自作PC@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1677495892078.jpg-(74013 B)
74013 B無題Name名無し23/02/27(月)20:04:52 IP:219.161.*(ocn.ne.jp)No.651894そうだねx1 9月15日頃消えます
CPUファンが止まってた
パソコンそのまま動いているが
回転が故障するもんか
削除された記事が3件あります.見る
1無題Name名無し 23/02/28(火)08:48:47 IP:42.145.*(home.ne.jp)No.651904+
ファン自体の物理的不具合
ファンへの電源供給の不具合
どちらか
2無題Name名無し 23/02/28(火)10:59:56 IP:114.169.*(ocn.ne.jp)No.651905+
オイルレスメタルの場合、粉吹いたみたいに劣化していって
粉が抵抗になって回りにくいって事もあるよね

悪化する前に異音をきっかけに掃除するから、止まった事はないんだけど
3無題Name名無し 23/02/28(火)11:13:06 IP:64.33.*(ttn.ne.jp)No.651906+
ファンへの電源供給の不具合→マザボへの挿し込み接続端子?
4無題Name名無し 23/02/28(火)11:23:10 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.651907+
ファンの軸受けの部分に油をさしたら動き出したことがあった
5無題Name名無し 23/02/28(火)12:44:21 IP:118.0.*(ocn.ne.jp)No.651908+
書き込みをした人によって削除されました
6なーNameなー 23/02/28(火)13:20:46 IP:118.240.*(nuro.jp)No.651909+
なー
7無題Name名無し 23/02/28(火)19:02:56 IP:153.134.*(ocn.ne.jp)No.651913+
オレは2.5インチのSSDの電源が抜けてた。ケーブルが勝手に抜けるとか初めてだったわ
8無題Name名無し 23/02/28(火)20:05:42 IP:219.161.*(ocn.ne.jp)No.651914+
ファンも消耗品だからな
CPUファンが死んでるとか電源ファンが死んだとかあったな
人のだと埃の付き過ぎで回ったなかったとかも合った
9無題Name名無し 23/02/28(火)20:08:20 IP:219.161.*(ocn.ne.jp)No.651915+
>>ファンの軸受けの部分に油をさしたら動き出したことがあった
>KURE5-56?
>それ発火するから気を付けろよ
CRCはプラが割れるので使うのはまずい使うならシリコンスプレーだな
自分もパークリで洗浄してシリコンオイルを挿して一時しのぎをしたな
10無題Name名無し 23/02/28(火)20:36:47 IP:202.52.*(kct.ad.jp)No.651916+
なんか変な音し始めてヤバそうなんで変えるかってパターン多いな
11無題Name名無し 23/02/28(火)20:43:54 IP:219.161.*(ocn.ne.jp)No.651917+
音は異常なしで気が付いたら動かなかった
12無題Name名無し 23/02/28(火)20:59:30 IP:180.60.*(ocn.ne.jp)No.651918+
>CRCはプラが割れるので使うのはまずい使うならシリコンスプレーだな

シリコンスプレーでも
気を付けないと製品によって溶剤がプラを侵食するのがあるし
テフロンワッシャーとか使われてたりするようなのには
溶剤の関係で使わない方が良いとネットで注意された事がある
13無題Name名無し 23/02/28(火)21:07:14 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.651919+
音が出てる時点で軸に傷が発生しているから
油で誤魔化ししても寿命が延びる訳じゃないし
交換可能なファンなら交換するのが一番だよ
PCに使われるファンなんて殆ど汎用品でしょ
14なーNameなー 23/02/28(火)22:01:37 IP:119.230.*(eonet.ne.jp)No.651921そうだねx2
なー
15無題Name名無し 23/03/01(水)13:39:03 IP:114.171.*(ocn.ne.jp)No.651930+
リテールファンが質の高いイメージがある
16無題Name名無し 23/03/01(水)14:30:24 IP:182.168.*(so-net.ne.jp)No.651931そうだねx1
潤滑剤はドライファストルブがいいんじゃないかな
17無題Name名無し 23/03/01(水)15:50:09 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.651932+
>リテールファンが質の高いイメージがある
スレ画とほぼ同じやつ9年くらい使ってるけど
イオンなく絶好調

