しょくぶつ@ふたば
[ホーム]

おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内) フォーム位置切替

画像ファイル名:1753147933692.jpg-(677651 B)
677651 B無題Name名無し25/07/22(火)10:32:13No.93945+ 26年2月頃消えます[返信]
トマトにコナジラミ?が大繁殖してるなんとかならないの
スレ画は今年最初の実
ベランダトマト栽培初めてで超ワクワクしてるのベニカVフレッシュスプレーいっぱい撒いてるけど効果あるのかないのか
バジルについてるやつは駆除できた
チクショウ害虫ども俺の空芯菜は芋虫まで食いに来るし
1無題Name名無し 25/07/23(水)02:35:43No.93946+
水を切り過ぎてない?
2無題Name名無し 25/07/23(水)05:58:19No.93947+
朝と夕方に水やってるけど一日二日家を空けて大分しおしおにしちゃった時はあるかも……
3無題Name名無し 25/07/23(水)23:52:16No.93955+
唐辛子だと葉裏に水撒けって言われる
4無題Name名無し 25/07/24(木)18:50:13No.93959+
    1753350613395.jpg-(1619788 B)
1619788 B
紫蘇にもバカみたいについてやがる
絶対処理し切る気持ちで殺意を増しました
5無題Name名無し 25/07/24(木)20:56:30No.93960+
オルトランは間違いなく効くだろうけど
この時期に撒いて収穫したやつ食えるのかな
6無題Name名無し 25/07/24(木)23:51:18No.93961+
正直多少は気にせず食っちゃえと思ってるけどそんな悪いもんなのかしら
7無題Name名無し 25/07/25(金)14:47:00No.93967+
うすめた牛乳をスプレーするといいとか

画像ファイル名:1753281179203.png-(2120827 B)
2120827 B無題Name名無し25/07/23(水)23:32:59No.93954+ 26年2月頃消えます[返信]
今日愛知県の道端で撮りました
トウモロコシっぽいなと思ったんですが
これは何と言う植物か分かりますか?
1無題Name名無し 25/07/24(木)10:19:14No.93957+
数珠玉?
2無題Name名無し 25/07/24(木)17:57:15No.93958+
トウモロコシっぽく見えるけどな。
数珠玉はもっと細身な感じだった記憶があるが・・
3無題Name名無し 25/07/25(金)04:58:37No.93962+
    1753387117071.webp-(187956 B)
187956 B
>No.93954
当たってるようだよ
4無題Name名無し 25/07/25(金)07:22:29No.93964+
そうなんですね
そのうち実らないかどうなるか
観察してみようと思います
5無題Name名無し 25/07/25(金)13:03:35No.93966+
道路だと踏まれて終わりそう

画像ファイル名:1753393581556.jpg-(61372 B)
61372 B無題Name名無し25/07/25(金)06:46:21No.93963+ 26年2月頃消えます[返信]
何これ?なんの幼虫?

画像ファイル名:1752718730914.jpg-(21435 B)
21435 B無題Name名無し25/07/17(木)11:18:50No.93897+ 26年2月頃消えます[返信]
救荒植物スレ
放置していても何年も育ち続けて、いざという時には食べられる草木について何でも良いから語ってくれ
レス16件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
17無題Name名無し 25/07/20(日)15:38:41No.93936+
>No.93935
>そのサゴヤシが生えている森林が油ヤシのプランテーションに変わってしまったら

