自作PC@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1740531856477.jpg-(86212 B)
86212 B無題Name名無し25/02/26(水)10:04:16 IP:106.180.*(au-net.ne.jp)No.657216+ 26年2月頃消えます
新型量子コンピュータチップ
削除された記事が1件あります.見る
1無題Name名無し 25/02/26(水)10:06:01 IP:106.180.*(au-net.ne.jp)No.657217+
    1740531961032.jpg-(94320 B)
94320 B
旧型量子コンピュータ
2無題Name名無し 25/02/27(木)11:12:07 IP:125.4.*(zaq.ne.jp)No.657222+
売上高は前年同期比78%増の393億ドル(約5.9兆円)、純利益は80%増の221億ドル(約3.3兆円)で、いずれも市場予想を上回った
3無題Name名無し 25/03/01(土)18:42:57 IP:222.6.*(dion.ne.jp)No.657243+
量子コンピュータって使い道が法則とか組み合わせみたいなのを導く事に特化してんだろ?
だから新薬創作とかDNAの解析とかには向くのかねぇ? 宇宙の解明とか?
欠落した物事の中間部分の補間・・数値で言う積分みたいな役割を果たせるのかな?
株や先物取引の未来を読んで金儲けとか?
底辺の俺にはよく解らんわw
これが計算の結果の答えですよぉ〜って大量の答えを部屋いっぱい埋め尽くすほどばら撒かれて、真の答えはどれでしょう?この中から選んでください。
ヒント:真の答えには偽の答えよりもパワーがあります。
つまり一番パワーの強いものを選ぶとそれが真の答えです。

それ選び出すのが大変だろが・・ってのが量子コンピュータなんだとか。
4無題Name名無し 25/03/02(日)03:16:23 IP:60.86.*(bbtec.net)No.657245+
ジョセフソン素子コンピュータとかどこいった?
5無題Name名無し 25/03/02(日)14:25:14 IP:125.4.*(zaq.ne.jp)No.657247+
R.I.P

「さて、どこへ行こうかしらね。ネットは広大だわ。」
6無題Name名無し 25/03/06(木)17:50:56 IP:60.86.*(bbtec.net)No.657272+
量子コンピューターでQCDPAXとかGRAPEみたいな専用コンピュータ作ってみたら面白いと思うんだよなぁ
7無題Name名無し 25/03/07(金)07:32:16 IP:219.100.*(extride.ad.jp)No.657274+
    1741300336579.jpg-(31950 B)
31950 B
漁師(と)コンピューター
8無題Name名無し 25/03/07(金)12:57:43 IP:180.46.*(ocn.ne.jp)No.657275+
スレッドを立てた人によって削除されました
AI美少女
https://x.com/KLE_FunAIArt/status/1897204425376330121
https://x.com/AdobeStockSale/status/1897855759234613542
https://x.com/urieru02/status/1897754064450208074
tyj
9無題Name名無し 25/03/09(日)11:50:35 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.657285そうだねx4
    1741488635678.jpg-(160408 B)
160408 B
>漁師(と)コンピューター
最近の漁船はハイテクだぞ
10無題Name名無し 25/03/18(火)04:49:01 IP:60.86.*(bbtec.net)No.657335+
>No.657243
量子コンピューティングって、普通の計算もできるから難しいもんじゃないよ
ただ、応用可能性が広いってことは確か
例えば直流ジョセフソン素子を使った、極めて高速なスイッチング素子による計算能力のアップってのが第一ステップ医あって、これは現状のコンピュータとアーキティクチュアは大きく変えずに済む
次いで交流ジョセフソン素子を応用して…ってだんだん応用範囲を広げていってるのが現状
ジョセフソン素子ってのは、超伝導の導体で極めて薄い絶縁体を挟んだ構造になっていて、電圧をかけると量子論的確率に基づき電子が染み出してくるのを応用したもの
正確には電子の位置が普通は未確定なのだが、電圧をかけて観測すると確定し、絶縁体を超えて電子が観測される現象を利用したってこと
絶対零度近くに冷却する必要があるし、地磁気による誘導電流にも影響を受けるから磁気の遮断も必要だしで、かなり大掛かりな装置になるけどね

極めて高速なコンピュータって理解でいいと思うよ、最初は
11無題Name名無し 25/03/24(月)02:16:05 IP:222.6.*(dion.ne.jp)No.657394+
>極めて高速なコンピュータって理解でいいと思うよ、最初は

そうなの? まぁ俺が生きてる間に一般家庭に普及する事はなさそうだけど、もし生きてるうちに普及したら買ってみるよ。
AIと量子コンピュータが融合した未来のコンピュータによって俺に一番適した若くて可愛い介護をしてくれる女を探してもらうことにするかなw
居なけりゃ発注→製造→派遣みたいな時代が来る事を願う。

- GazouBBS + futaba-