前のページ
思い出に残ってるCPUある?
無題 名無し 11/14 654158
IP:125.198.*(mesh.ad.jp)
80286 16MHz
386SXはすでに使ってたけど初めて買った新品のATマザーのCPUだった
秋葉原の昭和通り側のロビンで35,000円の、初めてみかけた新品マザー 1990年
無題 名無し 11/14 654159
IP:124.142.*(home.ne.jp)
HD6301かなぁ
シングルチップでi/oが入ってるんでつかいやすかった
無題 名無し 11/14 654160
IP:218.41.*(so-net.ne.jp)
Crusoe なのは少数派か
無題 名無し 11/15 654167
IP:180.131.*(crust-r.net)
>Crusoe なのは少数派か
PenIIIの時代にお世話になったなぁ
遅かったけど省電力でよかった
今でもXPの動態保存用にとってある
無題 名無し 11/15 654168
IP:157.70.*(ztv.ne.jp)
爆熱!北森さん、プレス子さんかなあ。
無題 名無し 11/15 654169
IP:125.175.*(ocn.ne.jp)
おかしい…Sandyおじさんがいないなんて...
無題 名無し 11/15 654170
IP:126.63.*(bbtec.net)
>おかしい…Sandyおじさんがいないなんて...

思い出じゃなく現役だから
無題 名無し 11/15 654171
IP:150.66.*(mineo.jp)
AMD Athlon 64 X2 5000+ BE
初めてオーバークロックしたCPU
実験台になったHP ProLiant ML115も忘れられない
月日が立つのは早いな
無題 名無し 11/16 654177
IP:42.148.*(home.ne.jp)
アセンブラまでやったのは結局Z80だけだったので印象には残ってる

無題 名無し 11/16 654180
IP:119.24.*(zaq.ne.jp)
68**
無題 名無し 11/17 654187
IP:106.180.*(au-net.ne.jp)
Z80,8086,80386,6502,6809,68000
ここらあたりは全部アセンブラで商用コード書いた経験があるな
しかしスマホ時代になってからはとんとご無沙汰だ
無題 名無し 11/17 654189
IP:222.6.*(dion.ne.jp)
>しかしスマホ時代になってからはとんとご無沙汰だ

80386からスマホまで20年以上あるぞ?w
けど、80386が小さなボードになってるの見た事あるな。
技術の進歩は早いと思った。
無題 名無し 11/17 654190
IP:106.72.*(enabler.ne.jp)
まだパチンコ業界のZ80プログラマー需要はあるのかね
無題 名無し 11/18 654191
IP:42.148.*(home.ne.jp)
>まだパチンコ業界のZ80プログラマー需要はあるのかね
あれはモジュール化されてるんじゃないの?
書くとしたらZ80モジュールとのインターフェース部分だけだろうしそんなところはとっくにライブラリ化されてるだろ
知らんけど
無題 名無し 11/18 654193
IP:133.200.*(mesh.ad.jp)
パチンコのZ80は確率だけ扱ってて演出はノータッチらしい
規制が変わるとき以外に新規コードの需要はないんじゃね
無題 名無し 11/18 654194
IP:153.139.*(ocn.ne.jp)
ぱちんこにはZ80とYM2413が内蔵らしい
もうMSXじゃん
無題 名無し 11/18 654195
IP:150.66.*(mineo.jp)
一時期パチンコの基盤をひたすら破壊する仕事をしていたな
透明カバーがついていて、開けたら壊れる構造になっていた
もったいないなと思いながら機械でぶった切りまくっていた
スレの趣旨からずれててすまん
無題 名無し 11/18 654196
IP:42.148.*(home.ne.jp)
>パチンコのZ80は確率だけ扱ってて演出はノータッチらしい
8bit(確率値出力のみ)と32bit(演出その他)のゲートウェイを毎回組み込まなくちゃいけないのめんどいって回路設計の人が愚痴をこぼす話を見たことはある
無題 名無し 11/18 654199
IP:153.242.*(ocn.ne.jp)
仕事で最初にやったのは8085
そのあとZ80だけど、本家のZ80ではなくLH0080だった

