レス送信モード |
---|
ニュースサイト・CyberNewsのセキュリティ研究者であるMantas Sasnauskas氏と研究者のJames Clee氏・Roni Carta氏の共同研究により、中国製の安価なルーターに不審なバックドアが存在していることがわかりました。削除された記事が1件あります.見る
バックドアの存在が指摘されているのは、ウォルマートが独占販売している「Jetstream」ブランドのルーター、およびAmazonやeBayで販売されている「Wavlink」ブランドのルーターです。
研究チームによると、これらのルーターに対しては、2016年に史上空前規模のDDoS攻撃を引き起こしたマルウェア・Miraiのボットネットに端末を追加しようとする試みが見られたとのこと。
https://gigazine.net/news/20201124-walmart-jetstream-router-backdoor/
日本にも出回ってるのかな
… | 1無題Name名無し 20/11/27(金)05:33:29 IP:124.87.*(ocn.ne.jp)No.640179+研究チームがこの事実にたどり着いたのは、Clee氏が「低価格の中国製ルーターはどんなセキュリティになっているのだろうか?」と興味を持ったことがきっかけ。AmazonでWavlinkブランドのルーターを購入したところバックドアが存在したため、同じファームウェアを使っているルーターには同様の穴が存在するのではないかと疑って調査範囲を広げたところ、Jetstreamブランドのルーターでバックドアが見つかった、という流れです。 |
… | 2無題Name名無し 20/11/27(金)07:57:23 IP:211.124.*(zaq.ne.jp)No.640182+究チームは、もしJetstreamおよびWavlinkのルーターを使用している場合、ただちに使用を中止し、評判のいいメーカーのルーターに交換するのが最善であるとコメント。また、該当するルーターを使い続けるかどうかに関わらず、ネット接続を一時的に切断した上で、接続していた端末に対してウイルススキャンを行うなどして、ログイン用パスワードやネットサービスに利用しているパスワードなどを変更した方がいいと助言しています |
… | 3無題Name名無し 20/11/27(金)10:09:22 IP:49.253.*(eaccess.ne.jp)No.640183そうだねx10 1606439362475.jpg-(30369 B) ![]() 本文無し |
… | 4無題Name名無し 20/11/27(金)11:31:27 IP:218.179.*(bbtec.net)No.640185そうだねx7中華で低価格な無線LAN関係と言えばTP-LINK |
… | 5無題Name名無し 20/11/27(金)21:17:56 IP:133.218.*(bbexcite.jp)No.640197そうだねx4>以後、バックドアの話は聞かないので、それなりに対処しているのだろうけど、所詮は中華企業 |
… | 6無題Name名無し 20/11/27(金)23:33:12 IP:116.94.*(bbiq.jp)No.640201+それ以前に中華製にWiFiアダプタプロセスが古いコンポネ使うせいかちょくちょくコケる位発熱酷いぞ |
… | 7無題Name名無し 20/12/06(日)11:08:54 IP:182.169.*(so-net.ne.jp)No.640344+バッファロー買っとけばええやろ |
… | 8無題Name名無し 20/12/06(日)15:33:51 IP:119.83.*(t-com.ne.jp)No.640347そうだねx1アメリカみたいにコンプラがガチガチのとこでバックドアが云々〜ってのは違うと思う |
… | 9無題Name名無し 20/12/06(日)17:24:52 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.640350そうだねx1>バッファロー買っとけばええやろ |
… | 10無題Name名無し 20/12/06(日)18:15:23 IP:59.85.*(t-com.ne.jp)No.640351そうだねx2>これはバックドア設置が義務付けられててNSAに要求されれば従うしか無いアメリカ企業も同じなのでは |
… | 11無題Name名無し 20/12/07(月)13:11:41 IP:218.41.*(so-net.ne.jp)No.640355そうだねx2>二年ほどでACアダプタが死ぬ |
… | 12無題Name名無し 20/12/07(月)20:21:26 IP:60.236.*(mesh.ad.jp)No.640358+5年ぐらい前に買ったBUFFALOのルーターまだ使ってるんだけど、何年ぐらいで壊れるもんなの? |
