「表現の自由」に関して、近年
「思想の自由市場」は“キャンセルカルチャー”に対処できるか? SNS時代における「表現の自由」の考え方 名無し 04/20 4282645
IP:221.112.*(ucom.ne.jp)
[画像無し]
「表現の自由」に関して、近年では「キャンセルカルチャー」が問題となることも多い。

キャンセルカルチャーとは、「社会的に好ましくない発言や行動をした」とされる特定の個人や企業を対象にしてSNSのユーザーなどが集団的な批判や不買運動、ボイコットを行うことで、その対象をメディアから排除させたり職業上・経営上のダメージを与えたりすることを目指す運動。

最近では、缶チューハイ「氷結無糖」の広告に起用された経済学者の成田悠輔氏が過去に発した「高齢者の集団自決」に関する言説が問題視されたことから不買運動が行われ、3月13日にキリンビール株式会社が広告を一部削除したことが「キャンセルカルチャーではないか」と問題視された。

・現代における「思想の自由市場」論

キャンセルカルチャーが表現の自由に及ぼす影響としては「思想の自由市場を妨げる」と論じられることが多い。

無題 名無し 04/20 4282646
IP:221.112.*(ucom.ne.jp)
「思想の自由市場」論とは、「何らかの思想が抑圧されることなく、全ての思想が自由で公平性・透明性のあるかたちで公に発表されて討論が行われることで、真理や知識が明らかになったり“どちらの言い分が正しいか”ということを人々が判断できたりする」という考え方。

「思想の自由市場」論は、1859年に発表されたイギリスの哲学者J・S・ミルの著書『自由論』にまでさかのぼる、古い歴史を持つ。

しかし、インターネットやSNSが発展した現代に、19世紀に展開された議論がそのまま適用できるのだろうか。「表現の自由」を専門にしており、SNSと人権や表現の自由に関する論考も多く発表している武蔵野美術大学の志田陽子教授に話を聞いた。

−現代の日本の憲法学では、「思想の自由市場」論はどのように扱われているのでしょうか。

志田教授:憲法学者で表現の自由について論じている人のほとんどは、「思想の自由市場」に基づいた議論を行ってきました。
無題 名無し 04/20 4282647
IP:221.112.*(ucom.ne.jp)
とくに、「国家権力の干渉を受けないことが自由」であるという「近代的自由」が重視されていた時代には「思想の自由市場は、善である」と漠然と考えられていたようです。自由市場が成立しさえすれば、みんなで議論を行って物事を民主的に解決できる「よい世界」が来ると信じられていたためです。

20世紀型のオーソドックスな表現の自由論では、思想の自由市場論は数学における「公理」のようなものだったと思います。多くの議論で「思想の自由市場を成立させるためには法制度はこうあるべきだ」という議論のしかたがされており、そこでは「思想の自由市場はよいものだ」ということが、論証するまでもない前提として扱われてきたように見えるのです。

ところが、インターネットやSNSによって思想の自由市場が技術的には曲がりなりにも実現したことで、「思想の自由市場はよいものだ」という前提が問い直されるようになってきました。権利侵害や誹謗中傷など、思想の自由市場論が理想としていなかった事態がたくさん起きたためです。

https://www.ben54.jp/news/1078
無題 名無し 04/24 4283033
IP:121.81.*(eonet.ne.jp)
連中のダブルスタンダードの結果だろ
無題 名無し 04/24 4283038
IP:106.131.*(au-net.ne.jp)
だれも市場なんぞに基いて話してないんだよ
人類普遍の権利として言論の自由を信じてるんだよ
これも矮小化の一例
昨日まで人権人権と叫んでおいて
いざ自分が批判される側になると
それは市場のムードに過ぎないと言い始める
恥知らずめ
無題 名無し 04/24 4283039
IP:122.196.*(zaq.ne.jp)
キャンセルカルチャー・・・

パラリンピック開会式をタケチューが降りたのは
昔「放送禁止ビデオ」で
「脳性マヒのボディビル」をやっていたから
「脳性マヒの痙攣手話通訳」
をやっていたのが無名時代の久本

バレたら御終いや・・・と生きた心地しなかっただろう

続きを見る17日04:35頃消えます









戻る

レス

おなまえメールコメント