無題 名無し 11/19 654205
IP:118.1.*(ocn.ne.jp)
IDT79RV4700とSH7709A、
前者は急にやれと言われたので見たことないニーモニックだったのでデータシートを見て苦労して書いた
幸い顧客提供のブートローダーが動いた後に起動されるコードだったのでこの世のものとは思えない
キャッシュ周りの初期化処理等にはノータッチで済んだ
後者は急にやれと言われたので見たことないニーモニックだったのでSH-Cのスタックフレームを作らない
オプションでアセンブリコードを吐かせてチェックして採用、的な手順でキューバを凌いだ
ブートストラップコードのソースコードが初手C言語なのは一つの武勇伝を形成していると思う……
無題 名無し 11/19 654206
IP:220.150.*(asahi-net.or.jp)
NiosとかMicroBlazeとか。
無題 名無し 11/19 654211
IP:60.86.*(bbtec.net)
286とかにアクセラレータつけてたの思い出した
PC-9801DX2にPK-X486S50積んでたよ
CPUはIBM486SLC2だった
コプロの恩恵を受けた最初の石だった
無題 名無し 11/20 654212
IP:14.9.*(enabler.ne.jp)
6809と68000だな。当時のCPUのソフトの日曜プログラマとしてして移植していたから、当然Z80とか80x86のマシン語も扱えた。
68000は骨の髄まで理解して、裏技みたいなこともしていて、ハード寄りのツールを書いてパソ通で流したら、雑誌から連絡きて結構載った。
無題 名無し 11/22 654238
IP:153.180.*(ocn.ne.jp)
自分は最初の自機に搭載されていた i386SX

80286やi386DXとかと違って差し替えできない構造でアップグレードに大変困った
一応、上から載せるタイプのものは存在した
が、SX自身がCステップ以降じゃないと動作しないという制限があった上に、当時の自分にはCステップ以降か確かめる手段がなかった(読み方が分からなかった)
なので新品には手が出ず、アセットコアの中古アクセラレータを購入、搭載したら、全く動かず、もともとのSXがBステップ以下なのかと絶望し一晩寝れなかった・・
まぁ、結局原因はピンの接触不良でつまようじで起こして直ったんだけどね
無題 名無し 11/29 654267
IP:153.135.*(ocn.ne.jp)
初めて買ったノートに載っていたMMXPentium
あと一時期WindowsCE端末にはまったときに専用CPUが
Mips・Sh3・Sh4・StrongARMと4種類あって、しかもアプリが
CPUによって使えたり無理だったりで混乱した
無題 名無し 12/03 654283
IP:60.86.*(bbtec.net)
>No.654267
自分は初めて使ったラップトップ(ノートとは言ってないw)がV30だったなぁ
MMX Pentiumというと、K6シリーズに換装が定番だったね
ThinkPad310とかいじってた

CEはMIPS機ばっか使ってた記憶
MIPSといえばSiliconGraphicsのIndyやらOctane買って、今でもIrixが一式とってある
MAMEでIrix動くらしいけど、動かすなら実機がいいなぁ
無題 名無し 12/11 654336
IP:119.24.*(zaq.ne.jp)
PIC アセンブラが..
無題 名無し 12/26 654418
IP:118.241.*(nuro.jp)
Cyrix 486SLC
自力で386SXを剥がして換装した。
本当はi486互換ではなくて、オンダイのキャッシュによる高速な386だったっけ。
無題 名無し 12/28 654422
IP:106.130.*(au-net.ne.jp)
AMD Am5x86-P75
これで486マシンがPentium相当になると
喜んでいた

無題 名無し 02/28 655003
IP:106.146.*(au-net.ne.jp)
Athlon64x2で初めて自作したからバラした後も壁に飾ってる(笑)

続きを見る03日10:58頃消えます









戻る

レス

おなまえメールコメント