自作PC@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1742604709838.jpg-(33075 B)
33075 B無題Name名無し25/03/22(土)09:51:49 IP:133.106.*(ipv4)No.657368+ 26年3月頃消えます
うまく言葉で説明できないので、絵で表しますが、
ノートPCのHDMIから、複数のモニターを表示させる機器を
なんといいますか?
削除された記事が4件あります.見る
1無題Name名無し 25/03/22(土)10:59:57 IP:133.106.*(ipv4)No.657369+
分配器でどうだ
2無題Name名無し 25/03/22(土)12:06:05 IP:133.106.*(ipv4)No.657370+
4K対応HDMI分配器の4入力2出力を使ってるけど、あると便利だよね

2出力の1本を更に2分配してるから、本当は出力も多いほうが良かったけど、出力数も多いものだと価格も上がっちゃうから妥協したw
3無題Name名無し 25/03/22(土)19:34:42 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.657373+
    1742639682661.jpg-(133678 B)
133678 B
HDMI分配器
4無題Name名無し 25/03/22(土)19:41:52 IP:180.26.*(ocn.ne.jp)No.657374+
AIガール
https://x.com/sayusatelier/status/1903038892212883609
https://x.com/AdobeStockSale/status/1903387483137781829
https://x.com/Himeka_hime_ai/status/1903210191707127859
rht
5無題Name名無し 25/03/22(土)20:32:05 IP:126.75.*(bbtec.net)No.657375+
    1742643125854.jpg-(110156 B)
110156 B
PC3台をモニター2枚とTV1台に接続してるけど
マトリクススイッチャーを導入しようか悩んでる
6無題Name名無し 25/03/22(土)23:36:29 IP:126.249.*(cyberhome.ne.jp)No.657376+
分配機でもいいけどPC側の出力がいくつかあるなら
窓キー+P 拡張 で全部映せるぞ
7無題Name名無し 25/03/22(土)23:37:02 IP:126.249.*(cyberhome.ne.jp)No.657377+
拡張じゃなかったわ
同じ画面なら複製じゃな
8無題Name名無し 25/03/23(日)09:07:27 IP:125.4.*(zaq.ne.jp)No.657378+
書き込みをした人によって削除されました
9無題Name名無し 25/03/23(日)09:10:05 IP:125.4.*(zaq.ne.jp)No.657379+
https://www.youtube.com/watch?v=yHHzqSfvVkQ
10無題Name名無し 25/03/23(日)09:50:45 IP:133.106.*(ipv4)No.657380+
    1742691045649.jpg-(30979 B)
30979 B
HDMI分配器で解決できそうです。
参考になりました。ありがとうございます。
11無題Name名無し 25/03/23(日)11:51:42 IP:60.125.*(bbtec.net)No.657381+
ついでに質問したいんだけど
モニターって色々と入力端子あるけど各々別のPCから全部の入力端子に繋いだらどうなるの?
例えばPC AをHDMI PC Bからは D-Subとか同時接続した場合では?
12無題Name名無し 25/03/23(日)13:59:59 IP:60.111.*(bbtec.net)No.657382+
入力先選択出来ないモニターなんて無いと思うの
13無題Name名無し 25/03/23(日)14:02:10 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.657383+
>PC AをHDMI PC Bからは D-Subとか同時接続した場合では?

入力切替で選んだ入力に繋がれてるPCの画面が映る、TVだって
放送とゲーム機とBlu-rayとか切替えて映せるのと同じ。

片方のPCがOFFとか無信号の場合に自動でONになってる入力を
探して切替わるかどうかはモニタの設定による。

全ての機種が同じではないだろうけど、こんな感じが多いと思う。
あと、画面を分割してそれぞれに別の入力を映せる機種もある。
14無題Name名無し 25/03/23(日)14:08:38 IP:119.228.*(eonet.ne.jp)No.657384+
スレ主の質問をまんまググったら回答でてきたよ。
何でここで聞いたの?
15無題Name名無し 25/03/23(日)16:13:02 IP:133.106.*(ipv4)No.657385+
AIに聞いてみたところ、答えはでてきましたが、その言葉で検索すると、10万円以上する製品がヒットし、とてもじゃないがこれは違うと判断したためです。

以下が、AIの回答です。

ノートPCからHDMIを使用して複数のモニターに接続するための機器はいくつか存在します。以下に代表的な方法を紹介します。
1. HDMIスプリッター


機能: HDMIスプリッターは、1つのHDMI出力を複数のHDMI出力に分配するデバイスです。これにより、ノートPCのHDMIポートからの信号を2台以上のモニターに同時に送信できます。


