ろぼ@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1764068756370.jpg-(1414832 B)
1414832 B無題Name名無し25/11/25(火)20:05:56 IP:14.12.*(enabler.ne.jp)No.1801757+ 1月21日頃消えます
ねぇこれフィギュアヘッズ…
削除された記事が1件あります.見る
1無題Name名無し 25/11/25(火)23:19:04 IP:61.195.*(megaegg.ne.jp)No.1801770そうだねx2
https://www.oricon.co.jp/news/2420379/full/
リンクくらい貼ろうぜ
フジだし枠は+Ultraで確定か
まあ陰陽何とかよりロボアニメしてくれるとは思う
2無題Name名無し 25/11/26(水)08:47:53 IP:223.218.*(plala.or.jp)No.1801778そうだねx1
特区設定とかブレイクエイジ臭も感じたり
3無題Name名無し 25/11/26(水)10:48:55 IP:125.207.*(ocn.ne.jp)No.1801783そうだねx1
メディアミックス目論んでるけど
絶対コケる
4無題Name名無し 25/11/26(水)11:13:09 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.1801784+
キーマウ操作って見栄えあるように出来るのかな?
5無題Name名無し 25/11/27(木)10:44:51 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.1801838そうだねx3
    1764207891058.jpg-(12211 B)
12211 B
>キーマウ操作って見栄えあるように出来るのかな?
まあなんとかなるんじゃなかろうか
人は胸に勇気インプットできる感じで
6無題Name名無し 25/11/27(木)12:02:28 IP:133.106.*(rakuten.jp)No.1801839+
    1764212548953.jpg-(121096 B)
121096 B
>>キーマウ操作って見栄えあるように出来るのかな?
>まあなんとかなるんじゃなかろうか
7無題Name名無し 25/11/27(木)12:11:26 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.1801840そうだねx1
プラレス3四郞もか
パソコンのキーホードは
実物見るまでキー押す度に
ピッポッパッと音鳴ると
信じてたわ・・・
8無題Name名無し 25/11/27(木)14:23:41 IP:59.171.*(home.ne.jp)No.1801846そうだねx1
パトレイバーの頃まではキーボード叩くと電子音が鳴っていた
つまりあのあとらへんから実際のパソコンが一般に普及したんだろう
もし実際に人型ロボが普及する未来が来たら今のアニメは突っ込まれるんだろうな
ワイパーが付いてないとか
9無題Name名無し 25/11/27(木)16:32:16 IP:60.109.*(bbtec.net)No.1801851そうだねx1
    1764228736920.jpg-(17314 B)
17314 B
電子音はしないがあの頃はまだ機械式で結構でかいカチカチ音がしていた
コンピューターセンターでのエンターはたまに画像の勢いで
10無題Name名無し 25/11/27(木)16:52:33 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.1801853+
>コンピューターセンターでのエンターはたまに画像の勢いで
結構押す機会多いのにいちいちクリアパーツ割らないといけないのめんどくさいな
まあそれだけ重要な判断なんだろうが
11無題Name名無し 25/11/27(木)17:09:19 IP:49.239.*(vmobile.jp)No.1801855+
書き込みをした人によって削除されました
12無題Name名無し 25/11/27(木)17:12:24 IP:49.239.*(vmobile.jp)No.1801856そうだねx2
    1764231144716.jpg-(43467 B)
43467 B
>キーマウ操作
初代マクロスのピンポイントバリアは
トラックボールマウスみたいなやつで操作してた
13無題Name名無し 25/11/27(木)17:14:56 IP:49.239.*(vmobile.jp)No.1801857+
    1764231296621.jpg-(83811 B)
83811 B
これもトラックボールみたいなものかな
宙に浮いてるけど
14無題Name名無し 25/11/27(木)17:23:15 IP:124.159.*(bbiq.jp)No.1801858+
    1764231795775.jpg-(72789 B)
72789 B
こんなフォントが画面に表示され、時には点滅したり…。
そりゃあ、操作する事で何かが始まりそうだけども、
コンピューターのキーボードを打つ操作は絵にならない地味さだろうし。
光ったり、ピコピコ言わせるしかないよね。
15無題Name名無し 25/11/27(木)17:40:19 IP:219.104.*(nuro.jp)No.1801860そうだねx3
    1764232819525.jpg-(67756 B)
67756 B
80年発売のアタリのアーケードゲーム「ミサイルコマンド」がトラックボール操作だった
時期的にマクロスのピンポイントバリアも影響受けてる気がする
16無題Name名無し 25/11/27(木)21:51:49 IP:27.83.*(dion.ne.jp)No.1801865+
>パトレイバーの頃まではキーボード叩くと電子音が鳴っていた
>つまりあのあとらへんから実際のパソコンが一般に普及したんだろう
実は当時PCのキーボードは電子音が鳴る設定があったので
PCが普及してなくて知らなかったというわけではないのです
(もちろんわかりやすさのためではあるんだろうけど)
ていうか今でもWindowsの設定であるんじゃないかしら
17無題Name名無し 25/11/27(木)22:54:32 IP:219.104.*(nuro.jp)No.1801868そうだねx2
    1764251672432.jpg-(120050 B)
120050 B
>これもトラックボールみたいなものかな
映像を見る限りではトラックボールみたいに転がすんじゃなくてボール部を掴んで操作する感じだから、操作感としてはこれに近いのかな
18無題Name名無し 25/11/27(木)23:08:29 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.1801869そうだねx1
    1764252509795.jpg-(88030 B)
88030 B
アームレイカーでしょ
19無題Name名無し 25/11/28(金)04:08:00 IP:210.146.*(vectant.ne.jp)No.1801875+
>実は当時PCのキーボードは電子音が鳴る設定があったので
>PCが普及してなくて知らなかったというわけではないのです
PCよりも汎用機の端末やらオフコンやらの方で押すと鳴るキーボードは多かった
そもそも機械式ばっかりなので押せば何がしかの音はするけど
20無題Name名無し 25/11/28(金)06:54:51 IP:180.196.*(commufa.jp)No.1801878そうだねx2
    1764280491838.png-(309328 B)
309328 B
うん これも、トラックボールみたいなものだ
しかもデュアル
21無題Name名無し 25/11/28(金)14:39:58 IP:153.216.*(ocn.ne.jp)No.1801892+
ガラケーも当初はキー押すと音が鳴るのがデフォルト設定だったんよな
22無題Name名無し 25/11/28(金)16:08:24 IP:116.65.*(home.ne.jp)No.1801894+
    1764313704560.jpg-(153541 B)
153541 B
>80年発売のアタリのアーケードゲーム「ミサイルコマンド」がトラックボール操作だった

