ろぼ@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1751605684473.jpg-(143778 B)
143778 B無題Name名無し25/07/04(金)14:08:04 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.1793753そうだねx3 8月06日頃消えます
ダンバインのメカって独特でいいよね
リメイク映像も最近出たし、異世界転生ものの草分け的な物語だし
若手の別監督でリメイクしてほしい気がする
削除された記事が3件あります.見る
1無題Name名無し 25/07/04(金)14:12:44 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.1793754そうだねx1
    1751605964759.jpg-(59494 B)
59494 B
>リメイク

こういうのもアリだと思う
2無題Name名無し 25/07/04(金)14:18:56 IP:116.65.*(home.ne.jp)No.1793755そうだねx9
オレの知らないオーラバトラーが混じってる・・・
3無題Name名無し 25/07/04(金)14:35:23 IP:220.100.*(bbexcite.jp)No.1793757そうだねx6
恐獣の殻とか素材にして作ってるって設定
モンハンのモンスターみたいなものだろうし量産しても個体差で不揃いになるとか表面がもっとゴツゴツで金属みたいにはならんやろとか思ってたがまあ当時のセルアニメでは無理やろなぁ
今リメイクするならそういう表現も入れて欲しいな
4無題Name名無し 25/07/04(金)15:03:01 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.1793759そうだねx3
ジムにイデオン混ぜるやつとおんなじワンパターンなウケ狙い
5無題Name名無し 25/07/04(金)15:45:58 IP:120.51.*(gmo-isp.jp)No.1793760そうだねx3
オーラバトラーはカテゴリとしては魅力的だと思うんだけど、個々の個性が分かりづらいというか
ひと目で重装型だとか高機動型だとかわかるような差別化が欲しかったな
6無題Name名無し 25/07/04(金)15:52:52 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.1793762そうだねx2
>個々の個性が分かりづらいというか
ひと目で重装型だとか高機動型だとかわかるような差別化が欲しかった

Vガンダムの敵メカの初期もそんな感じだったな
後半にザンネックやゴトラタンやゲンガオゾで差別化出来るようになってきたケド
7無題Name名無し 25/07/04(金)15:53:41 IP:123.48.*(commufa.jp)No.1793763そうだねx1
地上編で中国製戦闘機J10C撃墜しまくって欲しい
8無題Name名無し 25/07/04(金)16:23:31 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.1793766そうだねx1
    1751613811147.png-(195260 B)
195260 B
サーバインの方向性の方が現代的かな?
サーバイン系よりももっと生物的な方向性か、この前のリメイクみたいに昔のTVレベルの再現の方向性というのもアリだし
エスカフローネみたいに手描きだと凄くカッコいいけど、今ならSEED FREEDOMみたいに3DCGプラス手描きがベストかも
9無題Name名無し 25/07/04(金)17:48:25 IP:14.12.*(enabler.ne.jp)No.1793767+
    1751618905588.jpg-(238166 B)
238166 B
>サーバイン系よりももっと生物的な方向性か
これは無しなんだよなぁ
10無題Name名無し 25/07/04(金)19:23:07 IP:133.106.*(ipv4)No.1793776+
ビルバインのかっこいいカラーリングが思いつかん
夜間迷彩はちょっと地味だけど、あれに白を増やしていったら良さそうな気もする
ヴェルヴィン方向も主薬ヒーローっぽくないんだよなあ
11無題Name名無し 25/07/04(金)19:45:56 IP:110.233.*(mesh.ad.jp)No.1793778+
>リメイク
>こういうのもアリだと思う
どうせやるのならショート動画で良いのでOVAの方を作り直してもらいたかった。
動かないハーモニー処置されたオーラバトラー
をきちんと動かすとか
12無題Name名無し 25/07/04(金)19:56:51 IP:125.193.*(mesh.ad.jp)No.1793780+
    1751626611084.jpg-(170120 B)
170120 B
>サーバイン系よりももっと生物的な方向性か

