自作PC@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1672112405436.png-(215558 B)
215558 B無題Name名無し22/12/27(火)12:40:05 IP:118.14.*(ocn.ne.jp)No.651205そうだねx1 7月14日頃消えます
自作ではないけど、ノートパソコンを選ぶ際に
「ノングレア液晶」「トラックポイント」「電源ボタン付き専用ドック」
これらの条件を満たすのって現状はレノボ・Thinkpadしかないのかな?
1無題Name名無し 22/12/27(火)15:09:45 IP:39.110.*(nuro.jp)No.651206そうだねx11
無いけど、
そもそもレノボは勧められない
(元倉庫勤務)
2無題Name名無し 22/12/27(火)15:45:25 IP:60.86.*(bbtec.net)No.651207そうだねx1
Mac買っとけ
M2いいぞ
3無題Name名無し 22/12/29(木)13:33:05 IP:153.171.*(ocn.ne.jp)No.651237+
会社で使うPCだから、14インチ、優先LAN、TypeC充電、メモリ増設可、10万前後って条件で探すと、Lenovoしか条件に上がらないんだよね
それでもうちの会社は糞スペックなLIFEBOOKを強要して、全然買い換えてくれないから仕事が全然捗らない
4無題Name名無し 22/12/29(木)14:16:02 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.651240そうだねx6
会社で中華はないわw
5無題Name名無し 22/12/29(木)15:01:59 IP:39.110.*(nuro.jp)No.651242+
HPがFoxconnのパーツを輸入して
ベアボーンだからな(行きました)
富士通とか東芝でも、
そのうち中国生産になるのでは?
となると
マウスとバイオくらいしかないか
6無題Name名無し 22/12/30(金)00:06:53 IP:112.68.*(eonet.ne.jp)No.651250+
トラックポイントって要る?
windows10かつ最近の高精細タッチパッドは
操作性が圧倒的に良くなってるから
トラックポイントの価値が見いだせない。
7無題Name名無し 22/12/30(金)06:38:40 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.651253+
>HPがFoxconnのパーツを輸入して
日本産のマザーなんてないだろ その理論なら全部海外産だ
っていうか日本の部分なんて殆どねぇ
8無題Name名無し 22/12/30(金)07:02:49 IP:39.110.*(nuro.jp)No.651254+
HPだと
CPUとかの表示シール
サポート用の管理タグ(コンポジと言う)
付属品が入っているジップロック(静岡)
段ボール箱(群馬)
緩衝材の発泡スチロール(群馬)
保証書
が国産
この程度
9無題Name名無し 22/12/30(金)10:07:34 IP:61.89.*(kcn.ne.jp)No.651255そうだねx1
>HPだと
>CPUとかの表示シール
>サポート用の管理タグ(コンポジと言う)
>付属品が入っているジップロック(静岡)
>段ボール箱(群馬)
>緩衝材の発泡スチロール(群馬)
>保証書
>が国産
>この程度
体積で考えると大半が国産といっても過言ではないのではないか。
10無題Name名無し 22/12/30(金)10:22:28 IP:220.144.*(mesh.ad.jp)No.651256そうだねx1
>トラックポイントの価値が見いだせない。
いつもの答だけどホームポジションから手を動かしたくないときは使える
昔と違ってマウスの代わりにはならないけどね
11無題Name名無し 22/12/30(金)10:52:48 IP:39.110.*(nuro.jp)No.651257+
HPのいい所
(東京生産)に関しては
品質管理が素晴らしいと思う

レノボは、開封すらせず
外箱にダメージがあった場合のみ
交換する
その箱も中国製
八潮の倉庫(NEC)も中国人が多め
12無題Name名無し 22/12/31(土)07:31:15 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.651269+
調子が悪いんだけど?ってサポに言うと即新品一式送ってくるDELLが最強だと思う
13無題Name名無し 22/12/31(土)09:35:58 IP:119.230.*(eonet.ne.jp)No.651271+
>「反撃能力」保有は賛成60%
日本でここまで高い数字が出るとはなぁ
14無題Name名無し 22/12/31(土)16:17:29 IP:119.230.*(eonet.ne.jp)No.651276+
https://www.youtube.com/watch?v=qQgVF1Gb5Y4
15無題Name名無し 23/01/14(土)07:53:27 IP:110.134.*(home.ne.jp)No.651453+
液晶やドックはともかくトラックポイントは
HPやDELLのノートにも装備しているのがなかったっけ?
16無題Name名無し 23/01/14(土)13:05:10 IP:112.68.*(eonet.ne.jp)No.651454+
>いつもの答だけどホームポジションから手を動かしたくないときは使える

