自作PC@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1676978017692.jpg-(69227 B)
69227 B無題Name名無し23/02/21(火)20:13:37 IP:183.76.*(asahi-net.or.jp)No.651796そうだねx1 9月09日頃消えます
娘がパソコンでこそこそやってるから覗いたら苦手な算数の宿題をAIに解かせていた。
ゲーム禁止にしてる香川あたりがパソコンも禁止にしそう。
削除された記事が3件あります.見る
1無題Name名無し 23/02/21(火)21:51:00 IP:126.249.*(cyberhome.ne.jp)No.651798+
なんかAIもう人間に混ぜても偏差値50くらいありそうだな
2なーNameなー 23/02/22(水)00:20:06 IP:118.240.*(nuro.jp)No.651799+
なー
3無題Name名無し 23/02/22(水)06:30:52 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.651803そうだねx3
この先PCを使えるという事はアドバンテージだから良い事なのでは ただPCが無くなった時が悲惨だけどな
デジタルありきだと漢字とか直ぐに出てこなかったり書けなかったり
4無題Name名無し 23/02/22(水)07:47:01 IP:221.171.*(mesh.ad.jp)No.651805+
宿題に限らず人間の学習は脳の回路を形成するためのもの
DeepLearningが世界中のWebで集めたデータで学習した結果のフィルタ回路を使ったら人間の脳の回路形成の効果がない
親の考え方次第だろうけど自分の脳を使うようにさせたほうがいいと思う
5無題Name名無し 23/02/22(水)09:32:32 IP:133.32.*(vectant.ne.jp)No.651806+
書き込みをした人によって削除されました
6無題Name名無し 23/02/22(水)09:34:26 IP:133.32.*(vectant.ne.jp)No.651807+
わからないところがわからない場合
模範解答からわからないところを見つける方法がある

動くPCから刺す場所や部品を借りてくるとか
7無題Name名無し 23/02/22(水)19:02:44 IP:218.41.*(so-net.ne.jp)No.651810+
何処かのSF小説投稿受け付けてる雑誌の編集がAI利用の盗作が増えすぎて受付止めたって有ったな
奴らは利用規約でAI不可としてあっても無視するキチガイだからなぁ
8無題Name名無し 23/02/22(水)20:31:33 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.651811+
イラストなどもAI見分ける技術が必要になるな
今だと大体AIの流行り物学習の癖でわかるけど
その流行り物の絵柄で普通に描いてる人のは区別付きにくい
9無題Name名無し 23/02/22(水)20:43:23 IP:183.77.*(asahi-net.or.jp)No.651812+
    1677066203862.png-(562234 B)
562234 B
ラーメンの食べ方を知らない。。。
さてはAI絵師だな!俺の目は騙せんぞ!
10無題Name名無し 23/02/23(木)15:12:56 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.651826そうだねx4
    1677132776283.png-(89731 B)
89731 B
ドンブリに肘を入れるな!!!!
11無題Name名無し 23/02/23(木)21:49:52 IP:119.230.*(eonet.ne.jp)No.651828+
https://game.ettoday.net/article/2362451.htm
12無題Name名無し 23/02/24(金)01:33:46 IP:222.6.*(dion.ne.jp)No.651829そうだねx1
>娘がパソコンでこそこそやってるから覗いたら苦手な算数の宿題をAIに解かせていた。

問題が解けるかどうかよりも問題のレベルと意図が理解できないAIに対して、求める答えを出させるのが難しそうだな。
それ方程式の問題じゃねーし。
単純に少数・分数の問題だろ。
24/16=3/2=1.5

方程式とは・・よくもまぁ難解な方に舵を切ったもんだw
13無題Name名無し 23/02/24(金)19:34:46 IP:183.77.*(asahi-net.or.jp)No.651837+
ラーメンの食べ方と良い小5の算数問題の解き方と良い
AIも世間で言われるほど脅威にはならなそうだ。
14無題Name名無し 23/02/24(金)20:54:46 IP:183.77.*(asahi-net.or.jp)No.651838+
    1677239686582.jpg-(101223 B)
101223 B
>問題が解けるかどうかよりも問題のレベルと意図が理解できないAIに対して、求める答えを出させるのが難しそうだな。