サゴヤシって湿地帯に生える(湿地だとアブラヤシは植えられない)しサゴヤシがある程度金になったり食料として使えるなら一定数残すだろうなあ

なおサゴヤシは開花直前にデンプンを蓄えるが
アブラヤシは開花直前に幹全体にショ糖を増やしその比率はサトウキビに匹敵する
なんて書いてあったな
ただしアブラヤシからショ糖を取り出すなんて事業はなく、せいぜい枯れかけたアブラヤシや
葉などを集めてバイオガスを作る事業程度が行われている
18無題Name名無し 25/07/20(日)15:44:05No.93937+
ウクライナ侵攻後に世界の穀倉地帯であるロシア~ウクライナの黒土地帯が戦場となり黒海からの物資輸送も滞って世界各国で食料が高騰したが
東南アジアではこの時にそれまで利用していなかったサゴヤシに目を付け(マレーシアやインドネシア西部ではサゴヤシは外来種だった)
ニューギニア島やその周辺でサゴヤシは手作業でデンプン抽出を行っているのを、
中国の援助などで一気に機械化した工場でデンプン抽出・生成する工場を作ってしまった
お陰でこの地域はカロリー不足を免れたという(現在はウクライナの小麦輸出もかなり回復、
ブラジルや南スーダンなどで栽培できる小麦が出来た事で世界の供給が回復
お陰で調子に乗って増産したインドシナ各国のコメが過剰になってしまった)
日本はその辺に目を付ける事が出来なかった
19無題Name名無し 25/07/20(日)18:36:56No.93938そうだねx1
地味にミョウガとかフキとか
根が残ってればまた出てくる
20無題Name名無し 25/07/22(火)01:33:31No.93940+
デーツは甘くておいしいよね
21無題Name名無し 25/07/23(水)11:45:01No.93949+
書き込みをした人によって削除されました
22無題Name名無し 25/07/23(水)18:12:36No.93950+
スレッドを立てた人によって削除されました
そもそも、日本人は「知性が欠如」しており、幕末まで日本島民の90%以上が「田舎者・内地モノ」と呼ばれて、大陸から上陸してきたであろう皇族貴族を名乗り出した者と、その同行者であった暴力団なサムライ・武士→武家によって支配されてきており、水戸黄門のような「交番」が許す範囲でしか交配をしてきていません。
幕末になるまで、幕末まで日本島民の90%以上が自分自身(家族)の名を名乗ることも持つことも許されてきておらず、日本人は「知性が欠如」しており、「知能ばかり」で、此度の米の値上がりでも、たったの2000円程度の値上がりで、2000円以上の労力価値(自給換算)や移動経費も使い、安い米に並ぶ労力・経費の計算もできない=「知性が欠如している知能しか無い日本人たちが多い」です。
23無題Name名無し 25/07/23(水)18:21:45No.93951+
スレッドを立てた人によって削除されました
戦後になっても水戸黄門や金八先生ようなブサイクなヤツによって、日本島民は「内地モノ・田舎者」扱いのまんであり、その交尾交配も、戦後になっても自分の親・ご先祖様でも無い「先生と交番」による見合結婚の方が「人並み♪平等♪」されてきており、戦後になっても、恋愛・恋愛結婚をするのモノのことをエッチ・スケベなどと罵ってきた「田舎者・内地モノ90%以上」な日本国民であり、漢民族さんや朝鮮民族さんと違い【日本民族という言葉・表現が一切できない日本人】であります。
和食文化だなんて大爆笑であり、←コレを有難がって喰らう洗脳をされてきた日本人で、コレを喰ってきたから、日本人は少子化・過疎化~現在日本人の1/3がまともに自分の子供に食事も与えられんような低性能な日本人になっとるやんけ。
24無題Name名無し 25/07/23(水)18:35:47No.93952+
スレッドを立てた人によって削除されました
幕末になるまで90%以上の島民が国営放送「おしん」のとおりで、意図的に文字の読書きができないままにされてきており、文字を持つ水戸黄門のような暴力団の交番=交尾交配を監視・支配する機関によって支配されてきた「日本人の食事の浅ましさが、本当の意味での「和食」の正体」です。

●刺身・何でも生食喰いをする日本人、生卵だなんて…
煮炊き調理をして美味しいニオイが手てしまうと、たちまち水戸黄門~戦後になっても金八先生みたいなヤツに、「お前らだけ…」などと、ブッ叩かれたりしてきたのが事実であり、採ってきた食べ物でも栽培した食べ物でも、太古から廃線した時でも、「食料は上納しなければならない育てられ方をした者のコトを田舎者」と言います。
田舎者=牛豚鶏舎・犬舎育ち…というのが、理論(理屈)でない正しい論理的な漢文でしょうに…
25無題Name名無し 25/07/23(水)18:43:52No.93953そうだねx3
画像無しの長文要りません、読みません
26無題Name名無し 25/07/23(水)23:53:48No.93956そうだねx2
>画像無しの長文
AIでしょ
前半と後半で文章違いすぎる