ポインターだけ移動しできることにどういう有効性があるの?
17無題Name名無し 23/01/14(土)21:27:57 IP:153.250.*(ocn.ne.jp)No.651455+
昔のノートってポッチだけでタッチパッドなかったよな
18無題Name名無し 23/01/15(日)02:51:41 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.651458+
    1673718701982.jpg-(107165 B)
107165 B
マウスのボタン相当のキーはあったらしいぞ
19無題Name名無し 23/01/15(日)05:46:54 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.651461そうだねx2
レノボの赤乳首はマウスの機能をキーボードに実装するのが目的だし
作られた最初からRLマウスボタンも付いていたはずだよ
20無題Name名無し 23/01/16(月)22:29:47 IP:126.66.*(bbtec.net)No.651478+
    1673875787066.jpg-(427973 B)
427973 B
>昔のノートってポッチだけでタッチパッドなかったよな

うん
21無題Name名無し 23/01/17(火)22:03:45 IP:218.41.*(so-net.ne.jp)No.651485+
>1673875787066.jpg
これで親指攣りかけたわ
22無題Name名無し 23/01/18(水)11:49:23 IP:60.86.*(bbtec.net)No.651488+
    1674010163969.jpg-(104953 B)
104953 B
>>昔のノートってポッチだけでタッチパッドなかったよな
>
>うん
これとどっちが先??
23無題Name名無し 23/01/18(水)12:36:57 IP:125.197.*(mesh.ad.jp)No.651489+
>ポインターだけ移動しできることにどういう有効性があるの?
アイコンやメニューをクリックするのに使う
マウスに手を伸ばしたくないがショートカットキーを覚えてない
エディタ上では大きなカーソル移動だけどカーソルキーに手動かしたくない まあ、だからEmacs使うんだけどね
24無題Name名無し 23/01/18(水)13:06:39 IP:60.86.*(bbtec.net)No.651490+
頑なにviを使う自分がいる
標準で入ってることが多いしね
今のMacOSにも標準で入ってるし
25無題Name名無し 23/01/18(水)14:37:02 IP:125.194.*(mesh.ad.jp)No.651491+
>頑なにviを使う自分がいる
右手の指の長さが合えば良い選択なのでは
俺は中指がつっちゃうので無理
ビル・ジョイの指の長さはどうなってるんだ、と聞いてみたい
26無題Name名無し 23/01/18(水)21:57:12 IP:112.68.*(eonet.ne.jp)No.651496+
>アイコンやメニューをクリックするのに使う
いやクリックできないですよ。
嘘つかないように。

仕事でスレ画と似たような機種を使ってるが
そもそもホームポジションからトラックポイントを触ろうとすると
ホームポジションを離れるんだが。
27無題Name名無し 23/01/18(水)23:00:49 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.651499+
    1674050449349.jpg-(219171 B)
219171 B
>そもそもホームポジションからトラックポイントを触ろうとすると
>ホームポジションを離れるんだが。
多分名称間違えているだけだと思うけど
タッチパッドではなく赤乳首の話だよね
赤乳首弄るのにホームポジションは移動せんよ
ホームポジションって一つしかないよな?
28無題Name名無し 23/01/19(木)00:18:47 IP:42.145.*(home.ne.jp)No.651503+
>多分名称間違えているだけだと思うけど
>タッチパッドではなく赤乳首の話だよね
アキュポイント「おめーもちげーよ!」
29無題Name名無し 23/01/19(木)00:21:15 IP:124.100.*(ocn.ne.jp)No.651504+
>頑なにviを使う自分がいる
>標準で入ってることが多いしね
>今のMacOSにも標準で入ってるし
UNIX使うなら覚えて損はない
けどもctrl位置がAの左に無いと使い勝手悪いとは思う

