ニュース表@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

兵庫県「第3者調査委員会報告書」をどう読むかーー県民は公益通報より知事の改革に期待ーーName名無し25/03/25(火)20:54:29 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4364783+ 4月19日頃消えます
上山信一 慶應大学名誉教授、経営コンサルタント

 兵庫県の文書問題の第3者調査委員会の報告書を読んだ。怪文書にあった7つの疑惑(おねだり、キックバック、選挙の事前運動等)はパワハラを除き、すべて該当しないという審判だった。県庁と知事の潔白が証明された。また元局長が懲戒に値する人事管理上の不適切行為を多々行っていたことも認められ、それを理由とする懲戒は正当とした。時間はかかったが結論が出てよかった。

 一方で委員会は、知事のパワハラと元局長の怪文書を公益通報としなかったことは問題とした。パワハラについては世間一般よりも厳しい基準に沿って10件が独自認定された。知事は民間企業の管理職より強い権限を持つ。委員会は組織全体にもたらす影響も大きいと考え世間一般より厳しい基準で評価したようだ。

 ちなみに私は昨年8月に百条委員会のアンケートは定量データとしての信ぴょう性は低いが記述内容に照らし知事の言動には問題がありそうだと述べていた(8月27日のYahoo!ニュース:https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/c7d631f4e4c57f54ac15d5c505665543253ae983 )。
1無題Name名無し 25/03/25(火)20:55:41 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4364784+
 そこでは改革を進める知事とその取り巻き、その他幹部の間にずれがあり、パワハラ的言動はそれを背景に生じていると類推したが想像通りだった。第3者委員会は少なくとも過去の知事のパワハラ的行為についておおむね実態をとらえたと思われる。

 中には「付箋を投げただけ」等の軽微なものもある。マスコミはそれを針小棒大に伝えたし、議員もことさらに重大視した。それは過剰反応だったが、今回の第3者委員会は「知事のふるまい」という意味でやや恣意的にきつめの判断をした。これは今後の改善を期待してのことと察する。総じてこれは質の高い調査報告書だといえよう。

 だが、調査は良質であっても調査結果の解釈、結論、提言が妥当であるとは限らない。私には大きく3つの疑問がある。この報告書は確かに「ひとつの見解」ではある。だが県民が県庁と知事に期待するのは旧井戸県政の旧弊からの脱却と改革である。それを最優先と考えた場合、この報告書への盲従は今後の県庁運営には必ずしも有益ではないと考える。

〇疑問(1)亡くなった元局長に過度に忖度した?(「不正目的」の動機の解釈問題)

 元局長の自死は極めて遺憾というしかない。
2無題Name名無し 25/03/25(火)20:56:18 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4364785+
 そのせいだろうか委員会は元局長が怪文書をばらまいた動機に不正はなかったと断じた。そのせいだろうか委員会は元局長が怪文書をばらまいた動機に不正はなかったと断じた。しかし私は全く納得しない。彼の遺志を斟酌しての判断放棄ではないか。亡くなったからと言って彼が怪文書をばらまいた動機は美化できない。

 報告書134ページで委員会は元局長の公用PCには「クーデター」という文言があったと認める。しかし委員会は同時にそれは「単に空想上のものであって、実行に移す意図までを窺うことまではできない」「(文書の)取り扱いに注意してほしいと注記してあった」「3月27日までは世間の注目を集めていなかった」等を理由に「不正目的でなかった」と判断する。これは誤った、そして極めて恣意的な判断だと思う。ちなみに不正目的なら怪文書は公益通報にあたらない。もしそうでないと公益通報とみなしうる。不正目的かどうかの判断は極めて重要なポイントである。

https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/3ede4b65131d981bc3d534c301797959a03c2d87
3立花孝志「兵庫県議会は不信任決議を出すべき」Name名無し 25/03/26(水)23:42:02 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4365085+
 兵庫県知事選の「百条委員会」から千葉県知事選まで。「NHKから国民を守る党」の党首・立花孝志氏は政界で独自の存在感を放っている。前回の対談では竹中平蔵氏と対談し、大きな反響を呼んだ立花氏。今回はメディアの変化や選挙戦略、財政問題まで幅広いテーマについて語ってもらった——。

・兵庫県「百条委員会」の結果をどうみるか

——兵庫県知事選をめぐる百条委員会の報告書が提出されましたが、これについてどのように見ていますか?

