共同通信が7日「海水からトリ
共同通信「海水からトリチウム検出 原発処理水放出口付近」➡「WHOの飲料水基準は大きく下回る」 名無し 05/08 4285345
IP:221.112.*(ucom.ne.jp)
[画像無し]
共同通信が7日「海水からトリチウム検出 原発処理水放出口付近」を配信。タイトルを見ると「何かトラブルがあったのか?」「数値の異常が検出されたのか?」と思ってしまうだろう。では、記事の内容を見てみよう。

https://nordot.app/1160494425132139147

まったく問題がないことが解る。また共同通信はやらかした。共同がこのように報じるということは、地方紙も連動する。

共同通信のタイトルで検索すると毎度のことながら地方紙が一斉に共同通信の悪質な報道をそのまま垂れ流している。これ、いつも不思議に思うが、地方紙もおかしいと思わないのだろうか?確かに「13ベクレルの放射性物質トリチウムを検出」なので、「海水からトリチウム検出」は嘘ではない。しかし、不安を煽るミスリードなことは確実だ。悪意しか感じられない。なぜ「海水からトリチウム検出も、基準値を大きく下回る」と、国民が安心できるタイトルに出来ないのだろうか?

https://seijichishin.com/?p=110436

無題 名無し 05/08 4285350
IP:126.173.*(access-internet.ne.jp)
批判の為の希望的観測
「福島の海水からトリチウム検出」…なにか問題でも? 名無し 05/08 4285353
IP:221.112.*(ucom.ne.jp)
共同通信が7日、『海水からトリチウム検出』とする記事を配信しました。これによると1リットルあたり13ベクレルの放射性物質トリチウムが検出されたのだそうです。ただ、WHOが設定する飲料水としての安全基準値が1リットル当たり1万ベクレルであることを踏まえると、大きく取り立てて騒ぐべきことなのかについては疑問が残ります。

共同通信が7日、ちょっと気になる記事を配信しました。これによると福島第一原発の周辺で6日、1リットルあたり13ベクレルの放射性物質トリチウムを検出した、とするものです。記事表題を読んで、「原発からの汚染水で海洋が汚染されている」、などと懸念する人も出てくるかもしれません。

もちろん、一部の国のメディアと異なり、共同通信など本邦の多くのメディアは、この「汚染水」という用語は使っていません。しかし、特定国メディアや一部野党関係者らが「汚染水」という用語を積極的に使用し、福島風評被害を拡大して来たことを踏まえると、やはり不安に感じる人は多いでしょう。
無題 名無し 05/08 4285354
IP:221.112.*(ucom.ne.jp)
なにより、「トリチウム」、「ベクレル」など、普段私たちがあまり目にしない表現を見ると、やはり「原発は怖い」、「汚染水問題は大丈夫か?」、などとする反応が出て来ても不思議ではありません。物事は報じ方ひとつで大きく印象を操作することができるからです。

ただ、結論からいえば、今回の「トリチウム1リットルあたり13ベクレル」が事実だとしても、科学的に見れば、問題になる状況ではありません。

共同通信の記事をよく読んでみると、世界保健機関(WHO)が設定している飲料水基準はリットルあたり1万ベクレル(!)であり、今回の13ベクレルという数値は、それを遥かに下回っているからです。

(なお、東京電力のウェブサイトに掲載されている『海⽔分析結果<発電所から3km以内>(全β・γ)』の5月7日分によると、13ベクレルのβ線が検出されたのは「南放⽔⼝付近」ですが、「5、6号機放⽔⼝北側」からも11ベクレルのβ線が検出されているようです。いずれも問題となる量ではありませんが…。)

https://shinjukuacc.com/20240508-03/
「トリチウム検出」見出し報道に疑問 飲料基準大幅に下回り「海水から塩分と同レベル」 名無し 05/08 4285394
IP:221.112.*(ucom.ne.jp)
東京電力福島第1原発処理水の放出を巡り、「海水からトリチウム検出」を見出しに取った一部報道に対し疑問の声が広がっている。東電は7日に福島第1原発周辺の海水から1リットル当たり13ベクレルの放射性物質トリチウムを検出したが、世界保健機関(WHO)が定める1リットル当たり1万ベクレルの飲料水基準をはるかに下回る量となっているからだ。「検出下限値未満」ではなく、トリチウムが検出されたのは事実。だが、「基準を下回る」の文言を入れず不安をあおりかねないタイトルに対し、SNSでは「海水から塩分を検出したレベル」など報道に対して苦言を呈すコメントが相次いでいる。

「13ベクレルは飲料水として問題がない基準もはるかに下回っている。安全性に問題がないという客観的事実を報じてほしい。検出だけを報じるのは報道ではないと思う」

自民党の細野豪志元環境相は8日、産経新聞の取材にこう語った。

https://www.sankei.com/article/2024050...
無題 名無し 05/09 4285406
IP:14.11.*(enabler.ne.jp)
>地方紙もおかしいと思わないのだろうか?
思わない。所詮はこの程度だし、STAP細胞の時だって研究内容を解説するどころか、その容姿と割烹着ばかり取り上げて
当時で言う「美人過ぎる研究員」で持て囃していたのが、今ではそういう風潮まかりならんと目を光らせ吊るし上げる本末転倒な掌返し。
元々、良い学校まで出てるクセして「何者にもなれない社会の落伍者」が、新聞という巣窟に「集り」徒党を組んで社会にツバ吐きながら
自分たちは社会の監視役だと勝手に決めつけふんぞり返る。そんな奴等だからノーベル賞で日本人が受賞しても、内容の解説も出来ないばかりか
受賞者の「趣味」だの「好きな食べ物」だの、庶民的な話題なら大衆も喜ぶだろと、自分の無能を棚に上げて茶を濁す。
無題 名無し 05/09 4285415
IP:121.81.*(eonet.ne.jp)
また『ゼロ』が現れたんだろ
自然量とか誤差とかまで許さないようなアホが
無題 名無し 05/09 4285421
IP:202.214.*(ipv4)
>1リットル当たり13ベクレル
「ベクレル」は放射能の単位で「シーベルト」が放射線の単位だから
ベクレルをシーベルトに変換するには0.000000022倍する必要があるんで放射線量はもっと小さくなるよ

続きを見る06日16:26頃消えます









戻る

レス

おなまえメールコメント