私がプレイしたことがあるのはトラックボールで球体の動きをコントロールするマーブルマッドネス

ググったら '84年制作だそうだから、マクロスより後やね
23無題Name名無し 25/11/28(金)18:16:32 IP:122.133.*(mesh.ad.jp)No.1801901+
>初代マクロスのピンポイントバリアは
>トラックボールマウスみたいなやつで操作してた
このマニュアル操作で被弾しそうな場所にバリアを移動させるのって今考えると相当無理がありそう
24無題Name名無し 25/11/28(金)19:37:33 IP:133.203.*(mesh.ad.jp)No.1801907+
    1764326253815.jpg-(16954 B)
16954 B
>初代マクロスのピンポイントバリア

誰かどっかですでに言ってるかもしれないが
今にして思えば超電磁ヨーヨーのバリエーションだな

超電磁ヨーヨーも最初は敵の溶解液を
少ない量の特殊鋼合金で防ぐという
自在障壁的な武器だった
25無題Name名無し 25/11/28(金)19:38:14 IP:133.203.*(mesh.ad.jp)No.1801908+
ついでに言えば超電磁ヨーヨーも
スタジオぬえの発想
26無題Name名無し 25/11/28(金)20:46:10 IP:124.159.*(bbiq.jp)No.1801917+
    1764330370087.jpg-(112063 B)
112063 B
>ついでに言えば超電磁ヨーヨーも
>スタジオぬえの発想
さらにその元ネタは、スケバン刑事(漫画版)。
27無題Name名無し 25/11/28(金)21:05:23 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.1801921+
>さらにその元ネタは、スケバン刑事(漫画版)。
スケバン刑事は1975年12月から
コンバトラーVは1976年4月から

マジで?
28無題Name名無し 25/11/28(金)22:06:05 IP:153.216.*(ocn.ne.jp)No.1801928+
    1764335165662.jpg-(165830 B)
165830 B
本人によるとマジらしい
拾い画像やが
29無題Name名無し 25/11/28(金)22:41:33 IP:133.203.*(mesh.ad.jp)No.1801935そうだねx1
>No.1801921

