神戸市にある理化学研究所のスーパーコンピューター「京」が8月に運用を停止し、その後撤去されることが6日、理研への取材で分かった
こんどは, ARMv8.系になるみたいだな...
これにWindows10とかぶち込んでシンクライアントのサーバとして使ったら日本中のPCをシンクライアント端末に置き換えられない?
古くて爆熱でしかもSPARCのCPUがWindows10となんの関係があるんだって?
天下りの巣窟
「経済学を学ぶ目的は、経済学者に騙されないため」と言ったジョーン・ロビンソンの言葉がまさにその通り
スパコン「京」後継機、100倍の性能に CPUの仕様、富士通が発表スーパーコンピュータ「京」の後継機(ポスト京)に搭載するCPU「A64FX」は、倍精度(64ビット)浮動小数点演算のピーク性能は2.7TFLOPS以上。ポスト京は、従来の京と比べて最大100倍の実行性能を目
>用済みパソコンだってこんだけ長く使えばゴミ性能だよ問題は次世代供用までの間が長すぎることだな
Ivy Bridge時代の代物だしパソコンだとしてもまだまだ現役だと思うぞ例をあげるならi7 3770とか現役もいい所だ>No.625226SPARC64で動くWindows10を僕にください
>日本中のPCをシンクライアント端末に数十年前は将来そうなるだろうと誰もが予想してたと思うが高性能な端末が安価になってその必要はなくなったよな。例えばネットや動画を見るのにスマホやタブレットというのは十分安価で小さいので、それ以上小さい物は必要されていない。
アメリカのロードランナーというスパコンなんか、数台を残してすべて破砕されたってね。核に関するデータを扱っていたのが、破砕した理由だって。
ASCI Redは最初ノーマルのPentium Proで、途中でノーマルのPentium IIに換装されたらしいが、いらなくなったPentium Proは中古市場で売却されたのかな?当時のPentium Proの中古の需要量からいって、9298個が放出されたら相場が崩壊したんじゃないかhttps://en.wikipedia.org/wiki/ASCI_Red
ラックを売ってみるとか、ボードを売ってみるとかしてくれないかなボード1万円なら買いたい
>例をあげるならi7 3770とか現役もいい所だうちの子より新品よりじゃないか
うちのCPUはhaswellのペンティアム
3770sを現役で使ってるけど、たまの動画エンコではパワー不足感じることあるがそれ以外では何の不便も無いんだよな
この規模のは排熱や冷却施設も建物レベルで設計が必要だと思う俺らレベルに置き換えると、タワーケースの中の入れ替えみたいな感じだろ
キョウダインねたが出てこないな。
>動画エンコではパワー不足世代が上がるにつれてCPU内蔵専用ハードの対応が上がっているからその結果かもねGPUにも同じ機能があるからGPUを新しいのに変えると速くなるかもね。
部品というか、スレ写真にもある"京"の側板欲しいな格好いいので。
>「経済学を学ぶ目的は、経済学者に騙されないため」と言ったジョーン・ロビンソンの言葉がまさにその通りつーか経済学者のマオイストとかさぁ歪んでるよ
縮尺1/1の地図は要らない自分から腹を切ることがない業界であるから、業界の外の人間が何故間違えたか説明を求める方がいい。どのような理論からそのような結論が出たか分かれば、その理論が間違っている証拠が一つ増えることになり、経済学に山積みされているゴミ理論が整理される一助になるであろう。
ARMコア?
20世紀の「晩節を汚した」学者ランキングのトップ10入りは確実>ジョーン・ロビンソンこいつには「経済学全体よりもお前のほうが信用できない」と言うしかない
そんなに美味い話があるなら人に言わずにこっそりやって自分だけ大儲けすればいいじゃん。
TSUBAMEとか地球シミュレーターの様に初代、二代目、三代目と屋号を継いでほしい
エヴァンゲリオン..
さらにその次世代機は「垓」になるかな
まさか全廃棄とか?数台単位に分けて大学に提供すれば良いと思うそこらのGPGPUよりは流石に計算速いだろう
>数台単位に分けて大学に提供すれば良いと思うその、引き取りの申し出を受ける準備として撤去しますよ〜、欲しい人は連絡して〜って意味合いを含めて取材を受けたのかも知れない
>この規模のは排熱や冷却施設も建物レベルで設計が必要だと思う他への転用も考えたけど、それがあるのであきらめたらしい>アメリカのロードランナーというスパコンなんか、数台を残してすべて破砕されたってね。地球シミュレータは代替わりでだいぶ設置面積が小さくなったけど旧ユニットがだいぶ残ってた捨てるのも金かかるし、建物全体の重量バランスが崩れるので一気に撤去できないんだとか
足の早い茶色のキツネが、のろまなイヌをとびこえる。スペインの雨はおもに平地に降る。きみは知っているか? 一〇の平方根は、三・一六二二七七六六〇一六八三七九……eを底とする一〇の対数は、〇・四三四二九四四八一九〇三二五二……訂正する、それは一〇を底とするeの対数だ……三の逆数は、〇・三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三……二かける二は……二かける二は……約四・一〇一〇一〇一〇一〇一〇一〇一〇一〇……どうも計算がうまくいかない……
書き込みをした人によって削除されました
チェスで初めて人間を破ったディープブルーとかカスパロフ戦で勝ったら即スクラップにされたと聞くぞアメリカ人は合理的で潔いのじゃ
次のやつはまたスカラー型only?ベクトル型はもう流行らんのか…
>ベクトル型はもう流行らんのか…地球シミュレータがまだ動いてる世界的にはスカラー型で性能を出す研究ばっかりやってるわな多様性を残す意味で頑張ってほしいが
>地球シミュレータがまだ動いてる第三世代の地球シミュレータは2015年可動なんでは京より新しい(性能は京の7分の一くらいだけど)ワットパフォーマンスは地球シミュレータ方が若干いいんじゃなかったかな
2位じゃなかったから駄目だったんだ
>後継機(ポスト京)に搭載するCPU「A64FX」は、どうにもAthlon64FXを連想してしまう
次は京2とかになるのかな
>次は京2とかになるのかなK2だと世界1にはなれないのか・・・
>チェスで初めて人間を破ったディープブルーとか>カスパロフ戦で勝ったら即スクラップにされたと聞くぞ>アメリカ人は合理的で潔いのじゃスクラップじゃなくて解体。ディープブルーの開発目的は人間に勝つ事だけだったしすぐに解体したのは必勝法を解析されて人間との再戦で負けるのを防ぐためでしょ。京の開発目的は"世界一の"スパコンを作って運用する事。そんな、PC自作してベンチ取っただけで即パーツ単位にばらすみたいな事するわけないじゃん。
ハードオフに売るのかなぁ
過去のスパコンでもスクラップに回したら中国とかに流出とかありそうだな
>次は京2とかになるのかな理化学研究所 計算科学研究センターでは、2021年ころの共用開始を目指して開発を進めている、スーパーコンピュータ「京」の後継機(通称・ポスト「京」)の名称を広く公募いたします。