>液晶やドックはともかくトラックポイントは
>HPやDELLのノートにも装備しているのがなかったっけ?
本家OEMか亜種かはわからないけど多分あった
それ以外にも結構出ててオリベッティにもあったと思う
有名どころは東芝のアキュポイント辺りかも
30無題Name名無し 23/01/19(木)05:37:26 IP:49.129.*(mesh.ad.jp)No.651508+
>いやクリックできないですよ。
>嘘つかないように。
まずアイコンの上にもってかないとクリックできないだろうが
妙なことは言わないように
31無題Name名無し 23/01/19(木)06:31:46 IP:49.129.*(mesh.ad.jp)No.651509そうだねx1
>けどもctrl位置がAの左に無いと使い勝手悪いとは思う
激しく同意
90年ころ買ったATクローンに101キーボードがついてきて、これのCtrlが今のOADGだったっけCtrlと同じで小指が届かなかったんで当時はDOS上でturboPascalでマイクロプロダイヤモンドだったから難儀して秋葉原を走り回ってキーボードを探した
AXキーボードがCtrlの位置がまともだったんでできたばかりのTheコンでAXキーボードだけくれ、と言ったら偉そうな人が裏からでてきてキーボードだけは売れない、と丁寧に言われて結局丹青で東芝製の86キーボードを見つけた
なんでも101キーボードのCtrlは指じゃなく小指の付け根で押すものだということだった 無理
32無題Name名無し 23/01/20(金)02:10:40 IP:60.88.*(bbtec.net)No.651519+
>いやクリックできないですよ
Windowsでも昔は選択やクリック相当も全部キーボードだけで出来たよね?
33無題Name名無し 23/01/20(金)02:41:47 IP:42.145.*(home.ne.jp)No.651520+
ユーザ補助としてのテンキーによるマウス操作はできるけどそもそも操作効率を上げるためのものではない(ポインティングデバイス使えないとか身障者対応とかのため)
クリックと言うと語弊があるけど基本コントロールのボタン押下や複数選択等はTab/Space/Ctrl/Shift/カーソルキー等キーボードだけで今でもいける
アクセスキー設定(Alt+キー)はだいぶ減ったというかほとんど見なくなったなぁ…見た目優先して操作性犠牲にしてる代表格か
34無題Name名無し 23/01/20(金)05:32:20 IP:60.86.*(bbtec.net)No.651521そうだねx1
>けどもctrl位置がAの左に無いと使い勝手悪いとは思う
Macのキーボードはその位置だよ
35無題Name名無し 23/01/21(土)09:05:14 IP:60.149.*(bbtec.net)No.651538+
> Ctrlは指じゃなく小指の付け根で押す

んなわけねーよ。
Ctrl-Aは、Aを左手の小指、Ctrlを右手の小指で押すんだよ。

AltやCtrlが両端に2個あるのはコレが理由だよ。
あんた適当なこという奴に騙されてるよ。
36無題Name名無し 23/01/21(土)17:20:58 IP:175.177.*(itscom.jp)No.651543+
>クリックと言うと語弊があるけど基本コントロールのボタン押下や複数選択等はTab/Space/Ctrl/Shift/カーソルキー等キーボードだけで今でもいける
Control.TabStop=false
何でOKボタンにこんなことするのかってのをたまに見掛ける…
37無題Name名無し 23/01/21(土)18:23:45 IP:42.145.*(home.ne.jp)No.651544+
>何でOKボタンにこんなことするのかってのをたまに見掛ける…
コントロールをdisableにしただけだとTabstop対象になることが再現性不明であったような…VB6全盛期とかそのあたりの記憶だけど
あとTabコントロールで非活性なページのコントロールにフォーカスが行っちゃうとか
近年他人様のソースを見る機会が少なくなったけど今でもそんなバグ的挙動にソースレベルで対処が必要なことってあるんかな…
38無題Name名無し 23/01/24(火)20:23:26 IP:119.230.*(eonet.ne.jp)No.651563+
https://www.youtube.com/watch?v=8xGGUDZi8yY
39無題Name名無し 23/01/26(木)16:18:28 IP:119.230.*(eonet.ne.jp)No.651570+
    1674717508083.gif-(1856227 B)
1856227 B
4K映像ソースの画質はあまり違いはない
PCの4Kモニターとして使うなら格安の中華製でも問題はない
(寿命の差は出るかもしれんが)

- GazouBBS + futaba-