… | 13無題Name名無し 20/12/07(月)22:59:21 IP:218.41.*(so-net.ne.jp)No.640360そうだねx1>5年ぐらい前に |
… | 14無題Name名無し 20/12/08(火)08:42:26 IP:42.148.*(home.ne.jp)No.640361+普通は可動部品無いし高電圧を扱うモノでもないのでそうそう壊れることはないと思ってる |
… | 15無題Name名無し 20/12/08(火)10:18:13 IP:118.0.*(ocn.ne.jp)No.640362+ルータみたいな機械可動部の無い電子機器だと故障は運次第、採用規格の |
… | 16無題Name名無し 20/12/08(火)12:40:45 IP:180.19.*(ocn.ne.jp)No.640363そうだねx1メルコはリコール出してるし見事に当たったわ |
… | 17無題Name名無し 20/12/08(火)15:15:10 IP:42.148.*(home.ne.jp)No.640364+MTBFが30倍とかすごい改善やん(白目 |
… | 18無題Name名無し 20/12/08(火)19:45:23 IP:122.209.*(ucom.ne.jp)No.640365そうだねx2アメリカだって30年ちょっと前はジャパンバッシングで日本敵視してたんだけどねぇ |
… | 19無題Name名無し 20/12/09(水)05:02:53 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.640367+30年前に日本叩いてたのは、当時の日本が脅威だったからであって |
… | 20無題Name名無し 20/12/09(水)18:22:28 IP:125.52.*(dion.ne.jp)No.640368そうだねx1>今や今後の日本を叩く理由は、もはや存在しないんですが |
… | 21無題Name名無し 20/12/09(水)20:28:48 IP:114.180.*(plala.or.jp)No.640369+こういうアンテナだらけのってどういう風にアンテナ立てるのが理想なの |
… | 22無題Name名無し 20/12/11(金)22:11:46 IP:111.239.*(au-net.ne.jp)No.640403そうだねx1一次独立になるように配置すればいいんじゃないすかね |
… | 23無題Name名無し 21/01/24(日)18:28:06 IP:153.181.*(ocn.ne.jp)No.640951そうだねx1「ジェットストリームアタック」 |
… | 24無題Name名無し 21/01/25(月)12:13:09 IP:126.182.*(panda-world.ne.jp)No.640968そうだねx2NECのルーターもヤバい? |
… | 25無題Name名無し 21/01/25(月)15:41:18 IP:111.239.*(au-net.ne.jp)No.640970そうだねx2>No.640368 |
… | 26無題Name名無し 21/01/25(月)15:41:36 IP:111.239.*(au-net.ne.jp)No.640971そうだねx1日本人はリベラルも保守も受け入れ |
… | 27無題Name名無し 21/01/25(月)15:46:13 IP:111.239.*(au-net.ne.jp)No.640972そうだねx1人間の度量は左右の両天秤を支えるほどの度量は無い |
… | 28無題Name名無し 21/01/25(月)19:22:37 IP:210.197.*(odn.ad.jp)No.640975そうだねx2>NECのルーターもヤバい? |
… | 29無題Name名無し 21/01/25(月)22:44:07 IP:218.45.*(asahi-net.or.jp)No.640977そうだねx2TP-LINKは今もSSHポート開いているぜ |
… | 30無題Name名無し 21/01/26(火)07:17:44 IP:113.213.*(ncv.ne.jp)No.640983そうだねx1>今それが中国に変わっただけ |
… | 31無題Name名無し 21/01/26(火)20:23:44 IP:118.0.*(ocn.ne.jp)No.640988+書き込みをした人によって削除されました |
… | 32無題Name名無し 21/01/26(火)20:24:58 IP:118.0.*(ocn.ne.jp)No.640989+>こういうアンテナだらけのってどういう風にアンテナ立てるのが理想なの |
… | 33無題Name名無し 21/01/27(水)19:08:46 IP:133.106.*(ipv4)No.640999+グローバル経済に対応する過程で、相手国政府や相手国世論を踏まえて自動車メーカーが現地生産に切り替えたってことだと思うけどね。 |