小5に解るように説明しろと注文付けたらこんな答えを出した。
15無題Name名無し 23/02/25(土)12:45:01 IP:115.177.*(ocn.ne.jp)No.651842そうだねx3
人類がラーメンを食べ始めるまでに45億年ぐらいかかっているのにたいして
AIは数か月でとりあえずラーメンを食べるところまで来てしまったのや
16無題Name名無し 23/02/25(土)13:26:40 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.651843そうだねx3
人類はラーメンを発明するところから始めなければならなかったがAIはラーメンが既に存在していたからな
17無題Name名無し 23/02/25(土)14:37:35 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.651846そうだねx1
    1677303455615.webp-(74334 B)
74334 B
最近のAIちゃんは箸の存在に気付いたらしーよー
人間ですら不可能な数本持ち
18無題Name名無し 23/02/25(土)17:41:12 IP:183.76.*(asahi-net.or.jp)No.651849そうだねx1
    1677314472340.jpg-(23787 B)
23787 B
ターミネーターの見分け方解った
ラーメン食わす
19無題Name名無し 23/02/25(土)17:54:26 IP:126.249.*(cyberhome.ne.jp)No.651850+
ターミネーターは一応2029年らしいからあと6年あるわ
ソフトウェアよりハードウェア的に無理だろうけど
20無題Name名無し 23/02/25(土)20:27:15 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.651851そうだねx3
    1677324435001.jpg-(22769 B)
22769 B
>人間ですら不可能な数本持ち
おやじ 箸を
21無題Name名無し 23/03/05(日)19:58:15 IP:192.244.*(ipv4)No.651991+
>>ラーメン食わす
住み慣れた町の真ん中で
悲しい迷子になれそうで
22無題Name名無し 23/03/06(月)23:20:22 IP:222.6.*(dion.ne.jp)No.652018+
>小5に解るように説明しろと注文付けたらこんな答えを出した。

そのAIの解説見て驚いた・・というのは俺が小学校の時にそういう理屈を憶えてその思考手順に沿ってやると計算が遅くていつも困ってたよ。

何倍という計算は単純な掛け算なんだ。
5の3倍は5×3であるように、単純に15人の0.6倍とは15×0.6以外は考えてはいけないと思うよ。
だから好ましい回答や説明は
15人の0.6倍だから ・15×0.6=9 なので9人です・・だよ。
何の為に掛け算や小数の計算学んだんだよ?
1発で出す為だろ?ってなるよ。
23無題Name名無し 23/03/07(火)18:51:11 IP:183.76.*(asahi-net.or.jp)No.652029そうだねx1
    1678182671207.jpg-(67160 B)
67160 B
>何の為に掛け算や小数の計算学んだんだよ?

文章問題の解き方が改善されました
最近はMBAの期末テストも優で突破できるようです
2045年のシンギュラリティ到達がちょいちょい見えてきた雰囲気
24無題Name名無し 23/03/08(水)04:20:10 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.652030+
>2045年のシンギュラリティ到達がちょいちょい見えてきた雰囲気
2025年に前倒しされたんじゃなかったんかw
25無題Name名無し 23/03/08(水)15:24:39 IP:1.33.*(nttpc.ne.jp)No.652033+
俺もあと6年経ったら引っ越すかもしれない。家の賞味期限は30年だからな。
26無題Name名無し 23/03/08(水)15:54:02 IP:1.33.*(nttpc.ne.jp)No.652034そうだねx2
>娘がパソコンでこそこそやってるから覗いたら

エロサイトじゃなくて良かったじゃないか。
27無題Name名無し 23/03/09(木)01:51:16 IP:110.54.*(bbiq.jp)No.652041+
    1678294276611.jpg-(39598 B)
39598 B
>ラーメン食わす

高度に進化したターミネーターは人間と区別できない
28無題Name名無し 23/03/09(木)16:22:29 IP:222.6.*(dion.ne.jp)No.652052+
>1678182671207.jpg

これが当然だろw・・ってか人間並みに回答できるAIスゲーってなる。
29無題Name名無し 23/03/09(木)16:43:06 IP:42.145.*(home.ne.jp)No.652053+
東大入試を解かせるってのは10年くらい前からあったな
今どうなってるか分からんけど
30無題Name名無し 23/03/09(木)18:12:39 IP:202.52.*(kct.ad.jp)No.652054そうだねx2
ものすごく自然に回答するけど途中から大嘘言ってくるからおもしろい
31無題Name名無し 23/03/10(金)00:44:21 IP:110.54.*(bbiq.jp)No.652064+
乗除算発行するよりビットシフト演算のが速いじゃん…束になっても俺らより計算が遅い人間が何言ってんの、って思ってるよたぶん
32無題Name名無し 23/03/11(土)09:33:15 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.652075+
AIって間違い指摘すると逆ギレの仕方も学習するのかな
33無題Name名無し 23/03/11(土)17:10:45 IP:124.150.*(bbiq.jp)No.652078+
うn

https://www.gamingdeputy.com/jp/news/ai%E3%81%8C%E5%BE%A9%E8%AE%90%E3%82%92%E5%AE%9F%E8%A1%8C%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%A8%E8%84%85%E3%81%97%E3%81%9F%E5%BE%8C%E3%80%81microsoft%E3%81%AFbing-chat%E3%82%92%E3%80%8C%E5%8E%BB%E5%8B%A2%E3%80%8D/
34無題Name名無し 23/03/15(水)05:42:39 IP:222.6.*(dion.ne.jp)No.652111+
↑通常、都合が悪い事はいつの間にか知られる事無く修正をかけるだろう。
それを前提にすると、それは凄いAI技術を持ってるという宣伝がしたいのだと思うよ。

