植物には脳もないし目もないの
無題 名無し 09/03 91808

植物には脳もないし目もないのに何故こんなにもピンポイントでクルクル巻き付く場所を決めるて自ら巻き付けるのだろうか??

無題 名無し 09/03 91812
何か育てて観察してみよう
無題 名無し 09/05 91816
一つ良い事を教えてやろう
脳は考える器官でも、記憶する器官でもない
無題 名無し 10/04 91903
鼻水をつくる器官だセト
無題 名無し 10/06 91907
クモやハチが幾何学的な形の巣を作るほうがすごい
単純作業の繰り返しじゃできないじゃない?
長さを量ったり作業の回数を数えることtができるのだろうか
無題 名無し 10/07 91933
ファーブルがクモの巣について二次曲線としての性質を持つと論じていたね
無題 名無し 10/07 91934
植物が巻き付くのは物体に触れた方向で植物ホルモンが出てそちら側の成長を抑えるから、という説明だったか
無題 名無し 10/08 91936
>No.91907
ハチの巣に関しては最初の個室は円筒なんだよ
それをギュっと押しつけながら増設していくと
もっとも力が綺麗に分散する六角形に落ち着くってだけで
ハチが意図的に六角形にしてる訳じゃないんだ
無題 名無し [sage] 10/11 91942
>クモやハチが幾何学的な形の巣を作るほうがすごい
>単純作業の繰り返しじゃできないじゃない?
>長さを量ったり作業ののの数を数えることtができるのだろうか
Eテレのピタゴラスイッチでクモが巣を作るときに足で間隔を計って
いるのが紹介されていました。
2:28あたりから。
https://www2.nhk.or.jp/school/watch/ba...
無題 名無し 10/15 91949
No.91936が
ただの知ったかだったってことねw

無題 名無し 10/16 91950
>No.91936が
>ただの知ったかだったってことねw
↑ コイツこそバカだと思う
>No.91936の言ってることは正しい
無題 名無し 10/16 91951
No.91936が自演擁護までする糞アホだったってことね
無題 名無し 10/16 91952
>ハチの巣に関しては最初の個室は円筒なんだよ
>それをギュっと押しつけながら増設していくと
そんなことをしてるとは思えないが
無題 名無し 10/17 91954
昭和後期の小学館の昆虫図鑑に
「蜂の巣の模型を作ってみよう」というコーナーがあった

紙たばこのフィルター部分を切り取る
タバコの葉を取り除き、紙筒部分だけにする
このような紙筒を複数作る
これらに水で薄めた糊を塗って、1つずつ貼り合わせて行く

すると最初は円断面だった紙筒が、いつの間にか六角形になっている
これが、ハチの巣が六角形である理由である
周りに密着すると自然に六角形になるのである

というものであった
無題 名無し 10/17 91955
そんな作り話いらんよw
無題 名無し 10/20 91958
>No.91954
それってスキャナで撮ってup出来ませんかね?
あるいは著作権法違反になりますかねえ

それとも、タバコ買ってきて自作して撮影してupしてもらえませんかね?
無題 名無し 10/21 91960
https://gaichu-gaiju.com/post-380/
アシナガバチの最初の1個目の巣房の画像が
ページ内にある
六角形とは言えない形状だ
無題 名無し [sage] 10/23 91966
自分の狭い知識を勝手に組み合わせておかしな理論を作って信じ込んでしまうのだろう
無題 名無し 10/24 91967
どこまで本能でどこまで物理学か?

ボロノイ図と蜂の巣の類似性について論じた文書を読んだ
無題 名無し 10/26 91972
>No.91936
アシナガバチの巣の作り始めに関しては
最初の巣房は円断面に近い厳密には不定形って感じだが
2個目はそれにある程度接するように作って
3個目は、1個目にも2個目にもなるだけ接するように作っている
この作り方だと当然、接する部分が理想的には120度ずつの角度をなすようになる
4個目はこれらの接する部分に入り込めず、別の2つずつ接している部分に取り付けられる

これを繰り返していったら正六角形に近付く、って感じなのかなあと

まあ、強いて言えば3つ目の部屋を他の2つの部屋になるだけ強く接するように
作っているというのが鍵になるか
ここで90度ずつとかにしていたら正方形になってしまっていた

これらの巣作り工程のどこまでが本能で、どこまでが数理・物理的要因と言えるかなあ

無題 名無し 11/06 92009
子供の頃に観たNHKか何かの番組でこの世は6角形に支配されているとか言ってたな。
あらゆるところに6角形は現れるのだとか。
例えば泡とかも。
無題 名無し [sage] 11/06 92010
小学生みたいなのが多いな
それとも一人が連投してるのか
無題 名無し 11/06 92012
>No.92009
ガラス板の間に水を挟んで一方のガラス板を加熱すると沸騰し始めるが
そのパターンも六角形の集合体になる

これは単なるサイズの揃ったボロノイ図みたいなもんだな
無題 名無し [sage] 11/06 92014
>No.92010
何一つ具体的に反論できなくてワロタ
無題 名無し 11/17 92040
>1697403997423.jpg
平面の最密充填問題だったか
確かに証明済みだな
無題 名無し 11/17 92041
六角形である理由と、作り方がごっちゃになってしまう頭なのだろう
無題 名無し 11/17 92042
クモの巣が六角形なのも、円で作って潰してると思うのだろうか
無題 名無し 01/04 92121
>No.91936が
>ただの知ったかだったってことねw
↑ コイツこそバカだと思う
No.91936の言ってることは正しい
無題 名無し 01/05 92125
植物のツルに関しては、お前どこいってんねんwみたいなのもるぞw
無題 名無し 01/05 92126
>六角形である理由と、作り方がごっちゃになってしまう頭なのだろう
まさにこれ

無題 ◇fPrq7unf3I 01/08 92133
この世界はフィボナッチ数列で出来ている
という説もあるけどな
  ____     /
 ⅲ■∧   /
  ミ,,゚Д゚彡/
   ミU つ
 〜ミ  ミ
   ∪∪

続きを見る31日14:02頃消えます









戻る

レス

おなまえメールコメント