自作PC@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1725297281787.jpg-(18934 B)
18934 B無題Name名無し24/09/03(火)02:14:41 IP:49.156.*(icn-tv.ne.jp)No.656137そうだねx1 25年8月頃消えます
昔から書いてるけど、Windowsは電源を切ったつもりでも切れてなかったり
スリープになる設定にしてるのにならなかったりすることが多い。
これはセキュリティ的に重大な欠陥なのではないだろうか

たとえば職場のPCがスリープやシャットダウンしたつもりがなっておらず、他人に見られる可能性もある。
何のためのログインパスワードなのか?

Androidスマホがデフォルトで数十秒でログアウトする設定になっていることからもOSとしては当然必要なことだと思うのだが
なぜWindowsはこの部分を最優先して直さないのだろうか
削除された記事が5件あります.見る
1無題Name名無し 24/09/03(火)06:13:59 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.656138そうだねx3
確認してから席離れれば?
2無題Name名無し 24/09/03(火)07:59:42 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.656139+
>Androidスマホがデフォルトで数十秒でログアウトする

厳密に言うとロック画面になるだけでログアウトはしていないのでは?
ロック解除に何か認証を設定していなければそのまま開けるし。

PCでもスクリーンセーバ設定で復帰時にパスワード求めるようにして
おけば同じようになるのでは、最短が1minだったとは思うけど。

あと、職場などで離席する場合はWin+Lでロックする習慣つける手も。
3無題Name名無し 24/09/03(火)10:22:42 IP:42.148.*(home.ne.jp)No.656140+
>たとえば職場のPCがスリープやシャットダウンしたつもりがなっておらず、
これに遭遇したことないんだがどういう手順で落としてるの?
あとスリープやシャットダウンした後の復帰時は最低限パスワード入力求められるはずだが…
まさか自分でパスワード入力省略する設定にした上でMSのセキュリティに物申したりしてないよね?
4無題Name名無し 24/09/03(火)14:21:00 IP:133.106.*(ipv4)No.656141+
データ飛んだら終わりだから、そりゃ警告出るよ
5無題Name名無し 24/09/03(火)15:44:01 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.656142そうだねx1
更新後シャットダウン、でシャットダウンしてないことなら
たまーにあるね

それ以外ではない
6無題Name名無し 24/09/03(火)21:22:52 IP:42.148.*(home.ne.jp)No.656145+
更新後になぜかタスクマネージャが終了確認待ちで引っかかることはたまにあるがシャットダウン確認するまではディスプレイ点けてるしなぁ
なぜか通常のシャットダウンではタスクマネージャが引っかかった覚えないんだよな
7無題Name名無し 24/09/03(火)22:17:30 IP:126.249.*(cyberhome.ne.jp)No.656146+
うちのPCは手動でスタンバイしても直後にすぐ起動しちゃうんだよね、ソフトからのプログラムスタンバイはほぼしてくれるのに
TV録画とかにも使ってて残ってるタスクが悪さするんだろうけど毎度めんどくさい
8無題Name名無し 24/09/03(火)23:49:23 IP:49.156.*(icn-tv.ne.jp)No.656147+
書き込みをした人によって削除されました
9無題Name名無し 24/09/03(火)23:50:41 IP:49.156.*(icn-tv.ne.jp)No.656148+
    1725375041323.jpg-(86280 B)
86280 B
>うちのPCは手動でスタンバイしても直後にすぐ起動しちゃうんだよね、
そういうのはネットワークの何らかの信号に反応してる場合があって、
その場合、デバイスマネージャでLANのプロパティでこいつをオフにすると改善する場合がある
10無題Name名無し 24/09/16(月)11:49:02 IP:153.173.*(ocn.ne.jp)No.656206そうだねx1
Win10あたりからスリープタイムが勝手に上書きされる
&設定が無視される不具合がある気がする
11無題Name名無し 24/09/16(月)14:05:51 IP:126.249.*(cyberhome.ne.jp)No.656208+
>No.656148
それとマウス・キーボードもオフにしてるよ
だけどスタンバイに入った瞬間にまた起動しちゃうんだよね
その起動後は音声がオフになっちゃってるからその辺り関係だとおもうけどめんどくさいから2回切るようにしてる
1回で落ちることもあるから余計にわからんの
12無題Name名無し 24/09/16(月)18:48:59 IP:220.150.*(asahi-net.or.jp)No.656209+
windows「切れてないですよ。俺を切れさせたら大したもんですよ」
13無題Name名無し 24/10/11(金)11:21:31 IP:202.56.*(icn-tv.ne.jp)No.656348+
今日はサブPCがスタンバイになってたが、USBのHDDだけがなぜかカチャカチャなっていた
長期間気づかなかったら壊れてたかもしれん
14無題Name名無し 24/10/11(金)21:14:43 IP:114.177.*(ocn.ne.jp)No.656350+
スイッチ入れたまま寝て
翌日、PC止まってて設定変わってたら
侵入されたかと思うよな?
https://ur0.jp/2txb6
https://ur0.jp/VtJWA
15無題Name名無し 24/10/12(土)08:47:52 IP:125.4.*(zaq.ne.jp)No.656351+
スレッドを立てた人によって削除されました
台湾製ポケベル、日本製トランシーバーでヒズボラ幹部を爆殺って、スマホも爆弾にできる技術がイスラエルにあるということなんだな
16無題Name名無し 24/10/18(金)12:34:58 IP:133.106.*(ipv4)No.656381+
マウスの近くを歩いただけで起動するって欠陥だよ
それを直さないマイクロソフト
17無題Name名無し 24/10/19(土)11:14:52 IP:118.106.*(commufa.jp)No.656389+
    1729304092075.jpg-(113661 B)
113661 B
>マウスの近くを歩いただけで起動するって欠陥だよ
それは床が揺れるとかで、マウスが動いているのが原因では?