むかーしトイでシリーズ化されてたんよね
よくもまあ、こんな大胆アレンジで商品化出来てたものだ

今じゃもう無理、コクピット開閉可、ショウ付きでいくらだったと思う?
13無題Name名無し 25/07/04(金)20:02:26 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.1793781そうだねx2
    1751626946397.jpg-(152355 B)
152355 B
リーンの翼はコレじゃないの精神が形になったようだった
エグザイル・サーガで小手調べとか
14無題Name名無し 25/07/04(金)20:32:20 IP:112.68.*(eonet.ne.jp)No.1793782そうだねx1
書き込みをした人によって削除されました
15無題Name名無し 25/07/04(金)20:40:46 IP:58.183.*(megaegg.ne.jp)No.1793784+
混ぜるんだったらビートルアーマーか
アニマギアの昆虫枠だろ
16無題Name名無し 25/07/04(金)20:40:50 IP:116.65.*(home.ne.jp)No.1793785+
>よくもまあ、こんな大胆アレンジで商品化出来てたものだ
その昔、オーラバトラーのガレージキットは各社競うように「オレの考えたアレンジはコレだ!」って作ってたからねぇ。
既にそのような土壌が作られてたから、出来た企画かもね。

思えば、そんなアレンジをしたくなる、そして許可するなんて文化はオーラバトラーが突出してたような気がする。
そして買う側も進んで受け入れていた。
あの自由な雰囲気は何だったんだろう。凄く楽しかったのだけは覚えてる。
17無題Name名無し 25/07/04(金)20:45:15 IP:112.68.*(eonet.ne.jp)No.1793787+
>むかーしトイでシリーズ化されてたんよね
>よくもまあ、こんな大胆アレンジで商品化出来てたものだ

ダンバインだけ買ったなぁ
2005年発売だけど、まだ魂ウェブに商品ページが残ってるね(もちろん販売終了)
18無題Name名無し 25/07/04(金)20:47:29 IP:61.24.*(home.ne.jp)No.1793788+
メガハウスの方でもアレンジダンバインのフィギュアあったね
最近まんだらけで箱無しのビルバイン安く買えた
19無題Name名無し 25/07/04(金)20:51:42 IP:112.68.*(eonet.ne.jp)No.1793791+
書き込みをした人によって削除されました
20無題Name名無し 25/07/04(金)20:57:18 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.1793793+
>オーラバトラーのガレージキットは各社競うように「オレの考えたアレンジはコレだ!」って
海洋堂のズワースが欲しかったなあ
冷静に見るとかなりの末端肥大なんだけど
結局現物は見たことないんで弄ってみたいな
21無題Name名無し 25/07/04(金)20:59:35 IP:112.68.*(eonet.ne.jp)No.1793794+
>混ぜるんだったらビートルアーマーか
>アニマギアの昆虫枠だろ

あ、ごめん
レスと「そうだね」一件を貰ったのに
レス元をうっかり削除しちゃった
送信した文章が途中で切れていたので…

削除したのは
「スレ画、アビゴルバインも混ぜればいいのに・・・」
ってコメントね
22無題Name名無し 25/07/04(金)21:25:59 IP:153.184.*(ocn.ne.jp)No.1793795+
    1751631959482.png-(829784 B)
829784 B
ビルバインが嫌でたまらなかった出渕が「これなら」と
デザインしたヴェルビン
当然カラーリングは夜間迷彩の方のイメージなわけだが…
いざ赤白で塗ってみると、なんというか「華」があるんだよなぁ
悔しいけれど
23無題Name名無し 25/07/04(金)23:25:15 IP:153.170.*(ocn.ne.jp)No.1793800そうだねx2
    1751639115683.jpg-(179126 B)
179126 B
>恐獣の殻とか素材にして作ってるって設定