 昨日(3月4日)、百条委員会の報告書が本会議で読み上げられました。増山誠さんと白井孝明さんが反対討論をしましたが、それ以外はほぼ全員が賛成しました。

 しかし、報告書の内容を詳しく見ると、問題があります。まず、パワハラに関しては、被害者の申告がなければパワハラは成立しないはずです。例えば、カラオケでデュエットさせられたとしても、女性側が「被害です」と申告して初めて、セクハラやパワハラにあたるかどうかの審査が始まります。今回は誰一人として申告していないのです。
4無題Name名無し 25/03/26(水)23:42:27 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4365086+
 また、今回の報告書では「公益通報の処理の仕方に問題があった」と指摘していますが、公益通報者保護法の理解が不十分だと思います。公益通報には「不正な目的でないこと」が前提であり、人事上の不満を解消するための告発は、動機が不純なので公益通報にはあたりません。

 さらに、この告発は3号通報にあたります。1号通報は内部窓口への通報、2号通報は警察や消費者庁などの公的機関への通報、3号通報はマスコミなどへの通報です。3号通報の場合、外部に出る恐れがあるため、目的が不正でないことと、真実または真実相当性があることが必要です。しかし、今回はそれが確認できませんでした。

 結局、百条委員会では「違法行為は何一つ指摘されなかった」という結論となりました。百条委員会が途中で不信任案を出したことも法的に筋が通りません。本来は百条委員会の結果に基づいて不信任を出すべきであり、順序が逆なのです。

https://mag.minkabu.jp/politics-economy/31942/
5無題Name名無し 25/03/27(木)12:37:24 IP:133.175.*(vectant.ne.jp)No.4365114+
まああの公益通報だって、マスゴミにも送り付けられたわけだろう?
マスゴミはどんな対応をしたのだよww

マジで限りなく怪文書に近いと判断して、ほとんど報道しなかっただろうww

それを公益通報だという神経はどうかしているぜww
あれが公益通報だと主張するのであれば、マスゴミがなぜまともに報道しなかったかをきちんと説明するのが筋だと思うのだけどな?
6【動画】猿田佐世弁護士「元県民局長は、懲戒処分にあって命を絶っておられる」⇒ 「ほんとに言ってる…」Name名無し 25/03/27(木)18:41:26 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4365186+
猿田佐世さん「公益通報者保護法で守られるべき元県民局長は、懲戒処分にあって命を絶っておられる。斎藤知事は、法律を真正面から破っていることを認識していただきたい。これを許すと兵庫県のトランプになる。ことの重要性を認識し辞任を含め検討していただきたい」

