自作PC@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1668940976076.gif-(164305 B)
164305 B無題Name名無し22/11/20(日)19:42:56 IP:60.86.*(bbtec.net)No.650849そうだねx1 08日05:36頃消えます
キーボード、画像の持ってるが使いづらい
安物キーボードを使い潰すのが一番いい気がする
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が3件あります.見る
1無題Name名無し 22/11/20(日)20:04:56 IP:182.167.*(eonet.ne.jp)No.650850+
エルゴノ系は慣れないね.
椅子とかマウスとかはしっくり来るのにキーボードはなんでなんだろ?

>安物キーボードを使い潰すのが一番いい気がする
メカニカルの高級なやつとかも色々使ったけど,パンタグラフが個人的にしっくり来るから,慣れたやつが良いのかもね.
2無題Name名無し 22/11/20(日)20:10:45 IP:60.149.*(bbtec.net)No.650851+
シフト+2が@だから
ってことはないの?

ふつー"だよね??
3無題Name名無し 22/11/20(日)20:27:38 IP:182.167.*(eonet.ne.jp)No.650853+
>シフト+2が@だから
画像拡大したけどつぶれて読めんかった.
商品名で調べたの?
4無題Name名無し 22/11/21(月)01:30:54 IP:121.102.*(hi-ho.ne.jp)No.650855+
家電屋のオリジナルブランドのってどう?
今使ってるヤマダさんのはいかにも安っぽいんだが。嫌いではないけど
5無題Name名無し 22/11/21(月)02:48:17 IP:60.119.*(bbtec.net)No.650856+
画像の日本語配列版を使ってる。
メンブレン式なので、キータッチが硬くて微妙に打ちづらい。

