自作PC@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

無題Name名無し23/03/06(月)18:42:15 IP:1.33.*(nttpc.ne.jp)No.652011+ 9月22日頃消えます
ウィンドウズ11の何かをアップデートしたらCドライブとDドライブの場所がわからなくなった。誰か教えて。
削除された記事が1件あります.見る
1無題Name名無し 23/03/06(月)18:58:11 IP:1.33.*(nttpc.ne.jp)No.652012+
やっとわかった。OneDriveをクリックすれば良かったんだ。
マイ糞ソフト社はウィンドウズを退化させようとしている。
2無題Name名無し 23/03/06(月)19:31:22 IP:219.161.*(ocn.ne.jp)No.652013そうだねx4
ウィンドウズ2000にかえりたい
3無題Name名無し 23/03/06(月)20:39:41 IP:49.250.*(zaq.ne.jp)No.652014+
MS$
4無題Name名無し 23/03/06(月)20:44:17 IP:39.110.*(nuro.jp)No.652015+
あくまでも借り物だから
文句を言ってはダメだよ

そのうちに、
中国が気の利いたやつを作るかもな

昔はフロッピーをかわるがわる
入れ替えてだな(当然5インチ)
5無題Name名無し 23/03/07(火)01:29:43 IP:123.225.*(ocn.ne.jp)No.652021+
>やっとわかった。OneDriveをクリックすれば良かったんだ。
>マイ糞ソフト社はウィンドウズを退化させようとしている。
違うよ 判らない奴から金を毟り取りたいんだよだからガイド本が出るしedgeも糞だしヘルプも糞回答 クラウドがいっぱいなどと言ってアップグレード勧めてくる
6無題Name名無し 23/03/07(火)12:45:33 IP:153.125.*(tees.ne.jp)No.652025+
そんなやつが
自作PC板にいるとは
7無題Name名無し 23/03/08(水)20:46:32 IP:117.18.*(icn-tv.ne.jp)No.652036+
最近、Microsoftから落としたWin10のISOファイルは4.5GBくらいあって、DVD-RWに書き込めないわ
4.7GBのDVD-RWに実際に書き込めるのは4.3GBくらいらしいが
MSはその辺検証せずに作ってんのかな
8無題Name名無し 23/03/08(水)20:56:40 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.652037+
書き込みをした人によって削除されました
9無題Name名無し 23/03/08(水)22:15:40 IP:133.106.*(ipv4)No.652039+
>>MSはその辺検証せずに作ってんのかな

>USBメモリに入れるのが常識
そのUSBのフォーマットがFAT32でもノーチェックで、エラー出しても
俺は悪くないよ、的な挙動で終了という事もある
10無題Name名無し 23/03/08(水)23:49:47 IP:153.134.*(ocn.ne.jp)No.652040+
>最近、Microsoftから落としたWin10のISOファイルは4.5GBくらいあって、DVD-RWに書き込めないわ
それはかなり昔からだろ
DLに焼けって書いてあるじゃん
11無題Name名無し 23/03/09(木)04:12:18 IP:117.18.*(icn-tv.ne.jp)No.652043+
何年か前にも書き込めないことはあったけど、定期的にDLしてなんどもDVD-RWに焼いてるからここ数年ずっとそれは無かった
12無題Name名無し 23/03/09(木)06:31:29 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.652044+
もう光学ドライブとか使っておらんよ
13無題Name名無し 23/03/09(木)08:07:48 IP:119.230.*(eonet.ne.jp)No.652045+
もし、金子勇が、逮捕されなかったら、日本のネットワーク技術は、他国に先行していたのは確実でしょう。今あるプラットフォームも日本から出ていたかもしれない。
技術者を性悪説に基づき、無意味に潰すこの国の司法は責任を感じてほしいが、最近、金子を起訴した伊吹栄治検察官が部長に出世された。この人こそ、日本の技術を遅らせた犯人なのに。
14無題Name名無し 23/03/09(木)12:57:51 IP:39.110.*(nuro.jp)No.652048+
>>実際に書き込めるのは4.3GBくらい

YES
圧縮がかかる
15無題Name名無し 23/03/09(木)14:07:22 IP:118.0.*(ocn.ne.jp)No.652049+
>>実際に書き込めるのは4.3GBくらい
>圧縮がかかる

DVDの容量表記はGB(1,000^3 Byte)だけど、OSのファイルサイズ表示は
GiB(1,024^3 Byte)だから、というよくある話じゃなかったっけ?

4,700,000,000B = 4.7GB ≒ 4.38GiB
16無題Name名無し 23/03/09(木)14:57:08 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.652050+
天使の分け前とか今更する話なのかよ
HDDが流通し始めた時からの話だぞ
17無題Name名無し 23/03/09(木)16:02:43 IP:42.145.*(home.ne.jp)No.652051そうだねx2
というか
>圧縮がかかる
がどこから来た話なのかのほうが気になる
18無題Name名無し 23/03/09(木)18:37:35 IP:118.0.*(ocn.ne.jp)No.652055+
>天使の分け前とか今更する話なのかよ