TDP65Wで定格なら、リテールで何の問題もないな
18無題Name名無し 23/03/01(水)16:54:12 IP:60.129.*(bbtec.net)No.651933+
>ファンの軸受けの部分に油をさしたら動き出したことがあった
俺も一時期ミシン油を垂らして凌いでいたが
一週間で油切れを起こすので結局ファンの部分だけ
付け替えた
19無題Name名無し 23/03/01(水)19:01:22 IP:218.41.*(so-net.ne.jp)No.651935+
ビデオカードのファンなら故障して止まったことあるな
高性能なの必要なかったんでファンレスを買ってきて交換したが
20無題Name名無し 23/03/01(水)21:42:51 IP:180.60.*(ocn.ne.jp)No.651940+
ビデオカードやノートパソコンに使われてるような奴の場合は
なかなかピッタリ収まる物の入手が難しいんで
ミニ四駆やラジコン用のグリスやオイル塗って
時間稼ぎをする事があるけど
入手が簡単なデスクトップ用のCPUファンやケースファンの場合は
異音が出たり回転がおかしいと感じたら
さっさと新品に交換した方がいいわな
21無題Name名無し 23/03/02(木)19:07:43 IP:219.161.*(ocn.ne.jp)No.651950+
    1677751663747.jpg-(6874 B)
6874 B
マザボからファン電源コードぬいて直付けにしても動かなかった
22無題Name名無し 23/03/02(木)21:49:00 IP:219.161.*(ocn.ne.jp)No.651953そうだねx3
    1677761340306.gif-(7816 B)
7816 B
ファン本体を交換しなくてはならない
23無題Name名無し 23/03/08(水)17:08:05 IP:60.119.*(bbtec.net)No.652035+
延長ケーブルの中継コネクタのぐらつきで接触不良を起こしていて、買ったばかりのファンが回らなくなったり、フル回転からスピードが落ちなくなったりした。
延長ケーブルは、コネクタの相性が結構あるみたい。
24無題Name名無し 23/03/09(木)09:41:38 IP:27.91.*(dion.ne.jp)No.652046+
ファンの軸受け一度パーツクリーナーで掃除してからグリス詰めると相当持つ気がする
25無題Name名無し 23/03/09(木)10:24:33 IP:117.18.*(icn-tv.ne.jp)No.652047+
Intelの純正クーラーって分解しても軸見えないよね
ファンだけ外せればいいけどはめ込み式で取れない
26無題Name名無し 23/03/09(木)21:29:52 IP:219.161.*(ocn.ne.jp)No.652058+
ファンが止まったまま動かしている
27無題Name名無し 23/03/10(金)06:05:53 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.652066+
エコで良いと思う
28無題Name名無し 23/03/11(土)13:57:20 IP:219.161.*(ocn.ne.jp)No.652077+
夏にやばいから新調する予定
グリスつきだとリテール以外になりそう
29無題Name名無し 23/03/11(土)20:05:17 IP:180.198.*(commufa.jp)No.652079+
以前のファンスレで、静音ファンをググった時に知ったんだけど

流体軸受け採用ファンも増えてるようだから
今からファンを探すんだったら『流体軸受け』をキーワードにしたらいいかもね
30無題Name名無し 23/03/12(日)10:12:11 IP:110.54.*(bbiq.jp)No.652091+
遠くに流体軸受けとかスリーブファンのうちでASUSとかで最近耐久長いとか謳ってるのマグネット支持のじゃなかったっけ
31無題Name名無し 23/03/13(月)10:28:03 IP:119.230.*(eonet.ne.jp)No.652097+
プラスとマイナスの交流電気を1秒に数万回送り込める
パワー半導体は電気の消費量を減らせる魔法のツール
回数が増えれば増えるだけ少ない電気でモーターを回せる
32無題Name名無し 23/03/14(火)16:21:06 IP:114.171.*(ocn.ne.jp)No.652103+
リテール買うより安いファンがある
33無題Name名無し 23/03/18(土)17:11:58 IP:123.225.*(ocn.ne.jp)No.652166+
ファンだけに不安はつき物
FDDなどのディスク類が無くなり
HDDもSSDになった今のPCで最後に残った回転機だな

- GazouBBS + futaba-