> シフト+2が@だから
スレ画はUS配列だからだね。
6無題Name名無し 22/11/21(月)08:05:09 IP:126.254.*(openmobile.ne.jp)No.650857そうだねx2
その価格帯のが、
一番中途半端で持て余す
メンブレンの安いやつで、
汚れが酷くなったら捨てるのがいいかもね
7無題Name名無し 22/11/21(月)12:03:31 IP:133.200.*(mesh.ad.jp)No.650858+
エルゴキーボードはデカイのが厳しい
ノートPCみたいなの買っとけ
8無題NameNo.650856 22/11/21(月)12:27:27 IP:126.211.*(openmobile.ne.jp)No.650859+
> エルゴキーボードはデカイのが厳しい
スレ画のは、パームレスト一体型のフルキーボード、って仕様は豪華なんだけど、かなり広いテーブルでないと持て余す……というか、マウスの置き場に困る感じ。
デカ目のミドル〜フルタワーPC + スレ画 + ペンタブレット、という構成だと机からはみ出る。
9無題Name名無し 22/11/21(月)13:00:39 IP:42.145.*(home.ne.jp)No.650860+
一般的なタイピングとはかけ離れた指配置するからフルキーを左右分離した形のキーボードはのーさんきゅー
10無題Name名無し 22/11/21(月)13:32:13 IP:126.156.*(openmobile.ne.jp)No.650861そうだねx2
例えばトラドラでさ、
デコトラじゃないと乗れません!
なんて人は仕事ダメじゃんかよ
出先でpc借りたら、
リースだとフツーのが居るだろうよ
その拘りって、無駄だし迷惑だよね
11無題Name名無し 22/11/21(月)17:48:47 IP:128.22.*(ablenetvps.ne.jp)No.650862+
ドMの淫乱すぎる人妻に中出し
http://www.studioqx.com/upload/upload.cgi?get=00008
パス設定:123
12無題Name名無し 22/11/21(月)19:24:11 IP:153.203.*(ocn.ne.jp)No.650863+
    1669026251185.jpg-(218091 B)
218091 B
スレ画使ってて壊れたから後継機使ってるけど
こっちの方が使いやすい
13無題Name名無し 22/11/21(月)20:53:50 IP:182.167.*(eonet.ne.jp)No.650864+
そういや,ホームポジションってタイピング精度や速度に無関係なんだって研究結果があったな.
我流の両手1本指タイピングを習得した人と速度変わんね-んだってよ.
14無題Name名無し 22/11/21(月)23:00:32 IP:133.200.*(mesh.ad.jp)No.650865そうだねx1
>両手1本指
タッチタイピングを習った人と我流の人のパフォーマンスに差がなかったという論文のことか?
https://dl.acm.org/doi/pdf/10.1145/2858036.2858233
我流は平均6.24本指になるそうな
このレベルに達しない奴のパフォーマンスなんかどうでもいいだろ
15無題Name名無し 22/11/21(月)23:50:28 IP:182.167.*(eonet.ne.jp)No.650866+
書き込みをした人によって削除されました
16無題Name名無し 22/11/21(月)23:59:04 IP:182.167.*(eonet.ne.jp)No.650867+
書き込みをした人によって削除されました
17無題Name名無し 22/11/22(火)00:03:18 IP:182.167.*(eonet.ne.jp)No.650868+
>我流は平均6.24本指になるそうな
>このレベルに達しない奴のパフォーマンスなんかどうでもいいだろ
学習方法による結果の優位性がない事は明らかじゃないか.
例えば一本指タイピングの人で75wpmなら平均よりかなり速い.
エルゴノキーボードなんてオカルトじゃないのか?
18無題Name名無し 22/11/22(火)01:22:21 IP:42.145.*(home.ne.jp)No.650870そうだねx3
>エルゴノキーボードなんてオカルトじゃないのか?
エルゴノミクスってタイピング速度の追及じゃなくて疲れにくいとかの話じゃね?
19無題Name名無し 22/11/22(火)01:43:39 IP:175.177.*(itscom.jp)No.650871+
    1669049019979.jpg-(79021 B)
79021 B
入力が早い=指の移動が少ない→疲れにくい
配列から作り直さないとな
なお英文特化のDvorak配列の普及率…
そして日本語特化のキーボードはあるらしいけど…
20無題Name名無し 22/11/22(火)02:25:29 IP:138.64.*(v6connect.net)No.650872そうだねx3
前に人間工学に基づいた〜〜〜みたいなの使ってたけど
微妙に間隔が普通のキーボードと違って使いづらかったな。
マウスも微妙に指届かなくて手を持ち上げる感じになって腕が疲れた。
21無題Name名無し 22/11/22(火)06:39:08 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.650873+
>我流の両手1本指タイピングを習得した人と速度変わんね-んだってよ.
習得するまでは断然5本指ブラインドタッチの方が早いし
1本に拘る必要ってのがねーんだよなぁ 指詰めてる人には良いかもしれんが
というか一本って同時押しどうすんの 場合によってはShift+Ctrl+等3キーもある訳だが
22無題Name名無し 22/11/22(火)06:39:47 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.650874そうだねx2
>前に人間工学に基づいた〜〜〜みたいなの使ってたけど
そもそも「人の手」の大きさがまちまちなのでお察し下さい
23無題Name名無し 22/11/22(火)07:00:48 IP:60.86.*(bbtec.net)No.650875+
トロンキーボードとか親指シフトキーボードとか、昔は色々あったねぇ
ワープロ専用機の時代だとあいうえお配列があったり

自分はブラインドタッチできないけど、エディタの補完機能のおかげで結構助かってる
php+HTML+CSSなコーディングメインの仕事なんで
24無題Name名無し 22/11/22(火)08:32:30 IP:42.145.*(home.ne.jp)No.650877+
>というか一本って同時押しどうすんの 場合によってはShift+Ctrl+等3キーもある訳だが
1本指原理主義ってわけじゃないんだからその時々で押せる/押したい指で押すさ
修飾キーなんて基本瞬間的にしか使わんしね
25無題Name名無し 22/11/23(水)05:04:10 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.650885+
>親指シフトキーボードとか、昔は色々あったねぇ
親指シフトは昨年まで販売されていたみたいね
FMVのノートにも仕様があったとか

使ってた人が、全員もれなくジジババになっちゃったんだねきっと
26無題Name名無し 22/11/23(水)15:23:30 IP:133.200.*(mesh.ad.jp)No.650900+
親指シフトは高速系だな
配列と入力システムが一体化してる
スレ画みたいなのはエルゴ系
高速+エルゴがTRONキーボード

