前のページ
DOS/V POWER RE
無題 名無し [sage] 10/21 653939
IP:117.18.*(icn-tv.ne.jp)
G4500で全然最近のじゃないが、たまたまUSBのFDDを使ってたところなので試してみたが
WindowsMeのDOS起動ディスクがUSBのFDDから普通に起動できたよ
最近のでも大丈夫じゃないかな
無題 名無し 10/21 653941
IP:153.139.*(ocn.ne.jp)
何年も前とは言え、Win10世代でもUSBFDDからDOSブートできるんだ…
感動した、ありがとう
無題 名無し 10/28 654004
IP:106.146.*(au-net.ne.jp)
>AT互換機

古すぎる…
せめてPS/2互換じゃないと今の時代使えないでしょ
無題 名無し 11/05 654053
IP:60.86.*(bbtec.net)
>>AT互換機
>
>古すぎる…
>せめてPS/2互換じゃないと今の時代使えないでしょ
PersonalSystem2互換機なんてIBMが許可したっけ??
PC/XTやPC/AT互換機はあったけど
無題 名無し 11/06 654071
IP:133.200.*(mesh.ad.jp)
MCAバスのライセンス契約は一応存在したらしい
NCRが製品を出してたそうな
無題 名無し 01/03 654454
IP:106.131.*(au-net.ne.jp)
どうして32ビットバスは、
どこのメーカーも普及に
失敗したんだろう?
無題 名無し 01/05 654468
IP:153.139.*(ocn.ne.jp)
ロイヤルティが高かったからとか?
無題 名無し 01/05 654472
IP:111.239.*(au-net.ne.jp)
>No.654053
あれだろなんとなく思い出した規格の単語で
PS/2のコネクタ規格をPCの規格と誤解した上で
さらに知ったかぶりで上乗せしたんだろw
無題 名無し 01/05 654473
IP:117.18.*(icn-tv.ne.jp)
https://ja.wikipedia.org/wiki/IBM_PS/2
PS/2はPC/ATの次世代規格らしい

無題 名無し 01/06 654480
IP:42.148.*(home.ne.jp)
PC規格としてのPS/2ってスラッシュ入ってたっけ?ってググって確認するくらい記憶がもうあいまい
無題 名無し 01/06 654481
IP:202.220.*(accsnet.ne.jp)
今の時代にMCAバス機のPS/2を使うのは難渋しそうだよな
普通にATバス機の方がよいと思われる
無題 名無し 01/06 654483
IP:60.86.*(bbtec.net)
>https://ja.wikipedia.org/wiki/IBM_PS/2
>PS/2はPC/ATの次世代規格らしい
互換機潰しの規格だったと思ったけど
日本だとPS/55とかあったよね
実質5550とかの後継
PS/55+OS/2の組み合わせが当時のIBMの推しだった
無題 名無し 01/06 654488
IP:153.139.*(ocn.ne.jp)
ドーモ!IBM PS/V=サン用、TOWNSアプリケーションカードです。
無題 名無し 01/06 654490
IP:221.171.*(mesh.ad.jp)
>普通にATバス機の方がよいと思われる
ISAのこと?
無題 名無し 01/06 654492
IP:119.240.*(mesh.ad.jp)
DOS/Vってのはさ、VGAカードに対応して640*480解像度で漢字の表示ができるようになったのがやっぱり画期的だったよね
無題 名無し 01/07 654503
IP:106.72.*(enabler.ne.jp)
>ロイヤルティが高かったからとか?
RD-RAMのことかな?
当時RAMBUSはインテルと組んでロイヤリティガッポガッポと目論んでガメついクソ企業と思ってたな
ロイヤリティほどの性能も出なかったし
RAMの容量が決まってるゲーム機ではフィットしたようだけど
無題 名無し 01/07 654504
IP:106.131.*(au-net.ne.jp)
EISAは?
何故かパソコンでは殆ど採用されず
ワークステーションで使われてたとか
無題 名無し 01/07 654505
IP:122.133.*(mesh.ad.jp)
>EISAは?
なんかでっかいマザーボードだった記憶があるけどIBMに対抗してたやつだよね
VLバスとの関係がわからないけど
それですぐに486が来てそうするとPCIになったから普及する時間がなかったような感じかな
このあたりで主導権がIBMからIntelに移っていく気が強くした
無題 名無し 01/07 654506
IP:133.200.*(mesh.ad.jp)
EISAはライセンス料はかからなかったが
やはりコスト高で普及せず
VLバスは安かったので普及したが486専用設計だったせいでPentiumではコスト高のうえに不安定
PCIの時代になった

無題 名無し 01/08 654507
IP:175.28.*(bbiq.jp)
GA-586ID持ってるけどEISAのコンフィグレーションディスク一度も使わなかったなあ
無題 名無し 01/09 654511
IP:106.131.*(au-net.ne.jp)
NECもNESAバスとか言うのを
開発していて、PC-H98に載せてたが
PC-9821で使わなかったのは何故?
発展性の無さそうなローカルバスなんか
より、よっぽどマシだったのでは?
無題 名無し 01/09 654512
IP:222.6.*(dion.ne.jp)
RD-RAM 記念に持ってるw
無題 名無し 01/09 654514
IP:222.6.*(dion.ne.jp)
ちと話が別物なんだけど、グラボGeforce3000シリーズのギガバイトのドライバってGeforce3000シリーズなら別メーカーのカードでも使えるの?
無題 名無し 01/09 654516
IP:106.73.*(enabler.ne.jp)
むしろメーカー用のドライバーって使う必要ある?
無題 名無し 01/10 654532
IP:222.6.*(dion.ne.jp)
>むしろメーカー用のドライバーって使う必要ある?

GeforceRTX3000シリーズのドライバはWindows7に対応してないんだけど、ギガバイトのだとWin7用があるんだ。
だけど、ギガバイトのカードだと基盤に脆い部分があってヒビが入るとかいうのがネット上で取り上げられてたから、他のメーカーにしようかと。
今Win7で無茶苦茶安定してるしソフトもバッチリ揃ってるからOS絡みで弄りたくないんだよね。
ソフトも有料のを入れてるし、グラボ変えるだけで
色々と面倒な事は避けたい・・と思った。
無題 名無し 01/13 654543
IP:175.28.*(bbiq.jp)
3000シリーズまでは7対応のはずだと思ったけど
追加モデル出る前に対応終了はしたことになってるけどそれらのモデルのダウンロードでも出るしそのあとも大きいセキュリティ絡みの対応があったせいで最終更新も割と新しい
無題 名無し 01/13 654544
IP:133.200.*(mesh.ad.jp)
NESAバスはEISAの改良版
98ローカルバスはVLバスの改良版
AT互換機にVLバスが必要だったのと同じ理由で98ローカルバスも必要だった
無題 名無し 01/16 654560
IP:222.6.*(dion.ne.jp)
>3000シリーズまでは7対応のはずだと思ったけど
追加モデル出る前に対応終了はしたことになってるけどそれらのモデルのダウンロードでも出るし

それがドライバのダウンロードが見当たらないんだよね。
Win7用が。
無題 名無し 01/16 654561
IP:222.6.*(dion.ne.jp)
あった! ゴメン見つかったわ。

無題 名無し 03/31 655316
IP:106.133.*(au-net.ne.jp)
VESAがBIOSに入ってないと起動しない。

続きを見る04日03:02頃消えます









戻る

レス

おなまえメールコメント