自作PC@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1669891862586.png-(607403 B)
607403 B無題Name名無し22/12/01(木)19:51:02 IP:219.161.*(ocn.ne.jp)No.650994+ 6月19日頃消えます
伝説のパソコン「X68000」を現代風にアレンジして復活
「X68000 Z LIMITED EDITION EARLY ACCESS KIT」クラウドファンディングにて12月3日19時より募集開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000081472.html


この度、ARM SoCソリューションプロバイダーである株式会社瑞起は、シャープ株式会社が1987年に発売して一世を風靡したパーソナルコンピュータ「X68000」のリメイク版「X68000 Z LIMITED EDITION EARLY ACCESS KIT」のクラウドファンディングプロジェクト(https://kibidango.com/2285)を12月3日より開始いたします。
本プロジェクトは、商品自体がリターンとなる購入型クラウドファンディングです。
削除された記事が4件あります.見る
1無題Name名無し 22/12/01(木)19:56:47 IP:49.250.*(zaq.ne.jp)No.650995+
・ホビー用として初となる(内部32ビット
2無題Name名無し 22/12/01(木)19:57:14 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.650996そうだねx1
なんか10月の予約延期からプログラムできる人に先行試作品使わせるとかどんどん方向性がおかしくなってるな
3無題Name名無し 22/12/01(木)20:07:21 IP:42.145.*(home.ne.jp)No.650997そうだねx2
BIOS公開されてるしエミュでいいじゃんってなる
4無題Name名無し 22/12/01(木)20:22:48 IP:49.250.*(zaq.ne.jp)No.650998+
製造元
Apple
販売終了日
1993年2月
OS
System 6.0.4-System 7.6.1

CPUモトローラ MC68030 @ 25 MHz

メモリ128 MBまで増設可能 (80 ns 30-pin SIMM)
5無題Name名無し 22/12/01(木)22:48:56 IP:117.18.*(icn-tv.ne.jp)No.650999そうだねx3
エミュで動いて何の意味があるのかと、それより見た目だけ完全に再現したMiniITXケースとかマウスキーボードのほうが当時のファンなら喜びそうだが
6無題Name名無し 22/12/01(木)23:48:18 IP:111.239.*(au-net.ne.jp)No.651000そうだねx4
    1669906098955.jpg-(46455 B)
46455 B
この大きさなんだ
どう見てもラズパイにエミュ詰んだだけの人を小ばかにしたゴミにしか言えん
7無題Name名無し 22/12/02(金)00:05:31 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.651001+
顧客が本当に欲しかったものはラズパイケースに合わせられる液晶モニタとキーボードなのよね
8無題Name名無し 22/12/02(金)06:53:06 IP:111.239.*(au-net.ne.jp)No.651003そうだねx1
前面下部のps2ポートも埋まってるんだよね
若干スケール違ってもタイプCとか刺せるようにしてほしかったな
メーカーロゴも消えてるし
ほほんまなんなんこれ?
9無題Name名無し 22/12/02(金)07:40:27 IP:49.250.*(zaq.ne.jp)No.651004そうだねx3
ラズパイにエミュ詰んだだけの人を小ばかにしたゴミ
 同感、やるならMPUエミュレータ(アクセラレータ)で
3.5ドライブ付きで)
 ちなみにキーボードのLEDは無いらしい
(自己責任でえみゅマシンなんかいいのに)
今時の**ミニと同じ感じ
10無題Name名無し 22/12/02(金)09:30:18 IP:218.45.*(asahi-net.or.jp)No.651005そうだねx1
ZUKIロゴの主張が激しいし
ネタに5万出すのは俺には厳しいな
11無題Name名無し 22/12/02(金)13:36:55 IP:126.50.*(bbtec.net)No.651006+
MSX3よりまともなんかな?
12無題Name名無し 22/12/02(金)16:32:31 IP:118.0.*(ocn.ne.jp)No.651007+
>前面下部のps2ポートも埋まってるんだよね