高速系は専用の入力システムが必要だから汎用性がなくて廃れた
エルゴはキーボードだけで成り立つから今でも出てる
27無題Name名無し 22/11/23(水)18:20:53 IP:182.167.*(eonet.ne.jp)No.650901+
>習得するまでは断然5本指ブラインドタッチの方が早いし
その科学的証明は?
ランダムサンプル抽出のデータある?
要するに思い込みだよ.
28無題Name名無し 22/11/23(水)18:28:22 IP:182.167.*(eonet.ne.jp)No.650902+
>エルゴノミクスってタイピング速度の追及じゃなくて疲れにくいとかの話じゃね?
そうだけど,それも思い込みじゃないの?って話.
大体,作業性が最適でなくて疲労軽減に最適だって話ならどんな調整だよって話だ.
疲労軽減に効果があるのに作業性が最適でないってことがあんの?
29無題Name名無し 22/11/23(水)18:29:43 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.650903+
今時の小学生ですらブラインドタッチ習っちゃうんだよねぇ
一本指打鍵習う機会があると良いっすね
30無題Name名無し 22/11/23(水)19:06:59 IP:42.145.*(home.ne.jp)No.650907+
>大体,作業性が最適でなくて疲労軽減に最適だって話ならどんな調整だよって話だ.
>疲労軽減に効果があるのに作業性が最適でないってことがあんの?
別にタイピング遅くったって長時間キー打つ人が疲れにくいって効能があってもいいんじゃない?
パームレストだってエルゴノミクス的アイテムだし
エルゴノミクスに親でも殺されたか?
31無題Name名無し 22/11/23(水)19:09:18 IP:182.167.*(eonet.ne.jp)No.650908+
>今時の小学生ですらブラインドタッチ習っちゃうんだよねぇ
だから,習うことと優位性があることは関係ないじゃん.
意味解ってるかな?
そもそもキーボードの配列すら合理的理由がないんだし.
32無題Name名無し 22/11/23(水)19:16:51 IP:182.167.*(eonet.ne.jp)No.650909+
>別にタイピング遅くったって長時間キー打つ人が疲れにくいって効能があってもいいんじゃない?
だからその証明は?
学問としてのエルゴノミクスやヒューマンメカニクスは重要だよ.特に労働災害や持続障害の軽減や回避については大きな成果を上げている.
でもこのキーボードに関してはほんとにそうなのか?
東プレは疲れやすくて画像のエルゴノは疲れにくいのか?証明は?

別に憎いわけじゃないよ.大半のエルゴノを謳う商品はオカルトじゃないのって話だ.
33無題Name名無し 22/11/23(水)19:25:05 IP:42.145.*(home.ne.jp)No.650910+
>だからその証明は?
>証明は?
日常会話するのにいちいちそんな話し方してるんですか?
証明を求めるならまず反証をあげてください
この件については悪魔の証明にはなり得ませんから
此方としては証明なんてものはありません。使って楽ならそれでいいで話が終わっているからです
楽であることの証明が必要ですか?証明方法をご教示願います。

酒でも飲んでいるのですか?
34無題Name名無し 22/11/23(水)19:31:14 IP:182.167.*(eonet.ne.jp)No.650911そうだねx1
>証明を求めるならまず反証をあげてください
こんな屁理屈久々に見たよ.
証明を問う者がまず反証を挙げなければならない理由などない.
そっちが「エルゴノは絶対的に疲れ知らずだから!!絶対だから!!」って強弁してる訳だから,それって信じていいのかって聞いてんのよ.
こっちが反証を挙げる義務なんて初めから無い.