おハゲによればそれは初期だけで、あとは代用できる
金属や強化プラスチックのようなもので量産してる
らしいで
ソースは当時のボンボン
24無題Name名無し 25/07/05(土)00:30:42 IP:120.51.*(gmo-isp.jp)No.1793806+
ダンバインってあくまで「異世界の工業製品」としてデザインされてるんだよね
だけど中世風ファンタジー大好きな出渕がやっちゃったし、結局それがウケちゃった
宮武さんも複雑だったろうな
25無題Name名無し 25/07/05(土)01:28:08 IP:49.239.*(vmobile.jp)No.1793811+
まあバイストン・ウェルの技術者が意思統一されてるわけでもないしな
地上人2人はオーラバトラー自体に見切りをつけるわけだし
26無題Name名無し 25/07/05(土)01:50:47 IP:59.136.*(dion.ne.jp)No.1793812そうだねx2
    1751647847824.jpg-(33165 B)
33165 B
添付写真みたい感じのオーラバトラーにして、ロードオブザリングみたいな背景にしたりするとダンバインは実写とも相性いいと思うな

https://youtu.be/1C6zyGLLV9o?si=qtCSK_hai3dwla0u
27無題Name名無し 25/07/05(土)02:02:28 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.1793813そうだねx5
    1751648548988.jpg-(38306 B)
38306 B
>実写

なんかダンバインっぽい
28無題Name名無し 25/07/05(土)02:54:16 IP:116.65.*(home.ne.jp)No.1793815そうだねx4
バルジオンさえあれば!
29無題Name名無し 25/07/05(土)03:20:30 IP:163.49.*(vmobile.jp)No.1793817+
書き込みをした人によって削除されました
30無題Name名無し 25/07/05(土)03:28:08 IP:112.68.*(eonet.ne.jp)No.1793819そうだねx6
    1751653688574.jpg-(19849 B)
19849 B
どことなくダンバインっぽさが…と思ったことはある
31無題Name名無し 25/07/05(土)03:37:52 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.1793820そうだねx1
    1751654272996.jpg-(61323 B)
61323 B
>>実写
>なんかダンバインっぽい
32無題Name名無し 25/07/05(土)04:35:05 IP:116.65.*(home.ne.jp)No.1793821+
>オーラバトラーはカテゴリとしては魅力的だと思うんだけど、個々の個性が分かりづらいというか
>ひと目で重装型だとか高機動型だとかわかるような差別化が欲しかったな

地上に浮上する前後のライバルキャラたちが乗るオーラバトラーは結構差別化されてたと思うけどなぁ
 スタンダードでダンバイン上位互換的なビランビー
 火器てんこ盛りのレプラカーン
 ビルバインすら翻弄するスピードのビアレス
 各機能を総合強化のズワース

次世代主力機みたいなライネックはイマイチ無個性かも
ドラムロが砲兵的位置付けで復活したのも新鮮だった
33無題Name名無し 25/07/05(土)05:11:24 IP:120.51.*(gmo-isp.jp)No.1793824そうだねx1
>地上に浮上する前後のライバルキャラたちが乗るオーラバトラーは結構差別化されてたと思うけどなぁ
あんまりデザインに落とし込まれてはないような気がするんだけどどうかな
34無題Name名無し 25/07/05(土)08:27:45 IP:14.8.*(enabler.ne.jp)No.1793832そうだねx2
オーラバトラーは背中のコンバーターのせいでどうしても差別化が難しいんだよね
シルエットが似てしまう
35無題Name名無し 25/07/05(土)10:46:37 IP:116.65.*(home.ne.jp)No.1793839+
デザイン的にはゴツい体格のドラムロ以外は似たり寄ったりだからなぁ
演出というか戦闘シーンで差別化されていればいい気がするが…

