レス送信モード |
---|
選択的夫婦別姓制度を巡る議論が活発化する中、自民党の支持基盤でもある保守派は反対姿勢を明確にする。拒む理由の根底にあるのは「日本の伝統的な家族観」へのこだわりだ。夫婦別姓の導入は家族の絆を弱め、一体性の象徴と位置付ける戸籍制度が解体されてしまうと危惧する。別姓推進派は「時代錯誤」と批判し、一致点は見いだせそうにない。削除された記事が2件あります.見る
日本の伝統的な家族観とは何か。国会内で12日に開かれた保守派の集会で、代表的な論客である百地章日本大名誉教授は「祖先を敬い、親を大切にする。家族が助け合い、子孫の繁栄を祈るという生命の連続性を重視する」と説明した。夫婦別姓が続けば家系の一体性は失われ、祖先が分からなくなると懸念する。
集会には与野党の保守系議員も参加。自民の新藤義孝政調会長代行は「個人籍は全ての国民、国家社会の大枠に影響を与える。極めて注意深く見なければならない」と同調した。
自民内の別姓導入推進派は冷ややかに受け止める。閣僚経験者は「世間の価値観は変わっているのに、感覚がずれている」と憤る。
https://nordot.app/1276434008321704349?c=302675738515047521
… | 1枝野幸男の誤った歴史認識 選択的夫婦別姓の危険性を正しく認識せよName名無し 25/03/23(日)17:13:48 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4364403+衆院予算委員会の質疑が1月31日からスタートした。その中では選択的夫婦別姓(以下、「夫婦別姓」と略記することあり)に関する質疑応答もあった。立憲民主党の酒井菜摘氏が「経団連も選択的夫婦別姓制度の早期実現を求めている。旧姓の通称使用拡大では、長期的なキャリア形成やグローバルな活躍に際し、多くの不都合が解消しないのではないか」と質問したのに対し、自民党の石破茂首相は「いつまでも引きずっていい話だとは思っていない」「いろんなお話を聞いて、自分の考えが変わったものもあるので、党の中で議論の頻度を上げ、解を見出すことは、責任政党である以上、当然のことだ」と応答したのだ。本当にそれでいいのか――。 |
… | 2無題Name名無し 25/03/23(日)17:14:27 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4364404+野党第1党の立憲民主党も選択的夫婦別姓の導入には意欲的であり、これまでにないほど、選択的夫婦別姓が導入される可能性が高まっている。 |
… | 3無題Name名無し 25/03/23(日)18:41:24 IP:153.190.*(ocn.ne.jp)No.4364448そうだねx7現実問題として、夫婦別姓に熱心な人は、戸籍制度の解体。 |
… | 4無題Name名無し 25/03/23(日)20:46:54 IP:180.60.*(ocn.ne.jp)No.4364454そうだねx2正確に言えばだ |
… | 5無題Name名無し 25/03/23(日)21:24:39 IP:153.232.*(dti.ne.jp)No.4364456そうだねx4>源頼朝と結婚した北条政子は、北条政子のままだった |
… | 6無題Name名無し 25/03/23(日)22:38:18 IP:153.190.*(ocn.ne.jp)No.4364465そうだねx4>正確に言えばだ |
… | 7無題Name名無し 25/03/24(月)11:47:34 IP:160.249.*(spmode.ne.jp)No.4364484+北条政子は鎌倉市役所に婚姻届け出してたって事? |
… | 8無題Name名無し 25/03/24(月)11:51:23 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.4364485そうだねx4>たとえば鎌倉時代、源頼朝と結婚した北条政子は、北条政子のままだった |
… | 9無題Name名無し 25/03/24(月)12:32:06 IP:153.190.*(ocn.ne.jp)No.4364489+>北条政子は鎌倉市役所に婚姻届け出してたって事? |
… | 10無題Name名無し 25/03/24(月)19:54:29 IP:133.175.*(vectant.ne.jp)No.4364534+スレッドを立てた人によって削除されました |
… | 11無題Name名無し 25/03/25(火)17:20:39 IP:39.110.*(nuro.jp)No.4364696そうだねx8>たかだか明治以来の150年にすぎないですよね |
… | 12【赤旗】「名前は人権」選択的別姓を 参院予算委 家父長制のりこえ 仁比氏が実現訴えName名無し 25/03/27(木)20:05:27 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4365238+日本共産党の仁比聡平議員は26日、参院予算委員会で、夫婦同姓を強制する制度は大日本帝国憲法下の「家制度」と不可分に始まったと指摘し、家父長制的な家族観を乗り越えて、選択的夫婦別姓制度を実現するよう呼びかけました。 |
… | 13無題Name名無し 25/03/27(木)20:05:42 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4365239+法務省の竹内努民事局長は、氏に「家族の呼称」としての意義があるとした最高裁判決にかんし「民法に家族という文言や定義は存在しない」と答弁。選択的夫婦別姓が導入されたら「戸籍が壊れる」との主張については「(戸籍の)機能や重要性は変わらない」と述べました。 |
… | 14無題Name名無し 25/03/28(金)01:25:11 IP:49.129.*(mesh.ad.jp)No.4365276そうだねx4スレッドを立てた人によって削除されました |
… | 15無題Name名無し 25/03/28(金)03:30:18 IP:183.86.*(thn.ne.jp)No.4365277そうだねx3そもそも明治に法制定する時に調査したら、大部分の夫婦が同姓にしてたからこうなったわけで |
… | 16無題Name名無し 25/03/28(金)05:31:29 IP:203.136.*(mesh.ad.jp)No.4365289そうだねx1>>次は子供の苗字はどうするの?とか聞いてやりたいねwwだと |
… | 17無題Name名無し 25/03/28(金)09:30:52 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.4365312+>>北条政子は鎌倉市役所に婚姻届け出してたって事? |
… | 18無題Name名無し 25/03/28(金)10:02:11 IP:125.12.*(home.ne.jp)No.4365317そうだねx1天皇(朝廷)から賜った氏としては「平」なのだから平政子 |
… | 19無題Name名無し 25/03/28(金)10:23:13 IP:125.12.*(home.ne.jp)No.4365318+>夫婦別姓なんてほとんど誰も興味も関心もない |
… | 20夫婦同姓は「世界の信頼を失う」 議論足踏みの国会に警鐘Name名無し 25/03/29(土)20:32:39 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4365669+「世界の女性の憲法」と呼ばれる女性差別撤廃条約を、189の締約国が履行しているかどうかを審査する国連の女性差別撤廃委員会。1月まで副委員長を務めたのは、秋月弘子亜細亜大教授(65)だ。撤廃委は夫婦同姓を義務付ける日本の法制度を「差別的だ」と批判するが、選択的夫婦別姓を巡る国会の動きは鈍い。自身も同姓制度に不都合を感じてきたという秋月さん。「女性をないがしろにし続ければ、日本は世界から信頼を失う」と警鐘を鳴らす。 |
… | 21北村晴男さんのポストName名無し 25/03/31(月)20:23:37 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4365943+さすが共同通信❗️(皮肉です) |