画像ファイル名:1753134208174.jpg-(23271 B)
23271 B無題Name名無し25/07/22(火)06:43:28No.93944+ 26年2月頃消えます[返信]
夏のくだもの
1無題Name名無し 25/07/23(水)09:57:45No.93948+
なんで日本でだけこんな高級品になったんだろう

画像ファイル名:1752698455692.jpg-(36045 B)
36045 B無題Name名無し25/07/17(木)05:40:55No.93894+ 26年2月頃消えます[返信]
夏野菜どうやって食ってる?
1無題Name名無し 25/07/19(土)08:41:46No.93917+
全部浅漬にする
2無題Name名無し 25/07/19(土)19:19:55No.93921+
肉と野菜を炒めてヤキソバ作ってビールのつまみにすりゅ
   ∧ミ∧
.... ミ,,゚Д゚彡 。・゚・⌒)
   ミつo━ヽニニフ))
  ~ミ  ミ
    ∪∪
3無題Name名無し 25/07/19(土)23:44:17No.93930+
>この者、本文無しにつき・・・
あるじゃん
マヌケか

>夏野菜どうやって食ってる?
4無題Name名無し 25/07/22(火)05:19:25No.93943+
書き込みをした人によって削除されました

画像ファイル名:1752232871785.jpg-(38505 B)
38505 B無題Name名無し25/07/11(金)20:21:11No.93814+ 26年2月頃消えます[返信]
河原に生えてる高級食材の時期だよ
うまい
1無題Name名無し 25/07/11(金)21:53:58No.93842+
道路脇にまとまって生えてるようなのは誰かが植えてるんだろうか
勝手に摘んだら怒られるか?
2無題Name名無し 25/07/22(火)01:37:16No.93942そうだねx1
野肝臓

画像ファイル名:1751833597029.jpg-(647869 B)
647869 B無題Name名無し25/07/07(月)05:26:37No.93788そうだねx1 26年2月頃消えます[返信]
梅実生スレ
6/20ごろ種取って剥いたやつから根が出始めた
1無題Name名無し 25/07/09(水)20:39:41No.93800そうだねx5
    1752061181891.jpg-(721104 B)
721104 B
生まれたばかりのふたばです
なかよくしてね
2無題Name名無し 25/07/09(水)21:32:14No.93801+
スレッドを立てた人によって削除されました
この画像マジで好き♪
梅・桃・サクランボなどの硬い種のヤツは、その「硬い種の中身を取り出す」と、意外と簡単に発芽します。
発芽しないて腐ってしまうのは、外気から入ってくる水棲菌・カビであり、消毒されとる普通の水道水を使った方が発芽率は良くなります。
また、水道水も消毒されている水であると言っても、弱めな黒ラミン(塩素)しか入っていませんし、塩素なんざすぐに揮発しちゃいますから、1リットルで1滴程度のキッチンハイターとかも有効であり、【水ほど腐敗しやすいモノは無い常識】をしっておくと、梅・桃・サクランボなんざの種は簡単に発芽します。
3無題Name名無し 25/07/09(水)21:43:44No.93802+
スレッドを立てた人によって削除されました
この画像マジで好き♪
梅・桃・サクランボなどの硬い種のヤツは、その「硬い種の中身を取り出す」と、意外と簡単に発芽します…と申し上げましたが、梅・桃・サクランボの場合、♂木・♀木があるようで、イチョウなども古代系植物ですが、梅・桃・サクランボによく似ています。
梅やイチョウは、その「種の硬い皮」を剥いて、中身の肉が本体の種であり、その中身の肉種(種そのもの)を簡単に水道水(消毒されている水)にさらすダケで発芽しますが。梅やイチョウは自然の中に♂木が存在していますば、桃・サクランボの場合、どれひとつとっても国内自然の食物・果実で無いでないコトは、明らかで、中華人民共和さんトカから、♂木の花粉を輸入したりしていませんか?
4無題Name名無し 25/07/09(水)22:01:13No.93803+
スレッドを立てた人によって削除されました
日本の果実・フルーツってば、在来種・自然種ってば、自然の中での甘くるする♪食べやすくする♪などの改良を通り越して、黒毛和牛同様に、単一遺伝子のモノばかりで、海外から原種の花粉やら精子やらをたまに買ってこないとならんよな…
日本の梨♪フナッシー♪ブシューッ!!とかってば、中華民国さんのご機嫌を損ねたりしたら、その♂木(原木)の花粉とか輸入できなくなっちゃうから大変みたいですよ。
日本人ってば、ソメイヨシノみたいな役立たずな木を崇めて喜んでいる教育・洗脳をされちっゃた馬鹿なヤツしかおらんまんまで、日光の東照宮の「見猿・聞か猿・岩猿」のまんまで、日本国建国に至った暴力団事務所(武家・武士)と商人身分を名乗り出したヤツってば、今でも朝鮮民族さんと漢民族さんと交易しており、ボロ儲け♪
日本の果実・フルーツのナントカ品種ってば、国内改良のモノはとても少なく、「漢民族サン、花粉、売って下さい」みたいなモンが多々あるだろうに…
5無題Name名無し 25/07/09(水)22:11:22No.93804+
スレッドを立てた人によって削除されました
レモンとかミカンの種とかあるやん…
あの白い薄皮を剥いて、水道水(消毒水)に浸すと、すぐに発芽するわな。
スイカ・カボチャなんかも同じで、硬い部分わ削ったり、剥いたりしたら、すぐに発芽するよな。
トウモロコシなんざ、超簡単♪で、露天で「採れたて新鮮♪」とかスーパーで売っているヤツでも、カラカラになるまで干しトウモロコシにして、その種を浸すと、すぐに発芽するわな。
スーパー売っている玄米なんてば、既に種の外皮を取り除てあるから、超ぉぉぉぉ簡単に発芽して面白いぞ。
色々とわざと競合するような種まき実験すると面白いのがトウモロコシで麦みたいなイネ科植物では、雑草も寄せ付けないくらいにトウモロコシが勝つぞ。
6無題Name名無し 25/07/11(金)22:52:08No.93846そうだねx3
AIコメントは消すよ
当たり前だよね
7無題Name名無し 25/07/22(火)01:36:19No.93941+
スレッドを立てた人によって削除されました
うるせーばか