注意点: スプリッターを使用する場合、すべてのモニターが同じ解像度で表示されるため、異なる解像度のモニターを使用する場合は注意が必要です。
16無題Name名無し 25/03/23(日)16:13:41 IP:133.106.*(ipv4)No.657386+
2. HDMIマトリックススイッチ
機能: HDMIマトリックススイッチは、複数のHDMI入力と出力を持ち、どの入力をどの出力に接続するかを自由に選択できるデバイスです。これにより、ノートPCからの信号を複数のモニターに切り替えて表示することができます。
利点: 複数のソース(ノートPC、ゲーム機など)を接続し、異なるモニターに出力することが可能です。
3. USB-C to HDMIアダプター
機能: ノートPCがUSB-Cポートを持っている場合、USB-C to HDMIアダプターを使用してHDMI出力を増やすことができます。これにより、1つのUSB-Cポートから複数のHDMI出力を得ることができます。
注意点: アダプターによっては、複数のモニターをサポートしていないものもあるため、購入前に確認が必要です。
17無題Name名無し 25/03/23(日)16:15:36 IP:133.106.*(ipv4)No.657387+
また、AIの回答では 「HDMI分配器」というものはでてきませんでした。
18無題Name名無し 25/03/23(日)16:28:11 IP:133.106.*(ipv4)No.657388+
グーグルでは、キーワード検索を行います。
AIでは、質問文で尋ねます。

これがおかしいのでしょうか?
グーグル検索窓に質問文は入力しようとは思いません。
19無題Name名無し 25/03/23(日)17:58:13 IP:220.100.*(bbexcite.jp)No.657389+
スプリッター=分配器
答え出てるじゃん
AIが悪いんじゃなくてスレ主の語彙力に問題があるだけ
20無題Name名無し 25/03/23(日)19:08:50 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.657390+
スプリッターで出てくる販売ページ開いたら分配器・スプリッターって書いてあるだろ
21無題Name名無し 25/03/23(日)21:12:52 IP:133.106.*(ipv4)No.657391+
語彙力に問題があるのは認めますが
スプリッター、分配器などの用語はどこで覚えたのですか?
参考までに教えてください。
22無題Name名無し 25/03/23(日)21:17:22 IP:133.106.*(ipv4)No.657392+
私の県の工業高校が使用する教科書、ハードウェアには載っていないので
高校レベルで載っていないとなると、難しいのです。
23無題Name名無し 25/03/23(日)22:16:42 IP:153.248.*(ocn.ne.jp)No.657393+
書き込みをした人によって削除されました
24無題Name名無し 25/03/24(月)06:42:56 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.657396+
    1742766176433.jpg-(40476 B)
40476 B
最初に知ったのはこれかな
25無題Name名無し 25/03/24(月)07:36:02 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.657398そうだねx1
電波のは元電波を等分する"分配器"、似た名前で太い幹線から一定量ずつ
取り出す"分岐器"、地デジとBSとか周波数帯域別に分割する"分波器"とか
あって、慣れてないとちょっと紛らわしいんだっけ。
26無題Name名無し 25/03/24(月)09:47:32 IP:114.151.*(ocn.ne.jp)No.657399+
adslのスプリッターは分配器とは言わなかったと思うからスプリッターのほうが意味の範囲が広い感じかな
27無題Name名無し 25/03/24(月)20:56:51 IP:133.106.*(ipv4)No.657402+
書き込みをした人によって削除されました
28無題Name名無し 25/03/25(火)06:50:59 IP:125.4.*(zaq.ne.jp)No.657403+
https://www.youtube.com/watch?v=pqcUKBXA1W4
29無題Name名無し 25/03/25(火)17:24:28 IP:125.4.*(zaq.ne.jp)No.657405+
コレ凄い話してるよ🫢ゆりさんもビックリしてhttps://www.youtube.com/watch?v=02tMGC8knGs
30無題Name名無し 25/03/26(水)12:24:40 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.657407+
書き込みをした人によって削除されました
31無題Name名無し 25/03/26(水)12:34:50 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.657408+
>adslのスプリッターは分配器とは言わなかった

ADSLスプリッタは音声とADSL信号を分け、逆の上り方向では
混ぜる "分波器 + 混合器" で基本的に分配機能はないでしょ。

>スプリッターのほうが意味の範囲が広い

Splitterのみだと何か を/で 分割する機械の意味だけなので、
分配でも分波でも使えるという事かな?
32無題Name名無し 25/03/26(水)15:09:57 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.657409+
    1742969397021.jpg-(23931 B)
23931 B
Matrox TripleHead2Gが必要なのかとおもった
33無題Name名無し 25/03/26(水)20:37:23 IP:125.4.*(zaq.ne.jp)No.657410+
https://www.youtube.com/watch?v=p_f0eAn2M1U
34無題Name名無し 25/03/27(木)11:51:58 IP:220.100.*(bbexcite.jp)No.657411+
スレの趣旨とは違うけどSpacedeskで古い泥タブレットをサブモニターに使ってる

- GazouBBS + futaba-