超電磁ヨーヨーの初登場は番組開始からひと月遅い4話だし
一方で『スケバン刑事』には原型作品の短編(中編)
『校舎は燃えているか』(「花ゆめ」75年15号)があるから
もうちょっとタイムスパンは空く
(本がすぐ出てこないので『校舎は〜』でサキが
 ヨーヨーを使っていたかは、明言できないが)

まあバトラーの初期玩具に超電磁ヨーヨーの
ギミックは反映されてなかったと思うし
高千穂遥の言ってる通り『スケバン刑事』の
影響はギリギリありえるだろーね
30無題Name名無し 25/11/28(金)23:09:41 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.1801939+
はえーすっごい
同時期にヨーヨーブームもあったし、機を見るに敏だったんやね
31無題Name名無し 25/11/28(金)23:43:30 IP:153.216.*(ocn.ne.jp)No.1801943+
    1764341010725.jpg-(83723 B)
83723 B
>超電磁ヨーヨーの初登場は番組開始からひと月遅い4話だし
タイムスパンの短さについては、第4話本編以前に第1話OPで既に超電磁ヨーヨーが歌詞等に含まれてる事も踏まえるべきだとは思う
もちろん、「そんな短さで反映されるはずがない」とは思わないけど
32無題Name名無し 25/11/28(金)23:54:42 IP:153.216.*(ocn.ne.jp)No.1801944+
    1764341682194.jpg-(55868 B)
55868 B
>本人によるとマジらしい
>拾い画像やが
高千穂遙が、その画像では無断借用したとしてる一方、Xアカウントでは和田慎二に電話をかけて快諾してもらったとなっている
33無題Name名無し 25/11/28(金)23:59:12 IP:133.203.*(mesh.ad.jp)No.1801945+
>>超電磁ヨーヨーの初登場は番組開始からひと月遅い4話だし
>タイムスパンの短さについては、第4話本編以前に第1話OPで既に超電磁ヨーヨーが歌詞等に含まれてる事も踏まえるべきだとは思う

ああ ごもっともw

>もちろん、「そんな短さで反映されるはずがない」とは思わないけど
>高千穂遙が、その画像では無断借用したとしてる一方、Xアカウントでは和田慎二に電話をかけて快諾してもらったとなっている
まあ思いつく実働そものは一瞬で
仲が良い相手なら、アクセスはすぐでしょうし
(和田先生は奥さまもご本人も当時から
 大のライディーンファンだったから、どこかで
 ぬえ&クリスタルアートとの縁もあったんでしょう)
34無題Name名無し 25/11/28(金)23:59:58 IP:153.216.*(ocn.ne.jp)No.1801946+
    1764341998411.jpg-(140655 B)
140655 B
参考までに、ウィキペディアではこういう記述になっている
35無題Name名無し 25/11/29(土)00:06:42 IP:49.239.*(vmobile.jp)No.1801947+
    1764342402617.jpg-(469610 B)
469610 B
>ヨーヨーブーム
プラフープブームは…
36無題Name名無し 25/11/29(土)03:27:16 IP:153.216.*(ocn.ne.jp)No.1801951+
    1764354436730.jpg-(102296 B)
102296 B
>高千穂遙が、その画像では無断借用したとしてる一方、Xアカウントでは和田慎二に電話をかけて快諾してもらったとなっている

画像の記事が間違ってたっぽいんやな
これは失礼した
37無題Name名無し 25/11/29(土)03:41:39 IP:124.159.*(bbiq.jp)No.1801952+
    1764355299049.png-(370782 B)
370782 B
ヨーヨー操作モデルが佐藤元のところは、本人のサイトによれば…。
38無題Name名無し 25/11/29(土)06:31:42 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.1801964+
>パトレイバーの頃まではキーボード叩くと電子音が鳴っていた
いまコブラのラグボール編再配信してて
入力キーはピポパ音はするし光るしで観てる分には楽しい
39無題Name名無し 25/11/29(土)07:10:27 IP:112.68.*(eonet.ne.jp)No.1801966+
ピポパ音はタツノコのハードSF系作品のイメージ
テーブル一杯に配置されたボタンを押すと光って音が鳴る

- GazouBBS + futaba-