レス送信モード |
---|
自作ではないけど、ノートパソコンを選ぶ際に
「ノングレア液晶」「トラックポイント」「電源ボタン付き専用ドック」
これらの条件を満たすのって現状はレノボ・Thinkpadしかないのかな?
… | 1無題Name名無し 22/12/27(火)15:09:45 IP:39.110.*(nuro.jp)No.651206そうだねx11無いけど、 |
… | 2無題Name名無し 22/12/27(火)15:45:25 IP:60.86.*(bbtec.net)No.651207そうだねx1Mac買っとけ |
… | 3無題Name名無し 22/12/29(木)13:33:05 IP:153.171.*(ocn.ne.jp)No.651237+会社で使うPCだから、14インチ、優先LAN、TypeC充電、メモリ増設可、10万前後って条件で探すと、Lenovoしか条件に上がらないんだよね |
… | 4無題Name名無し 22/12/29(木)14:16:02 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.651240そうだねx6会社で中華はないわw |
… | 5無題Name名無し 22/12/29(木)15:01:59 IP:39.110.*(nuro.jp)No.651242+HPがFoxconnのパーツを輸入して |
… | 6無題Name名無し 22/12/30(金)00:06:53 IP:112.68.*(eonet.ne.jp)No.651250+トラックポイントって要る? |
… | 7無題Name名無し 22/12/30(金)06:38:40 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.651253+>HPがFoxconnのパーツを輸入して |
… | 8無題Name名無し 22/12/30(金)07:02:49 IP:39.110.*(nuro.jp)No.651254+HPだと |
… | 9無題Name名無し 22/12/30(金)10:07:34 IP:61.89.*(kcn.ne.jp)No.651255そうだねx1>HPだと |
… | 10無題Name名無し 22/12/30(金)10:22:28 IP:220.144.*(mesh.ad.jp)No.651256そうだねx1>トラックポイントの価値が見いだせない。 |
… | 11無題Name名無し 22/12/30(金)10:52:48 IP:39.110.*(nuro.jp)No.651257+HPのいい所 |
… | 12無題Name名無し 22/12/31(土)07:31:15 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.651269+調子が悪いんだけど?ってサポに言うと即新品一式送ってくるDELLが最強だと思う |
… | 13無題Name名無し 22/12/31(土)09:35:58 IP:119.230.*(eonet.ne.jp)No.651271+>「反撃能力」保有は賛成60% |
… | 14無題Name名無し 22/12/31(土)16:17:29 IP:119.230.*(eonet.ne.jp)No.651276+https://www.youtube.com/watch?v=qQgVF1Gb5Y4 |
… | 15無題Name名無し 23/01/14(土)07:53:27 IP:110.134.*(home.ne.jp)No.651453+液晶やドックはともかくトラックポイントは |
… | 16無題Name名無し 23/01/14(土)13:05:10 IP:112.68.*(eonet.ne.jp)No.651454+>いつもの答だけどホームポジションから手を動かしたくないときは使える |
… | 17無題Name名無し 23/01/14(土)21:27:57 IP:153.250.*(ocn.ne.jp)No.651455+昔のノートってポッチだけでタッチパッドなかったよな |
… | 18無題Name名無し 23/01/15(日)02:51:41 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.651458+ 1673718701982.jpg-(107165 B) ![]() マウスのボタン相当のキーはあったらしいぞ |
… | 19無題Name名無し 23/01/15(日)05:46:54 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.651461そうだねx2レノボの赤乳首はマウスの機能をキーボードに実装するのが目的だし |
… | 20無題Name名無し 23/01/16(月)22:29:47 IP:126.66.*(bbtec.net)No.651478+ 1673875787066.jpg-(427973 B) ![]() >昔のノートってポッチだけでタッチパッドなかったよな |
… | 21無題Name名無し 23/01/17(火)22:03:45 IP:218.41.*(so-net.ne.jp)No.651485+>1673875787066.jpg |
… | 22無題Name名無し 23/01/18(水)11:49:23 IP:60.86.*(bbtec.net)No.651488+ 1674010163969.jpg-(104953 B) ![]() >>昔のノートってポッチだけでタッチパッドなかったよな |
… | 23無題Name名無し 23/01/18(水)12:36:57 IP:125.197.*(mesh.ad.jp)No.651489+>ポインターだけ移動しできることにどういう有効性があるの? |
… | 24無題Name名無し 23/01/18(水)13:06:39 IP:60.86.*(bbtec.net)No.651490+頑なにviを使う自分がいる |
… | 25無題Name名無し 23/01/18(水)14:37:02 IP:125.194.*(mesh.ad.jp)No.651491+>頑なにviを使う自分がいる |
… | 26無題Name名無し 23/01/18(水)21:57:12 IP:112.68.*(eonet.ne.jp)No.651496+>アイコンやメニューをクリックするのに使う |
… | 27無題Name名無し 23/01/18(水)23:00:49 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.651499+ 1674050449349.jpg-(219171 B) ![]() >そもそもホームポジションからトラックポイントを触ろうとすると |
… | 28無題Name名無し 23/01/19(木)00:18:47 IP:42.145.*(home.ne.jp)No.651503+>多分名称間違えているだけだと思うけど |
… | 29無題Name名無し 23/01/19(木)00:21:15 IP:124.100.*(ocn.ne.jp)No.651504+>頑なにviを使う自分がいる |
… | 30無題Name名無し 23/01/19(木)05:37:26 IP:49.129.*(mesh.ad.jp)No.651508+>いやクリックできないですよ。 |
… | 31無題Name名無し 23/01/19(木)06:31:46 IP:49.129.*(mesh.ad.jp)No.651509そうだねx1>けどもctrl位置がAの左に無いと使い勝手悪いとは思う |
… | 32無題Name名無し 23/01/20(金)02:10:40 IP:60.88.*(bbtec.net)No.651519+>いやクリックできないですよ |
… | 33無題Name名無し 23/01/20(金)02:41:47 IP:42.145.*(home.ne.jp)No.651520+ユーザ補助としてのテンキーによるマウス操作はできるけどそもそも操作効率を上げるためのものではない(ポインティングデバイス使えないとか身障者対応とかのため) |
… | 34無題Name名無し 23/01/20(金)05:32:20 IP:60.86.*(bbtec.net)No.651521そうだねx1>けどもctrl位置がAの左に無いと使い勝手悪いとは思う |
… | 35無題Name名無し 23/01/21(土)09:05:14 IP:60.149.*(bbtec.net)No.651538+> Ctrlは指じゃなく小指の付け根で押す |
… | 36無題Name名無し 23/01/21(土)17:20:58 IP:175.177.*(itscom.jp)No.651543+>クリックと言うと語弊があるけど基本コントロールのボタン押下や複数選択等はTab/Space/Ctrl/Shift/カーソルキー等キーボードだけで今でもいける |
… | 37無題Name名無し 23/01/21(土)18:23:45 IP:42.145.*(home.ne.jp)No.651544+>何でOKボタンにこんなことするのかってのをたまに見掛ける… |
… | 38無題Name名無し 23/01/24(火)20:23:26 IP:119.230.*(eonet.ne.jp)No.651563+https://www.youtube.com/watch?v=8xGGUDZi8yY |
… | 39無題Name名無し 23/01/26(木)16:18:28 IP:119.230.*(eonet.ne.jp)No.651570+ 1674717508083.gif-(1856227 B) ![]() 4K映像ソースの画質はあまり違いはない |