竹中正治 龍谷大学経済学部教
超円安の構図を読み解く〜「国力低下」はトンデモ論、真因は内外金利差と経常収支の中身にあり 名無し 04/30 4283801
IP:221.112.*(ucom.ne.jp)
[画像無し]
竹中正治 龍谷大学経済学部教授

大幅な円安が続いている。1ドル=150円台という相場(名目相場)を「大幅な円安」と一般の人でも感じるのは、海外旅行をした場合に、例えば米国で1ドル=150円で換算した時に、国内の価格と比較して「高い!」と感じるからだ。

この時、人は通貨の購買力で為替相場を評価していることになる。つまり1ドル=100円の時に比べると、米国の物価は円換算にすると50%も上昇しており、それを高いと感じているわけだ。

振り返ると、1980年代後半から90年代半ばまでの円高進行の時期(1ドル=160円⇒80円)には、日本人が海外旅行に出ると「安い!」と感じて、高級ブランド物などを買い漁って帰国する風潮が広がった。今は逆で外人観光客の「爆買い」がデパートなどの売り場を賑わせている。

無題 名無し 04/30 4283802
IP:221.112.*(ucom.ne.jp)
・円安の2つの要因

なぜ大幅な円安が起こったのか。まずそれを読み解いてみよう。この点では私を含むエコノミストの見解は、次の2点で説明できると考える点で、概ねのコンセンサスがあるように思える。ひとつはマネーの動き(金融的要因)、他ひとつは円相場を巡る経常的な需給の構造的な変化だ。

経済学の外国為替相場に関する標準的な理論である「金利平価原理」は2国間の金利差が拡大する時は、金利が上昇する通貨の相場が他方の通貨に対して上昇することを語っている(ただし長期的な為替相場の将来期待値が変わらないことを前提)。

急ピッチなドル金利の上昇の原因は、言うまでもなく新型コロナ不況後の米国(そして欧州)が、国際資源価格の高騰もあり、予想外のインフレ高進に見舞われた結果、欧米の中央銀行が急ピッチの金融引き締め・金利引き上げに舵を切ったからだ。

https://gendai.media/articles/-/128820...
津田大介「アベノミクスの副作用が世界経済の諸条件と相まって最悪の形で現在の通貨危機をもたらした」 名無し 04/30 4283834
IP:221.112.*(ucom.ne.jp)
・津田大介さんのポスト

NHKのあさイチとかで「アベノミクスの副作用が世界経済の諸条件と相まって最悪の形で現在の通貨危機をもたらし長年これをやり続けた結果膿が溜まりまくってしまっているので解決策もありません。物価は賃金以上に上がる一方です」って放送すればいいのでは。日本人はこの辛い現実と向き合うべきとき。

アベノミクスがもたらした惨状をきちんと報じることは、「政治は結果責任」が口癖だった元PMの願いにも叶うことだと思うので、メディア(特に地上波テレビ局)は、臆せずやりましょう。結果責任なんですから。

↓↓

・片岡剛士(元日銀審議委員)さんのポスト

変動相場制、かつ対外純資産が世界一の日本で通貨危機など生じません。ご自身が想像する現実が違う事に向き合うべきですよ。
無題 名無し 04/30 4283835
IP:221.112.*(ucom.ne.jp)
・ネットの反応

・通貨危機とあおってる人は、まず通貨危機の定義から提示した方が良い

・通貨危機煽ってるやつは経済学勉強しろと思う😊

・津田は現在の円安が通貨危機という認識なのかwでは、民主党政権時の1ドル70円は、米ドルが通過危機だったんだなw津田の頭ではw

https://anonymous-post.mobi/archives/4...
X民「円安のせいで生活が苦しい!とか言ってる人って円高のときは生活が楽だったんですか?!」 名無し 04/30 4283873
IP:221.112.*(ucom.ne.jp)
『あの ... 円安だ!円安だ!円安のせいで生活が苦しい!とか言ってる人って円高のときは生活が楽だったんですか?!』

