ニュース表@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1762833695548.jpg-(140569 B)
140569 B《衆院予算委員会》高市早苗首相に立憲議員が「奈良のシカ」質問15分『#立憲民主党いらない』Name名無し25/11/11(火)13:01:35 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.4383783+ 1月05日頃消えます
https://www.jprime.jp/articles/-/39161

10日の衆院予算委員会で立憲民主党の西村智奈美議員(58)が、高市早苗首相(64)に対し、約15分間も奈良の「シカ問題」について質問を続けたことが、大きな波紋を呼んでいる。
高市首相は総裁選の演説で地元奈良のシカ問題について「シカを足で蹴り上げるとんでもない人がいます」と言及し「外国から観光に来て、日本人が大切にしているものをわざと傷めつけようとする人がいるとすれば、何かが行き過ぎている」と発言していた。
西村議員がこの発言に対し「根拠は何なのか」、また「外国人だけの問題なのか」と厳しく質問。*高市首相は過去に外国人がシカを蹴っている場に遭遇し、英語で注意した経験があるようです。そのような残念な行為が目立ってきており、“絶対数が多いのも事実”だと言いました。また“日本人が全くそういうことをしていないとは言っていない”とし、言語の壁やルールの存在の重要性を述べたのですが、西村議員は納得していませんでしたね」
1無題Name名無し 25/11/11(火)14:38:52 IP:180.16.*(ocn.ne.jp)No.4383789+
今やることか?ではあるけどインバウンドの弊害を追求することはすべきだけどね
2「質問がレベル低すぎ」で勃発の立憲民主不要論Name名無し 25/11/12(水)07:40:07 IP:153.246.*(ocn.ne.jp)No.4383866+
…国会議員質問コストが1分約8万円なら「奈良の鹿」質疑15分=120万円の衝撃!

LASISAが配信した「SNSで降り注ぐ“立憲民主党不要論”『下品ヤジ』『クマ発言30分追及』『午前3時レク自爆』――本当に『不要』なのは一体なにか」という記事が話題を呼び、ヤフーニュースでは3000以上のコメントがついた。記事いわく、「現在SNSでは『立憲民主党 不要論』が爆発的に高まっています。X(旧Twitter)の検索窓に『立憲』と打つだけで『立憲民主党 いらない』が検索候補の上位に出るという異常事態」だという。経済誌プレジデントの元編集長で作家の小倉健一氏がこの事態について、詳しく解説していく。
3無題Name名無し 25/11/12(水)07:40:35 IP:153.246.*(ocn.ne.jp)No.4383867+
「こんなレベルの低い質問が延々と行われているとは…」
「奈良の鹿」が国会を揺るがしている。あるいは、週刊誌が報じた国家公安委員長が男性記者の容姿を「クマみたいだね」と評したというオフレコのやり取り。

2025年11月、日本の国権の最高機関である国会、その予算委員会という国民注視の舞台で、立憲民主党の議員たちが貴重な質疑時間を費やしたのは、驚くべきことに、そうした話題であった。

立憲民主党の西村智奈美議員は、高市早苗首相が自民党総裁選の演説で行った「奈良の鹿」に関する発言を捉え、約15分間にわたり執拗に撤回を求めた。

首相が地元で間近に見たという、鹿が蹴られるといった事案に対し、西村議員は「外国人だけの問題なのか」と問い、最終的に「撤回」を要求した。ネット上では「予算に何の関係があるんだよ」「今話す議題でしょうかね」という、至極当然な非難の声が溢れたという。
4無題Name名無し 25/11/12(水)07:41:20 IP:153.246.*(ocn.ne.jp)No.4383868+
同党の池田真紀議員に至っては、国家公安委員長が会見後に記者に漏らしたとされる「クマみたいだね」という発言について、「事実ですか?」「撤回してはどうですか。不謹慎です」と追及を続け、30分以上を浪費した。

日本保守党の北村晴男参院議員が、このやり取りに対し「こんなレベルの低い質問が延々と行われているとは。驚きだ」と自身のSNSに投稿するのも無理はない。

こうした愚行は留まるところを知らない。新内閣の理念を国民に示す最初の所信表明演説は、下品なヤジによって妨害された。

さらに野田佳彦元首相などは、首相の体調管理をネタに政府の深夜(午前3時)に及ぶ準備体制を批判しようとして、逆に首相の献身的な姿勢を際立たせるという「自爆」まで演じている。これは戦略的破綻の露呈である。彼らは政策論争どころか、「パフォーマンス」すらまともにこなせないのである。
5無題Name名無し 25/11/12(水)07:42:41 IP:153.246.*(ocn.ne.jp)No.4383869+
----中略

立憲の「パフォーマンス」は無料ではない
「政治的利点を得るためだけ」「パフォーマンスの場」「実質を提供しない」…これほど現在の立憲民主党議員の行動を的確に表現する言葉があるだろうか。

この「パフォーマンス」は無料ではない。マーティン氏の論文は、議会質問が持つ「資源への影響」、すなわちコストについても触れている。

国会の一分一秒は税金で賄われている。英国下院の試算によれば、口頭質問1分に平均£410(約8万円)のコストがかかるという。日本も同様だろう。

池田議員が「クマ発言」に30分を費やし、西村議員が「奈良の鹿」に15分を使ったとき、その無益な政治劇のためにどれだけの税金が蒸発したのか。これは単なる無能ではなく、国富の浪費である。

無論、マーティン氏の論文は議会質問の「官僚機構の説明責任」や「選挙区の利益代表」といった肯定的な機能も強調している。
6無題Name名無し 25/11/12(水)07:44:33 IP:153.246.*(ocn.ne.jp)No.4383871+
https://news.yahoo.co.jp/articles/702dc77194d025029111d191b503e7721e6f268a?page=1
https://news.yahoo.co.jp/articles/702dc77194d025029111d191b503e7721e6f268a?page=2
https://news.yahoo.co.jp/articles/702dc77194d025029111d191b503e7721e6f268a?page=3
7無題Name名無し 25/11/12(水)08:05:05 IP:49.239.*(vmobile.jp)No.4383873+
国益にくみする気なんてこれっぽっちもないアカなのだから当然と言えば当然
この後審議は尽くされていないとか言い出すんですよね?

- GazouBBS + futaba-