樹木名を教えていただきたく。
おたずねマンボ のにのに 11/16 92038

樹木名を教えていただきたく。

図面にはザクロと記載されていますが
若木としても少し違うように感じるのですが。

よろしくお願いいたします。

無題 名無し 11/18 92043
判定目的の写真としては画像が小さ過ぎだよ。
このちっこい画像でザクロと言われればザクロっぽいけど、なんか違うね。
特にトゲっぽい枝が見当たらないから。
正直自分は判らない。
無題 名無し 11/18 92044
んーでもザクロと違うようでこの葉の様子を見る限りザクロくらいしか思い浮かばないな。
無題 名無し 11/18 92047
シデコブシかな
芽先がそれっぽい
無題 名無し 11/19 92048
>シデコブシかな

無茶苦茶似てるね! それだと思うわ。
おたずねマンボ のにのに 11/21 92051
繁忙期でお礼が遅れましたすいません 汗

シデコブシが濃厚ですね、さすがです♪

これで図面が完成、見積が出せます
ありがとうございました☆彡
無題 名無し 11/25 92056
何屋さんなんだろ
無題 のにのに 11/27 92059
建設会社の造園部門です。
まだまだ未熟で。

こちらは博学なひとが多くて助かります♪
無題 名無し 11/28 92060
建築会社の人なんだ
建売住宅にはシマトネリコを植えてることが多いのはなぜなのか教えて欲しい
無題 のにのに 11/29 92062
シマトネリコは流行りですね。
人気なのは鮮やかな光沢の緑色の葉と
株立ちで狭い庭でもまとまって見えるのと、
常緑樹で付く虫がスズメガくらいで少なく、
病気などにも強いので
建売住宅など、売るときだけでも見栄えが良い
というのが理由で重宝されてるかと思われます。
売ってしまえば、そのあと枝が暴れようが関係ないですからね。苦笑

同じ理由で、最近は常緑ヤマボウシや
低木だとオタフクナンテン、ホソバヒイラギなどが人気ですね。

ただ、シマトネリコは実生でかなり増えてしまうので
県や市町によっては、お庭や施設への植栽が禁止、
または指導されるところも出てきています。

無題 名無し 11/29 92063
シマトネリコって成長が早いから新しい枝が出始めた時点でそれまで育ってきてた枝は根元から切るようにしないと育ち過ぎるよね。
枝が細い内に根元から切っておけば切り口が塞がるのも早いしさ。
小さな三脚でも買って、自分でこまめに枝を更新剪定してればサイズを保てる。
園芸屋にまかせるよりも自分でこまめに切ってれば燃えるゴミで出す枝葉の量も少なくて済む。
自分で手入れした方が結果が良い木だと思うわ。
無題 名無し 11/30 92064
>建売住宅にはシマトネリコを植えてることが多いのはなぜなのか教えて欲しい
お庭がカブトムシでいっぱいになります
お子様大喜び
無題 のにのに 12/01 92065
ジョークだとは思いましたが。笑

カブトムシが増え始めたのは震災以降だったかな
4〜5年前にうちでも報告が上がってきたことがあります
食害されると株立ちの細い幹は簡単に枯れていくので
それが判ってたら住宅メーカーはクレームを恐れて採用しません。

カブトムシが増えたのは震災以降、畑や住宅地、
いろんなものが変化して、幼虫が育つ環境もかなり変化したせいでしょう。
なにかテレビの特集でもやってた気がします。

私も家の樹木に昆虫や鳥が来たら嬉しいですけどね、
毒虫以外。笑
無題 名無し 12/07 92074
自分の地元だとコバノトネリコが似たのだとメインだわ
シマトネリコの件はネットで知ったけど
こっちで言えば一般住宅にヤチダモ植えるようなモンだな…
3昔前の園芸書だとシマトネリコったら室内向けの観葉植物だったのが
随分変わっちゃったモンだなぁなんて思ったり
無題 名無し 12/12 92083
>園芸屋にまかせるよりも自分でこまめに切ってれば燃えるゴミで出す枝葉の量も少なくて済む。
>自分で手入れした方が結果が良い木だと思うわ。
園芸が趣味である程度手馴れて自分で出来る人ならそうなんだけど
普通に家建てて木を植えてもらったホントの素人が上手くこまめに
剪定できるかなんて言うとねぇ…園芸屋としてはそういう人にも扱いやすい樹種選定に
剪定時期に足を運べるポジションが理想的かな…
無題 のにのに 12/15 92086
うちも庭木の手入れを依頼されますが
やはり建売住宅で、まめにお庭を弄れるひとは少ないですね。
家のローンとかで忙しいのもあるのでしょう、
同居されてるお爺さんとかが経験者で綺麗にしてるお宅はありますが、花壇や盆栽で無ければいつも恰好良くしておくのは難しいでしょうね。
あと、島忠などで「剪定1本5000円から!」とかで
切ってもらってるひとが「メタメタにされたので直して欲しい」とかもかなり多いです。
シルバー人材もしかり。
経験者や助言者が周りにいる人でないと
お庭のセルフ管理は難しくなりました。