あなたの生活の貧しさと為替は一切関係ないです。原因は為替ではなくあなた自身です。

⇒ネット上のコメント

・人それぞれやな。何かのせいにしたら少しは楽になるかもしれないけど、生活が苦しいならバイトとか増やして働くとか少しずつ貯金するとか前向きな方に考えた方がいいね。

・正直言えば今のが資産増えたのは確か 物価上がってきているが 民主党政権はマジ仕事なかったけど 今のが多いからまだマシである

・海外行けば免税店でブランド物は日本で買うより6〜7割くらいの値段だったし全ての物が日本より安い時代だったからそりゃー楽しかったよ

https://sn-jp.com/archives/162170
無題 名無し 04/30 4283900
IP:106.129.*(au-net.ne.jp)
アメリカ暮らしの町山みたいな円安で損するセレブが
貧困層の味方ヅラしてキシダガー言って煽ってんのって
はっきり言って醜悪だよな
無題 名無し 05/01 4283927
IP:192.244.*(ipv4)
>屁理屈だな
>何にでもバランスは必要
>程度と言うものがある
バランス問題ではあると思うけどその物言いようだと
>「円安のせいで生活が苦しい!とか言ってる人って円高のときは生活が楽だったんですか?!」
で良いんですね?
無題 名無し 05/01 4283928
IP:114.160.*(ipv4)
>・津田大介さんのポスト
無題 名無し 05/01 4283961
IP:153.190.*(ocn.ne.jp)
まあ円高になろうが、円安になろうが、そもそも何でもない普通の状態でさえ、マスゴミは大変だ、大変だと
煽っているのだからなww

まあそれはマスゴミの仕事だし、お約束みたいなものだけどなww
それよりも、この手の人はいまだにアベノミクスとほざいているとはww

断言してやるが、アベノミクスはいったい何だったの?
と説明さえできないと思うぜww

何でも反対のイチャモン屋がこの手の人間のお仕事かもしれないがww
だったらどうしたら良いのかの提案くらいはしてもらいたいよなww
安倍晋三・元首相「1ドル300円になれば、あっという間に経済回復」止まらない円安、2年前の発言に批判殺到 名無し 05/01 4284061
IP:221.112.*(ucom.ne.jp)
 4月末に一時1ドル=160円を記録するなど歴史的な円安が進行する中、アベノミクスを主導した安倍晋三元首相による「1ドル300円になれば、あっという間に経済回復」という2年前の発言に批判の声が高まっている。

 この発言は、4月25日にBS−TBSの番組「報道1930」で報じられた。2022年4月に開かれた自民党の会合「財政政策検討本部」で、安倍元首相が「雇用が増えたのは円安効果なのは間違いない。円が300円になったらトヨタの車が3分の1で売れる。日本の製品の価格が3分の1になる。日本への旅行費も3分の1になる。そうすればあっという間に(経済は)回復していくという考えはどうか」と発言していたことがフリップで紹介された。

 番組内では円安を「円弱」と表現。

無題 名無し 05/01 4284062
IP:221.112.*(ucom.ne.jp)
 ジャーナリスト軽部謙介さんは、あくまで「例え」として安倍元首相が言ったとしつつも「元々アベノミクスは円安志向だった」と指摘。経済評論家の加谷珪一さんも「明らかに今の円安はアベノミクスがもたらしたものと言っていいんじゃないか」との見解を示した。円安により留学費用の高騰、出稼ぎ外国人の減少、購買力の低下などの課題が挙げられた。

https://www.chunichi.co.jp/article/892...
国際与信統計でまたもや日本が「世界最大の債権国」に 名無し 05/01 4284144
IP:221.112.*(ucom.ne.jp)
日本は約8.5年連続で「世界最大の債権国」となったようです。国際決済銀行(BIS)が4月30日までに公表した『国際与信統計』(CBS)によると、2023年12月末時点における国境をまたいだ国際与信総額は32兆2478億ドルでしたが、債権国側のトップは5兆0435億ドルの日本であり、これに英国、米国などが続く、という構図です。

・CBSとは?

金融評論家にとって、国際決済銀行(Bank for International Settelements, BIS)が公表するさまざまなデータは、世界の金融の実情を知るうえでの宝庫でもあります。

こうしたなかで、当ウェブサイトにて重視しているデータのひとつが、『国際与信統計』と呼ばれる、国際的な金融統計です(英語では “Consolidated Banking Statistics” と呼ばれているため、当ウェブサイトでも『CBS』の略語を使うことがあります)。
無題 名無し 05/01 4284145
IP:221.112.*(ucom.ne.jp)
復習ですが、CBSでは「債権国」の金融機関から「債務国」に対し、いくらおカネが流れているかという数値が四半期ごと・国ごとに記録されており、それを国ごとに集計することで、「どの国がどの国からおカネを借りているのか」、「どの国がどの国におカネを貸しているのか」を把握することができます。

その際、(名目上の)相手国を基準に集計した数値が「所在地ベース」、「最終的なリスクがどこに所在するか」を基準に集計した数値が「最終リスクベース」であり、当ウェブサイトで重視しているのはどちらかといえば「最終リスクベース」の方ですが、通貨別に把握する際には「所在地ベース」のデータも必要です。

・日銀はBIS統計に先立って日本集計分を公開する

また、BISがCBSのデータを公表するのは四半期に1回ですが、BISに先立って、日銀が「日本の集計分」のデータを公表します。2023年12月末時点のデータは3月下旬に公表されており、その内容(たとえば図表1など)の詳細は『邦銀国際与信が再び5兆ドル突破』でも取り上げています。

https://shinjukuacc.com/20240501-02/

続きを見る28日13:06頃消えます









戻る

レス

おなまえメールコメント