まぁ、見た目の再現性重視なんでは、USBとか雰囲気壊すけど機能上は
必要な現代的I/F類は電源側タワー背面にまとめたみたいだし。

ただ、その割に拡張Slot側背面は謎のmini-DIN 4p(S端子?)があったり、
モールドだけで機能面からの制約無いはずなのに実機と結構違う謎。

あと、KB/Mouse端子(実機)だけどPS/2ではなく独自端子なんじゃない?
13無題Name名無し 22/12/02(金)18:43:39 IP:126.182.*(panda-world.ne.jp)No.651008そうだねx1
ガワだけATX用ケースで出してくんないかな
14無題Name名無し 22/12/02(金)20:01:22 IP:133.200.*(mesh.ad.jp)No.651009+
キーボードとマウスが本体で本体はオマケだな
金型で2千万円はかかってんじゃね
2000台は売れないと商売として厳しいがそんなに売れるのか?
15無題Name名無し 22/12/02(金)21:34:44 IP:133.200.*(mesh.ad.jp)No.651010+
>ガワだけATX用ケースで出してくんないかな
2015年に計画があったがポシャった
https://blog.angel-halo.com/2015/05/%E5%8F%A4%E3%81%8D%E8%89%AF%E3%81%8D%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%8F%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%83%97/
板金で作れない形でサイズの大きな部品は金型代がきつい
自作PC市場向けケースにはそういう部品がないから
全部同じような雰囲気になる
雰囲気のある形を作るためのイニシャルコストはすごい
16無題Name名無し 22/12/02(金)23:35:57 IP:126.63.*(bbtec.net)No.651011そうだねx1
    1669991757287.png-(808563 B)
808563 B
>どう見てもラズパイにエミュ詰んだだけの人を小ばかにしたゴミにしか言えん

一応言っとくがこのメーカーは
メガドラミニやPCエンジンミニの開発元なんで
SoCはARMでLinuxのエミュではあるがラズパイではないぞ
17無題Name名無し 22/12/03(土)14:24:02 IP:117.18.*(icn-tv.ne.jp)No.651012+
    1670045042712.jpg-(58282 B)
58282 B
確かに個性的なPCケースって、どれも既成品のケースにアクセサリを付けただけだな
ピカチュウとかキティのPCなんかも絵がペイントしてあるだけだし
X68000に限らずレトロPC風のPCケースは需要あるだろうになぜ出さないかと思ってたが、
作らないんじゃなくて現実的な価格では作れないわけだ。
18無題Name名無し 22/12/03(土)14:38:14 IP:106.150.*(dion.ne.jp)No.651013+
レトロPCって大概容積が小さくてぎっしり詰まっているから、
レトロPC型ケースを出しても組み立て難易度が凄い高いと思う
19無題Name名無し 22/12/03(土)15:04:10 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.651014+
Mini-ITXとかもあるからX68実機が壊れてそのガワ使ったPCも今なら比較的簡単に作れる

まぁ今はX68が壊れてもそんな勿体ない使い方は出来ないが
20無題Name名無し 22/12/03(土)16:08:07 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.651015+
    1670051287860.jpg-(76059 B)
76059 B
>ガワだけATX用ケースで出してくんないかな
同人Mini-ITXケースなら出てた
21無題Name名無し 22/12/03(土)18:01:52 IP:219.161.*(ocn.ne.jp)No.651016+
かつて高級ケースブームというのもあった