視覚的にはカラーリングでわかりやすくしていたかな
ビランビー(青)、レプラカーン(オレンジ)、ビアレス(グレー)、ズワース(黒)、ライネック(緑)
36無題Name名無し 25/07/05(土)11:35:49 IP:61.24.*(home.ne.jp)No.1793841そうだねx1
バストールは頭の形と脚の細さに特徴があるね
37無題Name名無し 25/07/05(土)12:12:45 IP:114.148.*(ocn.ne.jp)No.1793850+
    1751685165008.jpg-(48147 B)
48147 B
立派なおちんちん…
38無題Name名無し 25/07/05(土)12:43:28 IP:133.159.*(vmobile.jp)No.1793858そうだねx1
>立派なおちんちん…
ビアレスのラフ…
39無題Name名無し 25/07/05(土)15:36:39 IP:133.159.*(vmobile.jp)No.1793877そうだねx2
>オーラバトラーは背中のコンバーターのせいでどうしても差別化が難しいんだよね
あと速い!とか強い!て記号は地味に印象に残し辛い
トゲやツノを増やしたり噴射口の大型化とかは数機も登場させるとすぐ埋もれて無個性化しちゃう

グフはザクより強いってすぐ分かるけれども、部品単位だと両肩のツノが一番異なる程度
比べてずっと凝ってるザンスカールMSやヴェイガンMS、もちろんオーラバトラーなんかは全身違い過ぎるその凝り方がむしろ足を引っ張ってる
40無題Name名無し 25/07/05(土)15:54:29 IP:120.51.*(gmo-isp.jp)No.1793881そうだねx1
1stジオンも間にワンオフや水泳部やMAが入るから多く見えるけど、主力MSで見たら
ザク→グフ→ドム→ゲルググしかないんだよな
41無題Name名無し 25/07/05(土)17:50:01 IP:49.104.*(spmode.ne.jp)No.1793895そうだねx1
ディテールよりシルエットこそが大事というのがよくわかるな
42無題Name名無し 25/07/05(土)18:05:08 IP:14.12.*(enabler.ne.jp)No.1793898そうだねx3
    1751706308459.jpg-(32269 B)
32269 B
>どことなくガイバーっぽさが…と思ったことはある
43無題Name名無し 25/07/05(土)18:06:20 IP:14.8.*(enabler.ne.jp)No.1793899+
>1stジオンも間にワンオフや水泳部やMAが入るから多く見えるけど、主力MSで見たら
>ザク→グフ→ドム→ゲルググしかないんだよな
初代はよくも悪くもスーパーロボットの文脈だから
1話限りのゲスト敵メカが差別化出来てたのが良かったんだと思う
そこに量産型が入るから逆に個性となるし
44無題Name名無し 25/07/05(土)19:07:24 IP:116.65.*(home.ne.jp)No.1793920そうだねx1
>オーラバトラーは背中のコンバーターのせいでどうしても差別化が難しいんだよね
>シルエットが似てしまう

あと、全機コンバーターで空飛んで空中戦ばっかりだからね
陸戦用、水中用、宇宙用みたいな違いが出ない

序盤なんかはダンバインが足でトッドドラムロの剣
掴んだり肉弾戦が生物っぽかったけど、徹底してた
わけじゃないからなぁ
45無題Name名無し 25/07/05(土)20:09:53 IP:126.92.*(bbtec.net)No.1793947+
>中国製戦闘機J10
こないだインド空軍の
ラファール(仏ダッソー社製)を
撃墜した奴か
46無題Name名無し 25/07/05(土)20:16:46 IP:133.159.*(vmobile.jp)No.1793948そうだねx1
>あと、全機コンバーターで空飛んで空中戦ばっかりだからね
武装も片手剣と火器でほぼ共通
機械獣とまでは言わないけれども、剣の代わりに巨大な手(爪)とか
一機だけやたらと穏やかな顔をしているとか差別化の方法はあったはず…
まぁ視聴率とか人気での苦戦をどうにかする方に力を入れざるを得なかったのだろうから
しゃーないとは思うけれどもやはり勿体ないとも
47無題Name名無し 25/07/06(日)08:21:33 IP:59.136.*(dion.ne.jp)No.1794008+
    1751757693722.jpg-(287876 B)
287876 B
>なんかダンバインっぽい
48無題Name名無し 25/07/06(日)09:00:53 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.1794012+
ガラバとブブリィの方が区別つかん

- GazouBBS + futaba-