お高い建売ならば、樹種を決められたりリクエストに応えてくれるところもあるので
時間に余裕がある方は、ご自身で勉強してみるもの良いかと。
無題 名無し 12/15 92087
>経験者や助言者が周りにいる人でないと
>お庭のセルフ管理は難しくなりました。
温暖化に園芸人気で樹種や品種が増えたりで昔の常識が
ちょっと通じなくなってきてるしなぁ…
無題 のにのに 12/16 92089
そうですね。
「ネットにはこう書いてあった!」とか「あの文献とは違うな〜」とか言われることがありますが、
例えば、チャドクガなどは春と初秋に出ていたのが今は年中暑くてずっと出ます。
今年も10月後半〜11月前半に初令幼虫を見かけたりします。
大昔は大きな公園の一部に発生すれば珍しかったですが、今は喰われていない樹を探すのが難しいくらい。

タケノホソクロバもやたら発生するし。
アメシロが居なくなったけど、オビカレハは増えました。

樹木も花の時期や紅葉落葉が大きくずれたり、暑さや湿度に弱い高木の10年選手が急に枯れたりと
過去のデータは役に立たなくなってきています。

一般のかたが、ネットとかで新しく正しい情報を探せると、私たちもお手伝いがし易い時代です。

今、頭が痛いのがクスのカメムシと、ナラ枯れですね。
無題 名無し 12/16 92090
>クスのカメムシ
カキ吸ってミカン吸って・・・そっちまでいるのか!
無題 名無し 12/17 92091
切った枝で魔法の杖を作ればいい

無題 名無し 12/18 92095
ちょっとよくわからないです
無題 名無し 12/19 92103
>切ってもらってるひとが「メタメタにされたので直して欲しい」とかもかなり多いです。
>シルバー人材もしかり。

ド素人だからこそ業者に無理な事言った結果だとしか思わないな。
どんなに一流の人が手をかけても、一度暴れた木を元に戻そうなんて無理。
幹の高さ自体が伸びてるのに高さを抑えてほしいと言われたら幹を切る以外にどうやって低く仕立てるんだよ?ってなる。
樹種次第じゃ切り口が癒合しにくいしさ。
太い枝も同様だね。切ってから癒合までに年数がかかるし、その間に切り口から腐れが進行する。
余程勢いのある木じゃないと殺菌剤使用しても無理でしょ。
素人が木の姿を保とうと思ったら伸びた枝は育てずに根元から切る事で切り口自体のサイズを小さくする事が出来るからすぐに塞がり、切り落とした枝葉のサイズも小さいから処分がしやすいという結論に至る。
無題 名無し 12/19 92104
続きというか蛇足だけど、シマトネリコは幹から枝が出るから、新しい枝が出始めたらその近くの枝を根元から切って新たな枝をある程度まで育てたらまだ枝が細いうちに根元から切るという事を繰り返せば良い。
主要な枝を作りたいならせいぜい幹から2〜3本程度に留め、主要枝の長さは60cm程度に木って、その枝を主幹と同じように管理すると上手くいく。
無題 名無し 12/20 92105
>シマトネリコは幹から枝が出るから
大概の木がそうじゃね?
ヤシとかは切ったらいかんらしいけど。
無題 名無し 12/22 92109
>大概の木がそうじゃね?

そうだけど、シマトネリコって枝があるのに幹から枝が出やすいと感じるよ。
枝の更新がしやすいという事が言いたかった。
無題 のにのに 12/23 92111
>カキ吸ってミカン吸って・・・そっちまでいるのか!

クスベニヒラタカスミカメといって、葉っぱにまばらな黒い斑点が付くのが特徴で、クスが落葉樹のように大量に葉を落とします。
アスファルトの上に積もるとかなり滑るため転倒事故とかも起きてます。
画像検索するとわかりますが、所謂カメムシの形態をしてません。
小さく、細長い肢体で成体を見つけるのは難しいですね。
高木が多いのもありますが。

今は学術研究中で、対処方法を模索している段階です。
まあ、飛んでくる昆虫なので。汗

クビアカツヤカミキリではないですが、新しい食害虫が増える一方です。
無題 名無し 01/01 92120
>そうだけど、シマトネリコって枝があるのに幹から枝が出やすいと感じるよ。
>枝の更新がしやすいという事が言いたかった。
植えたことや世話した事無いけど
樹勢強いから所謂コピシングも多分出来そうかなぁ…?
コバノトネリコでやったら枯れるか相当弱っちゃうけど
無題 名無し 01/17 92145
>樹勢強いから所謂コピシングも多分出来そうかなぁ…?

出来るんじゃないの?

続きを見る13日09:32頃消えます









戻る

レス

おなまえメールコメント