障害は価格でなく規格
22無題Name名無し 22/12/03(土)22:22:47 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.651018そうだねx1
星野〇金属の事かああぁぁ!
23無題Name名無し 22/12/04(日)06:51:58 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.651021+
    1670104318762.png-(532948 B)
532948 B
クラファン秒で達成
すげー
24無題Name名無し 22/12/04(日)08:15:49 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.651022+
ハードのリメイクやエミュ化が盛んな昨今では当然の結果というか
68Kはそれだけのポテンシャルはもっている
もうちょっと時間が経って68kの現役時代が全滅したらふーん昔そんなのあったんだ?
位のもの好きしか支援しなくなっちゃう
25無題Name名無し 22/12/04(日)13:01:40 IP:133.200.*(mesh.ad.jp)No.651024+
>障害は価格でなく規格
それよ
薄型はバックパネルの高さが厳しい
FlexATX以外全部同じだからMini-ITXでも50mm以下には作れない
そのFlexATXのマザボもSuperMicroしか出してない
こうなったらもう単なる箱にMac miniを入れとくしかない
26なーNameなー 22/12/04(日)20:30:48 IP:118.240.*(nuro.jp)No.651025+
なー
27無題Name名無し 22/12/05(月)18:42:35 IP:122.209.*(ucom.ne.jp)No.651030+
5万なんて働いてれば出せない額じゃないでしょ
それが2000人超えていただけだから人数的にもそこまで多くないし
価格と欲しい層が良いバランス取れたかんじじゃね
28無題Name名無し 22/12/05(月)19:30:46 IP:117.18.*(icn-tv.ne.jp)No.651031そうだねx1
ゆたぼんに金払ったりしてるのと同じだろ
29無題Name名無し 22/12/05(月)19:41:03 IP:133.200.*(mesh.ad.jp)No.651032+
2000は売れないと商売として厳しいラインだから
3400はそこそこって程度だな
こういうのはちょっとしたノリで売れ行きが倍くらい変わってくるから
危ない橋だった
30なーNameなー 22/12/05(月)20:21:43 IP:118.240.*(nuro.jp)No.651033+
なー
31無題Name名無し 22/12/05(月)20:28:25 IP:122.209.*(ucom.ne.jp)No.651034+
買ってないよ
でもほしいと思ったなら5万くらい出せるだろって話じゃないの
50万ならそら高いと思うけどさ
32無題Name名無し 22/12/05(月)20:40:17 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.651035そうだねx2
>ゆたぼんに金払ったりしてるのと同じだろ
あれは払った事に対する見返りが無いんですが…動画視聴料?
33無題Name名無し 22/12/05(月)20:46:59 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.651036そうだねx1
ちなみに68kzのクラファンは1口約5万円
製作決定したらこの5万はそのまま購入金額
多分5万を無償で提供していると勘違いしているのだろうけど
一口にクラファンと言っても条件が違うから同じ感覚で纏めない方がいいよ
34無題Name名無し 22/12/06(火)10:29:40 IP:119.230.*(eonet.ne.jp)No.651037+
財務省は何様だと思ってんだ?裁判官の様に国民の投票で不景気になったら首ってしたらガラッと態度変わるんだろうな。
35無題Name名無し 22/12/06(火)18:30:04 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.651038+
ひろゆきがクラファンやったPC用チューナー申し込んですぐ達成したけどメーカーとコスト面で折り合い付かず中止になっちゃったな
返金されたから良かったけどこういうのがあると購入クラファンは怖い
36無題Name名無し 22/12/06(火)19:05:13 IP:119.230.*(eonet.ne.jp)No.651039+
岸田さんの息子より格下になるの
37無題Name名無し 22/12/06(火)19:13:37 IP:60.86.*(bbtec.net)No.651040+
趣味で5万は出せない額じゃないな
X68kに思い入れないから買わんけど
今までシンセにゃ何十万つぎ込んだかわからん
ソフトシンセ残してほとんど処分しちまったが
38無題Name名無し 22/12/06(火)20:01:24 IP:49.156.*(icn-tv.ne.jp)No.651041+
書き込みをした人によって削除されました
39無題Name名無し 22/12/06(火)20:01:49 IP:49.156.*(icn-tv.ne.jp)No.651042そうだねx1
その物にその金額の価値があるかどうかであって
趣味にいくら出せるかの話じゃないだろ
40無題Name名無し 22/12/06(火)21:59:00 IP:133.200.*(mesh.ad.jp)No.651043+
ボッタクリや悪徳商法じゃなければ商品には値段なりの価値がある
それでも赤字になる商売なんて珍しくない
潜在顧客に価値を認めさせるのは大変な作業
そもそも潜在顧客が思ったより少ない場合もある
どんなにコスパのいいギターでも音楽に興味ない奴には買ってもらえない
41無題Name名無し 22/12/07(水)08:43:36 IP:39.110.*(nuro.jp)No.651044+
https://www.google.com/search?q=%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3+%E8%A9%90%E6%AC%BA&oq=%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%80%80%E8%A9%90%E6%AC%BA&aqs=chrome..69i57.5875j0j15&sourceid=chrome&ie=UTF-8
42無題Name名無し 22/12/07(水)09:00:34 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.651045+
>その物にその金額の価値があるかどうかであって
X68000のキーボードを模した、Windows用メカニカルキーボード(CAPSとかLEDがひかるよ!)