で?疲れやすさってのは各社に統一基準があんの?
数値化できて客観視できんの?
35無題Name名無し 22/11/23(水)19:33:13 IP:182.167.*(eonet.ne.jp)No.650912+
>使って楽ならそれでいいで話が終わっているからです
誰が?万人が?
そもそもこっちはそういう話をしてないんだからそういう話のずらし方をしても困るんだけどな.
36無題Name名無し 22/11/23(水)19:34:46 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.650913+
逆張りレスって楽っすよね
37無題Name名無し 22/11/23(水)19:36:50 IP:182.167.*(eonet.ne.jp)No.650914そうだねx1
>逆張りレスって楽っすよね
短文メタ反論のほうが楽だろ.
38無題Name名無し 22/11/23(水)19:39:12 IP:42.145.*(home.ne.jp)No.650915+
一人で何を熱くなってるのか知りませんがもうちょっとレス読んでから書き込んでもらえませんかね
39無題Name名無し 22/11/23(水)19:39:14 IP:182.167.*(eonet.ne.jp)No.650916+
それに逆張りってなんだよ.
本当にエルゴノキーボードに価格相応のメリットが有るなら売れに売れてるだろ.
40無題Name名無し 22/11/23(水)19:39:35 IP:182.167.*(eonet.ne.jp)No.650917+
>一人で何を熱くなってるのか知りませんがもうちょっとレス読んでから書き込んでもらえませんかね
読んでるからちゃんと反論できてるだろ?
41無題Name名無し 22/11/23(水)19:41:42 IP:182.167.*(eonet.ne.jp)No.650918+
書き込みをした人によって削除されました
42無題Name名無し 22/11/23(水)19:43:38 IP:182.167.*(eonet.ne.jp)No.650919+
>別にタイピング遅くったって長時間キー打つ人が疲れにくいって効能があってもいいんじゃない?
これだってそうだ.
論理的反論になってない.
「あっても良いのか悪いのか」というならあってもいいよ.
でもこっちはそもそもそんな効果が数多のキーボードデザインと比較して明白な差があんのかねって言ってんのよ.
43無題Name名無し 22/11/23(水)19:44:45 IP:182.167.*(eonet.ne.jp)No.650920+
>習得するまでは断然5本指ブラインドタッチの方が早いし
例えばこれ.
習得するまでの時間を比較した研究などもないのになぜ「断然速い」と言い切れるんだ?
確かに一本指タイプは少数派だろうが,それは原理的に本質的に習得に不利であることの証明にはなってない.
単なる確証バイアスだろ?
44無題Name名無し 22/11/23(水)20:44:03 IP:60.119.*(bbtec.net)No.650923+
独学に寄らない一般的なタッチタイピングは、ノウハウが広く共有されていて、練習方法が確立している。
独学による独自の運指では試行錯誤が必要で、自分で編み出した運指が結局不合理だったり、遠回りした挙げ句に車輪の再発明みたいなことをすることもあるだろう。

「不登校で学校に行かなくても大成するヤツはいる」というのと同じで、確かにそういう実例は数多くあるのだけど、じゃあまともに授業を受けていなかった人たちが皆立派になるのか、学校なんてない方がいいのか、というと全然そんなことないわけで、タッチタイピングも同じだと思う。
45無題Name名無し 22/11/23(水)20:58:05 IP:60.119.*(bbtec.net)No.650924+
エルゴノミクスキーボードは単純に、「肩を狭めて手首を揃えて、窮屈な思いをして小さく四角いキーボードを打つより、キーボードの方を人間に合わせてハの字型にした方がラクでしょ?」という発想で作られたものだろうし、買う方も学術的な考証とかより「なるほど、この形のほうが手首を揃えてキーボードに向き合わなくていいから楽そう」という直感的な納得で買うものだと思うけどなあ。

「いや、俺は手首を揃えて打ったほうがリラックスできる! 自分の人生経験がそう言っている!」と思うなら、普通のキーボード買えばいいだろ。
46無題Name名無し 22/11/23(水)21:37:35 IP:133.200.*(mesh.ad.jp)No.650925+
無理やり使わされたら嫌になるかもな>エルゴキーボード
個人の趣味で選ぶもの
PCの付属品がエルゴキーボードなんて見たことない

そもそもタイピングの速度や快適さなんてどうでもいいだろ
一日中ずっとタイピングするのが仕事の奴なんて今どきレア
47無題Name名無し 22/11/24(木)12:31:47 IP:126.255.*(openmobile.ne.jp)No.650927+
> 一日中ずっとタイピングするのが仕事の奴なんて今どきレア
いやいやいや、それはないだろ……。

もちろんネットサーフィンしたりYouTubeで動画見たり旧2ちゃんねるで煽り合いしたりするような用途にだけ、PCを使っていた連中は、ほとんどスマホに移行しただろうけど。
在宅でデスクワークしたり、PCで書類を作成したり、データ入力したり、ソースコード書いたり、Webサイドを作成したり、Webや雑誌に載せる記事を書くライターの仕事をしていたりする人は、普通にキーボード使うんじゃね?
お前の会社だと一日中、みんなスマホに向かってフリック入力とかで仕事してるの?
48無題Name名無し 22/11/24(木)16:31:18 IP:106.159.*(dion.ne.jp)No.650928+
>安物キーボードを使い潰すのが一番いい気がする