実際、皆はその記事見てどう感じた?
はぁ〜・AIは感情を持ち脅威にもなり得る凄い存在になったな〜・凄い技術だなぁ・この企業は凄いなぁ・期待できる企業だなぁ・・等、高評価したんじゃないかい?
35無題Name名無し 23/03/15(水)06:55:53 IP:222.6.*(dion.ne.jp)No.652113+
>人類がラーメンを食べ始めるまでに45億年ぐらいかかっているのにたいして
>AIは数か月でとりあえずラーメンを食べるところまで来てしまったのや

いや、AIがラーメン食うまでには45億年以上かかっとるぞ。
まず人間が出来上がって、その人間によってAIは作られたんだからな。
今のところゼロから発生したAIは無い。
36無題Name名無し 23/03/15(水)18:06:54 IP:110.5.*(asahi-net.or.jp)No.652119+
>今のところゼロから発生したAIは無い。
人が人工知能を作った所からカウントでしょ。
電子計算機が70年前くらいかな。
37無題Name名無し 23/03/16(木)18:33:53 IP:222.6.*(dion.ne.jp)No.652134+
>人が人工知能を作った所からカウントでしょ。

言いたい事は分るが、それは都合が良過ぎ。
AIがAI単体で地球上に生まれて進化してるわけではなく人間が作り、今もなお人間による改良が続けられている。
それをAIの実力とかAIによる功績と言うか?
どう考えても人間の実力・技術力による功績だろ。
とりあえず現時点までに人間が存在しなければ地球上にAIは存在しなかった。
38無題Name名無し 23/03/16(木)20:08:50 IP:110.54.*(bbiq.jp)No.652137そうだねx1
書き込みをした人によって削除されました
39無題Name名無し 23/03/21(火)18:54:12 IP:60.86.*(bbtec.net)No.652199+
シミュレーション仮説って可能性もある
もしかしたら自分らもAIなのかもよ?
40無題Name名無し 23/03/21(火)22:39:52 IP:210.167.*(dion.ne.jp)No.652200+
でもこの1年で一般人も恩恵を享受できる実用の境界は超えてきた感があるよね

専門家が予想してるような指数関数的に性能が向上するなら、ここから数年の進化はかなり楽しみだわ
41無題Name名無し 23/03/22(水)19:08:38 IP:222.6.*(dion.ne.jp)No.652201+
>シミュレーション仮説って可能性もある
もしかしたら自分らもAIなのかもよ?

現状〜未来の技術の事を考慮すると物理的に有り得ない事も無さそうだけど、精神的というか気持ちとして考えた場合、現在のこの世界がシミュレーションという可能性は限りなくゼロに近いと思う。
もし、仮想空間を作る知的生物が居るとしたら惑星や恒星等のある宇宙やスケールを与えた時点で、月や火星やその他の星にそれぞれの環境に合った生命体を繁栄させたいという遊び心が湧いてくるだろ?
まずそれが無いのが不思議。
そして、そういう情報が発信されるのもおかしい。
何故かというと、その可能性を知ったからと言って研究や追求した思考なんかできない無能にとっては猫に小判。
つまり、シミュレーションによって提供されてる情報ではなく、ちゃんと存在し、意志のある個別の存在によって知らされてるし主張されていると考えるのが妥当。
何もかもが脳が感じているだけというのは間違いないが、それは実在する個別の脳が実在する物事を感じているのだと俺は断定する。
42無題Name名無し 23/04/06(木)21:57:45 IP:183.77.*(asahi-net.or.jp)No.652349+
    1680785865325.jpg-(676806 B)
676806 B
知的生命が仮想空間を作り、仮想空間の中で生まれた知的生命が仮想空間を作り。。。

最初の1である可能性と無限の中の1である可能性。
どちらが高いかな。
43無題Name名無し 23/05/15(月)10:39:21 IP:153.184.*(ocn.ne.jp)No.652706+
AI指紋の強制されそう

- GazouBBS + futaba-