に価値を見出せないなら、こんなもんいらんだろうね
43無題Name名無し 22/12/07(水)16:54:38 IP:126.182.*(panda-world.ne.jp)No.651049+
黒が出るのはもうちょい先か
44無題Name名無し 22/12/08(木)05:49:23 IP:60.86.*(bbtec.net)No.651052+
モルフィーONEはいつ出るのでしょうか
45無題Name名無し 22/12/10(土)12:27:19 IP:106.180.*(au-net.ne.jp)No.651067+
>No.651015

3Dプリンターで自分で作った方が速いだろ
30㎝四方の印刷でも10万程度であるからな
Micro-ATX用なら十分作れるサイズだ
46無題Name名無し 22/12/10(土)15:26:42 IP:117.18.*(icn-tv.ne.jp)No.651068+
書き込みをした人によって削除されました
47無題Name名無し 22/12/10(土)15:30:10 IP:117.18.*(icn-tv.ne.jp)No.651069+
>3Dプリンターで自分で作った方が速いだろ

3Dプリンターをなんでも作れる夢の道具みたいに思ってる人多いけど
3Dモデリング出来なきゃ何もできないよ
PCケースを作るならサイズ合わせやビス穴とかCAD系の知識も必要になる
48無題Name名無し 22/12/10(土)18:56:40 IP:133.200.*(mesh.ad.jp)No.651070+
3Dプリンタは
現実に組み立て可能なものをモデリングするのが難しい
歪むからチリが合わない
歪んでも組み立てられるような設計をするのが腕だが
その腕を磨くには相当な金がかかる
49無題Name名無し 22/12/11(日)03:56:39 IP:106.180.*(au-net.ne.jp)No.651073+
>No.651069

まあ買えば良いと思ってる人間にとっては
高いハードルだろうが
自分で作る楽しみを知る者にとっては
そんなに高いハードルではない
50無題Name名無し 22/12/11(日)06:08:21 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.651074+
金属製の3Dプリンタとかあるの?
形だけならそれこそプラ板で作った方が早いんだが
51無題Name名無し 22/12/11(日)08:49:53 IP:133.200.*(mesh.ad.jp)No.651075+
金属3Dプリンタはあるにはあるが
PCケースの大きさのを作ったら100万円突破
精密板金の工場を開くほうがマシだな
5000万円もあれば立派な機械が揃う
フェラーリの新車より安くて楽しめる
52無題Name名無し 22/12/12(月)03:36:27 IP:106.180.*(au-net.ne.jp)No.651080+
>No.651074
プラ板で作れる人はそれで作ればい
CADで細かい所まで設計して形にする方が
何倍も楽だからな
形も複雑じゃないから意外と簡単にできるだろう

自分もいくつか作った事があるが
時間がかかるだけで難しくはないよ
難しいのは複雑な形の場合だな
53無題Name名無し 22/12/16(金)00:05:08 IP:115.177.*(ocn.ne.jp)No.651097+
3Dプリンタで3Dプリンタを作ろうとしたら
早晩母性原理に引っかかると思う
54無題Name名無し 22/12/25(日)19:04:46 IP:210.167.*(dion.ne.jp)No.651192+
当時は無いコン少年だったのでX68kは憧れのパソコンだった
今でもあのスタイルは格好いいと思ってるし再販するなら多少高くても欲しい

なので中身はこれで構わないからケースは原寸にして外部のI/O周りとフロッピードライブは実物を搭載してほしかった
55無題Name名無し 23/01/05(木)20:22:28 IP:118.8.*(ocn.ne.jp)No.651321そうだねx1
FDDを今作るとかなりの値段になりそう

- GazouBBS + futaba-