画像ファイル名:1752966010755.jpg-(119880 B)
119880 B無題Name名無し25/07/20(日)08:00:10No.93933+ 26年2月頃消えます[返信]
栗の花
1無題Name名無し 25/07/21(月)22:12:35No.93939+
今夜の情熱の香り

画像ファイル名:1752236167060.jpg-(341372 B)
341372 B無題Name名無し25/07/11(金)21:16:07No.93830+ 26年2月頃消えます[返信]
気が早いけどそろそろ金木犀が見たくなってきた
1無題Name名無し 25/07/12(土)05:17:46No.93848+
便所の香り
2無題Name名無し 25/07/12(土)08:07:35No.93849+
    1752275255107.jpg-(24595 B)
24595 B
近年各社が競うように金木犀味のタンス用消臭剤を出している
3無題Name名無し 25/07/12(土)12:21:54No.93850+
便所の臭いをありがたがる下等生物どもと何十年も罵倒してきたのに一向に消えない猿ども
4無題Name名無し 25/07/12(土)18:24:57No.93855そうだねx1
>便所の香り
この刷り込み、自分の中ではようやく解けてきた感じ
かつてはそれしか浮かばないくらい利いてた
5無題Name名無し 25/07/12(土)19:57:21No.93856+
初めマツタケを食べたときは永谷園のお吸い物の味と思った
6無題Name名無し 25/07/12(土)20:16:45No.93857+
金木犀いい香りと言った人に脊髄反射でトイレの芳香剤ガーと突っ込んでたら誰にも相手にされなくなった
7無題Name名無し 25/07/13(日)05:42:48No.93858+
ジャスミンティーは眠り誘う薬...
8無題Name名無し 25/07/13(日)06:19:32No.93859+
昔団地の公園に植えてあった思ひ出
9無題Name名無し 25/07/13(日)07:07:25No.93860+
昔は学校のくみ取り式ポットン便所のくみ取り口近くに植えてあった
10無題Name名無し 25/07/20(日)08:14:33No.93934+
キンモクセイは便所の消臭剤として人気の香りだが
本来は便所の臭いをいい香りでごまかすための物だったのに
子供の頃から便所でキンモクセイの香りをかいでる世代は
キンモクセイと便所がイコールになっているわけだ

甘酸っぱい美味しそうな香りだからキンモクセイ酒というものもあるんだけどな

最初のページ[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8

- GazouBBS + futaba-