スレ主とは趣が違うけど、自分もやすいのを使い潰すタイプ
ゲーミングキーボードだけど「●●軸がいいよ〜」とか聞いて
一時、そこそこのを買ったこともあったけど結局2〜3000円くらいのものに戻ってきてしまった
自分はそれほど高度なのを必要としない体質かなんかだと思ったw
49無題Name名無し 22/11/24(木)23:00:19 IP:61.113.*(ocn.ne.jp)No.650931+
>182.167.*(eonet.ne.jp)

漏れは初代Natural Keyboardを持ってたけど、それには「なんでこの形にしたのか」「どうやって使えば体にいいか」って説明書きがあったぞ。椅子の高さやひじの角度まで指定があった。

今のやつにはついてないのかな?
50無題Name名無し 22/11/24(木)23:21:25 IP:150.66.*(mineo.jp)No.650932そうだねx1
このキーボード、私も以前購入したがひどかった
試しに自分の使っているキーボードのスペースキーの
左右どちらかの端ギリギリを押してみて欲しい
スムーズに押せるはずだ
このキーボードはスペースキーの真ん中を押さないと斜めに押し込まれ
一瞬引っかかりを感じた後、ガチャンと押すことになる
スペースキーが横長の意味が全く無い
まだ普通のキーのように正方形のほうがマシだ
これ開発した人はちゃんとテストしたんだろうか
マウス、キーボードはmicrosoftが一番良いと思っているのだが
これは例外だ
51無題Name名無し 22/11/25(金)12:31:28 IP:126.255.*(openmobile.ne.jp)No.650937+
> このキーボードはスペースキーの真ん中を押さないと斜めに押し込まれ
> 一瞬引っかかりを感じた後、ガチャンと押すことになる

片手で押せないこともないけど、普通のキーボードと比べて異様に「スペースキーの打鍵感が重い」ので、使っているうちに自然と、常に両親指をスペースキーの左右に置いて、打つときは左右から両親指で同時押しする打ち方に矯正されるよね。

「矯正される」のが意図されたものなのかどうかは分からないけど、我流の打ち方をする人には使いづらいキーボードだよね(まあ左右分割されている時点で当たり前だが)。
52無題Name名無し 22/12/04(日)02:00:50 IP:60.119.*(bbtec.net)No.651019+
    1670086850706.jpg-(2067892 B)
2067892 B
俺は最近、スレ画のMicrosoft Natural Ergonomic Keyboardから、Mistel BAROCCOに買い替えたよ。

左右分割してハの字型に配置することも、左右合体させて普通のキーボードとして使うこともできるので、エルゴノミクスキーボードアンチな人と共用するPCで使っても喧嘩にならないし、日によって気分や作業内容で合体と分離を使い分けたり、机の上に物を置いて作業する時だけ合体してコンパクトにしたり、片側だけで使ったりすることも可能。
メカニカル式で、赤軸青軸その他から好みのキータッチを選んで買えるので、スレ画のキータッチが好みではなかった人にもお薦めできるし、スペースキーが左右独立構造なので片手でも引っかかりなく押せる。
キートップはCHERRY MX互換のものを購入して好き勝手に入れ替えられる。一部サイズが独特なキーもあるから、思い通りのデザインにするために複数のキートップセットを組み合わせなきゃならなかったけど……。QwertyだけでなくDvorak配列モードをサポートしているし、キーマッピング設定も可能だから、キートップを入れ替えてマイナーなキー配列や我流の配列にカスタマイズすることも可能。
(続く)
53無題Name名無し 22/12/04(日)02:01:29 IP:60.119.*(bbtec.net)No.651020+
(続き)あと、俺はLEDでレインボーに光るやつを購入して、キートップも発光面積の広いプティングタイプに交換しているけど、光らないタイプも売っているし、魔が差してで光るやつを買っちゃったけど手元が眩しくて後悔! って場合も、設定で光らないようにしたり、暗くしたり、光り方を変更したりもできる。

お値段だけはちょっと高額で、スレ画のキーボードを(購入当時の価格で)ちょうど6枚買える本体価格と、必要なキートップを買い揃える費用がかかったけど……このスレで挙がっているほとんどの不満点を解決できて満足している。

やはり金は全てを解決する。

- GazouBBS + futaba-