床等の環境で改善出来ない場合は
勝手に省電力/スリープモードに入り、初期作動がワンテンポ遅れる(人によっては苛つくような欠点だけど)ようなワイヤレスマウスを使うと解決したりして

売り切れだけど過去に青色LEDマウスを買ってみて、以外と良いかもって思った安物マウス
https://item.rakuten.co.jp/mantubiz/80000955/

探したら他のショップでも取り扱っていそうだけど、俺の購入時期からはだいぶ経ったんで仕様が変わっていても責任取れないので類似品のリンクは貼らない
18無題Name名無し 24/10/19(土)12:49:21 IP:49.156.*(icn-tv.ne.jp)No.656391+
有線のUSBマウスで試したけど、ボタンを押さないとマウス動かしただけではスタンバイから復帰はしないけどね
どこかに設定があるのかな
19無題Name名無し 24/10/21(月)22:12:30 IP:124.100.*(ocn.ne.jp)No.656428+
マウスでもボタンを押さないと起動しなかったり
移動させるだけで起動するのもある
しかも刺すUSBのポートでも変わったりするし
動くポートでもハブ経由だと動かなかったりもする
この辺りの挙動をBIOSで変更できるM/Bもあるけど珍しい

>そういうのはネットワークの何らかの信号に反応してる場合があって、
WOLには仕様が複数ある上にマジックパケットじゃなく
単にパケットが飛んできただけで起動する製品もある始末なので
LANカード追加で改善させた事もあった
20無題Name名無し 24/10/22(火)09:15:28 IP:125.4.*(zaq.ne.jp)No.656429+
スレッドを立てた人によって削除されました
君子による独裁制度を目指すのが正解なのでしょうね。
Alが人間よりも優れた思考力を備えて、私利私欲から解き放されて各分野のリーダーを担ってくれるなら、現代の哲人や聖人君子による人間にとって理想的なAl独裁制度が実現できるのではないのかな?って思ちゃいますねhttps://www.youtube.com/watch?v=qP1U8eA7CQk&t=1079s
21無題Name名無し 24/10/28(月)12:08:04 IP:110.4.*(asahi-net.or.jp)No.656466+
マウス動作でPCレジューム無効にする方法はググれば出てくるだろ
22無題Name名無し 24/11/02(土)17:24:12 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.656489+
その通り設定しても変わらないっていう
Windowsあるある
23無題Name名無し 24/11/03(日)09:29:02 IP:125.4.*(zaq.ne.jp)No.656490+
スレッドを立てた人によって削除されました
「会社に命を賭けてやっているんです。お客さんを待たしてるからつながなきゃいけないんだということで、銭金は関係ない。損得も関係ない。なんぼ赤字出してもかまわない
24無題Name名無し 24/11/25(月)05:04:51 IP:219.100.*(extride.ad.jp)No.656562+
>近くを歩いただけで
初期のCD-Rドライブはエラー多かったから
書き込み中はPCの近くを差し出し忍び足で移動してたなぁ
25無題Name名無し 24/11/27(水)04:50:11 IP:117.18.*(icn-tv.ne.jp)No.656564+
書き込みをした人によって削除されました
26無題Name名無し 24/11/27(水)04:53:23 IP:117.18.*(icn-tv.ne.jp)No.656565+
CDを安定して焼くために余計なアプリを省いた状態でWindowsとライティングソフトを起動させるツール何ていったっけ
それが高パフォーマンスなアプリにいいということでゲーム機のエミュレータにも使ったりした
27無題Name名無し 24/11/27(水)10:55:47 IP:122.103.*(gmobb-fix.jp)No.656566+
> 余計なアプリを省いた状態
CD-R書き込み用ではないけれど「すっきり!!デフラグ」を使っていました。
デフラグ前に余計なプロセスを排除してくれるツール。
28無題Name名無し 24/11/27(水)13:07:36 IP:58.90.*(ocn.ne.jp)No.656567+
>CDを安定して焼くために余計なアプリを省いた状態でWindowsとライティングソフトを起動させるツール何ていったっけ
あったなあ何だっけ
29無題Name名無し 24/11/27(水)18:26:11 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.656568そうだねx1
CD-R All WriteはWindows95/98でCD-Rを焼く際に頻発する、バッファアンダーランの発生を最小限にするために、CD-Rを焼くための最適な環境で再起動するフリーソフトです。特に、Internet Explorer4.0のシェル統合(アクティブデスクトップ有効)をインストールした状態やWindows98では、CPUやメモリを大量に消費しますが、再起動時に無効(最適な状態)にできるので、より効果が期待できます。

窓の杜にフリーソフトであるくらいだから、当時はそういうの結構いっぱいあったのかもね
30無題Name名無し 24/11/29(金)06:13:23 IP:60.86.*(bbtec.net)No.656574+
98lite
31無題Name名無し 24/12/08(日)01:08:17 IP:123.225.*(ocn.ne.jp)No.656602+
ひたすら仕事用に起動してて再起動されたら困るので勝手にwindowsアップデートしない設定にしてもしやがるのは何でだ…
XPまではちゃんと守ってたのに7の頃から年に2回くらいやられる
3年に一度くらい大事な仕事を保存してない状態で寝ちゃってるときにやられる

- GazouBBS + futaba-