だから、ストレージ関係ではよくある話、って事のはずだし、
"圧縮"って言ってるけどそういうのは無いのではと。

てか、圧縮があったら表示容量より多く入る方向なんでは。
19無題Name名無し 23/03/09(木)22:49:32 IP:202.52.*(kct.ad.jp)No.652060+
天使の分け前っていうとフォーマット形式によって必要なレイアウト情報を格納する部分で使われるやつとかのほうが思い浮かぶな
セクターやクラスタも入れてもいいかな
1000と1024の差はただ単位が違うだけって感じる
そういえばMiBとかGiBとかどうなったん
20無題Name名無し 23/03/09(木)23:41:00 IP:126.249.*(cyberhome.ne.jp)No.652061そうだねx1
いちいちDVDに焼くよりUSBメモリの方が書き換えも読み込みも圧倒的に早いからDVDに焼くメリットなんてほぼないのでは
16GB程度のUSBメモリもしくはmicroSDもバカみたいに安いし
21無題Name名無し 23/03/10(金)00:16:08 IP:42.145.*(home.ne.jp)No.652062+
>そういえばMiBとかGiBとかどうなったん
普通に使われとるよ
使うべきところで使わない場合もむしろ多いけどそこまで杓子定規には考えてないというか
22無題Name名無し 23/03/10(金)00:43:50 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.652063そうだねx1
>4,700,000,000B = 4.7GB ≒ 4.38GiB
GiBって意識高い系が使ってるGBと同じ単位だと思ってたわ
23無題Name名無し 23/03/10(金)03:16:48 IP:58.3.*(bbiq.jp)No.652065そうだねx1
昔はNEROだともっと書き込めるとかあったような
オーバーバーンて元々容量は線速度でのギャランティーなCDだけだったっけ?
でも俺がNERO使ってたのってDVD+の頃だったような気もするけど

あとリライタブルよりライトワンスのが容量大きいとかもなかったっけ?
24無題Name名無し 23/03/10(金)06:50:44 IP:153.134.*(ocn.ne.jp)No.652067+
>そういえばMiBとかGiBとかどうなったん
AWS使うから良く出てくる。たまに勘違いでサイズ計算ミスってバグるから統一して欲しい
25無題Name名無し 23/03/10(金)07:19:20 IP:49.250.*(zaq.ne.jp)No.652069+
リライタブルよりライトワンスのが容量大きいとかもなかったっけ
ありました。書き込みたびに少し多めに処理される
26無題Name名無し 23/03/10(金)12:41:26 IP:153.237.*(ocn.ne.jp)No.652071+
追記のために容量使うんだろうね
オーバーバーンは単にぎりぎりまで書き込んでる感じだけど線速度落として容量増やすみたいなドライブあったな
新規格じゃなくて普通のドライブでもなんとか読めるよみたいなの
27無題Name名無し 23/03/10(金)22:39:10 IP:111.239.*(au-net.ne.jp)No.652074そうだねx1
DVDとかじゃなくてもバイト単位じゃなくてセクタ単位だから
少しづつ損してるんだよな
28無題Name名無し 23/03/14(火)20:04:25 IP:119.230.*(eonet.ne.jp)No.652104+
シリコンバレーのベンチャーに金貸してるだけのローカル銀行だから影響そんな無いやろ
29無題Name名無し 23/03/17(金)20:34:18 IP:49.156.*(icn-tv.ne.jp)No.652151+
>最近、Microsoftから落としたWin10のISOファイルは4.5GBくらいあって、DVD-RWに書き込めないわ

古いバージョンのDVD-RWに焼いたのがやっと見つかったわ
DVDが必要な人は保存しといたほうがいいよ
古いバージョンDLする方法もネットにいろいろあるけど、どれも上手くいかなかった
30無題Name名無し 23/03/29(水)18:02:27 IP:61.207.*(ocn.ne.jp)No.652293+
Win11のスタートメニューにMicrosoft製品をオススメしてくる広告が追加
KB5023778(セキュリティに関連しない)
https://www.bleepingcomputer.com/news/microsoft/windows-11-kb5023778-update-adds-promotions-to-the-start-menu/

ゴミ機能を進めてくる
31無題Name名無し 23/03/29(水)21:08:09 IP:119.230.*(eonet.ne.jp)No.652295+
A男は、念仏を唱えながら、伊藤さんの体を押さえていたという
32無題Name名無し 23/03/30(木)04:39:22 IP:60.86.*(bbtec.net)No.652299+
>A男は、念仏を唱えながら、伊藤さんの体を押さえていたという
なんとなく代紋Take2を思い出した
念仏の石田
33無題Name名無し 23/04/06(木)01:17:58 IP:123.223.*(ocn.ne.jp)No.652340そうだねx1
Win+R → CMD
start c:
なら、バージョン問わず(とはいっても2K以降だが)安定してCドライブ開ける

BATやらエイリアスなんかで、よく使うアプリや設定とかを登録しておくといちいち探す必要が省ける
OneDriveにBINディレクトリを掘って、そこにPath通しておくと、別マシンでも同じ環境で使えるので大変便利
CMDじゃなくてPowerShellなら特に何もしなくても、電卓代わりにも使える
自分は自作スクリプトがPowerShellで動かないので、いまだにCMD使ってるけどね

まぁ、お勧めはしない
34無題Name名無し 23/04/15(土)02:42:18 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.652401+
WinキーぷらすRのショートカット便利すぎワロス
長年使ってんのに、ショートカットとか気にしたこともなかったわ

- GazouBBS + futaba-