➡ネットの反応

・マジでアホちゃうか?第三者委員会でさえ、処分は無効とは言えないと結論付けているんだぞ。
・こういう人たちってそもそもスタートを間違えてるのか知りもせずコメントしてるよね。制度を使って窓口にきた告発を握りつぶしたのではなくすでに一般人に渡るくらい不特定多数にばら撒かれた怪文書を調査したんだが
・また根拠もなしに適当なことを言い出したぞ…相手(斎藤)が反論してこないからと好き勝手しすぎじゃないか?
7無題Name名無し 25/03/27(木)18:43:15 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4365187+
・素朴な疑問。知事が知った時点で文書は市中に流れていた。その文書の中には職員や民間企業を貶める内容が複数あった。第三者委員会はその部分を事実認定しなかった。(つまり名誉毀損になる可能性大)ここで、万が一県民局長が生きていたとしても一切の責任を問われないのだろうか。
・懲戒処分にあって命を絶っておられる。→因果関係は認められていません。ほんとに言ってるなこいつの中でどんな時系列でどんなストーリーを作り出してるんだろう
・デタラメな誹謗中傷だろ。元県民局長は懲戒処分については納得している百条委員会がPC内を扱うと聞いて命を絶った。斎藤知事は弁護士と法律を確認しながら調査を進め、警察やNHK他メディアも同様の判断をした。
・議会は不信任ださないのに、メディアはギャーギャーさわいどる
8無題Name名無し 25/03/27(木)18:44:51 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4365188+
・左翼がいいそうなこと草。知らないザコぞろぞろ連れてきて同じこと延々繰り返させて、あげく言っちゃいけないこと断言する弁護士とか、オウムのやり方と同じやんかwww
・一体何なんでしょうか?次から次へと出てくるこの手のコメンテーターは?兵庫県に全く興味ないの丸わかりで、もうアホらしいわ。オールドメディアは腐ってる。斎藤知事がんばれ!
・トランプになって兵庫県ファーストなら県民としては大歓迎です。外国人の生活保護を切り県民を豊かにしてくれるのならありがたいです
・あの〜「パワハラあり」・「おねだりあり」・「贈収賄あり」の条件設定で知事選挙に臨み、県民から圧倒的支持を受けて再選されてますけど〜。今、「パワハラ」だけが残って「ため息パワハラ」を追加認定した状況で、もう一度選挙やれってこと?前回以上の得票数で圧勝するだけですけど。

https://anonymous-post.mobi/archives/63042
9【動画】立花孝志氏「猿田佐世弁護士は共産党支持者だったのね!」Name名無し 25/03/29(土)19:54:38 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4365633+
発言の偏りに違和感を感じたので、調べてみると、日本共産党と繋がりが深い弁護士のようですね。



・立花孝志さんのポスト

猿田弁護士は共産党支持者だったのね!



猿田佐世、こんなとこにいたんか。国連を通じて反日宣伝に努め、慰安婦問題をはじめとする歴史認識やオール沖縄、反安倍の裏方を努めてきた。何で左翼はがこんなに兵庫県知事問題に喰らいつくんだろうか。何があるんだろうか。

➡ネットの反応

・石丸幸人弁護士、テレ朝モーニングショーで、斎藤知事についてコメントしていた猿田佐世弁護士について、「清原博弁護士と同様、第三者委員会の報告書を読んだ上でコメントしてるんでしょうか… とても報告書を読んでいるとは思えない」
10無題Name名無し 25/03/29(土)19:55:54 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4365634+
・全ての物事に何か違和感を感じる…そこには必ずリベラルと共産党がいる
・アメリカ政府から目をつけられた世界的左翼活動家です
・テレ朝にでるんだからね、納得!テレビは立憲共産党に汚染されてますねー💦
・立憲民主党系の北上あきひと兵庫県議ともイベントに参加したりと、立憲民主党ともつながりがあるようです。左側思想の弁護士です。斎藤知事や立花さんへのスタンスは一方的でしょうね。なぜこんな偏った思想の人物をマスコミは識者として登場させるのか?
・福島瑞穂の内縁の夫である海渡雄一と同じ弁護士事務所だし辺野古基地移設に反対の立場から海外でロビー活動するなどド左翼弁護士ですね。

https://anonymous-post.mobi/archives/63168
11「 沖縄の二大紙が報じない県民の声 」Name名無し 25/03/29(土)19:56:25 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4365635+
沖縄の二大紙、「琉球新報」と「沖縄タイムス」を幾十年か、記憶に定かでない程の年月、購読している。

感想を率直にいえば、両紙はもはや新聞ではないと思う。理由の第一は、両紙がまったく同じ記事を掲載することが少なからずあることだ。社説まで一言一句違わないという印象さえ抱いてしまう。手元の直近の紙面でいえば、第6回太平洋・島サミットの5月27日の記事である。琉球新報3面の「中国けん制狙う日本」「初参加の米と連携」などの見出しがついた10段の大記事は、同日の沖縄タイムスが2面と3面に分けて報じた「日本、絆維持に腐心」「中国、太平洋へ急伸」の見出しの、これまた大きな記事と一言一句違わない。恐らく共同通信の配信記事を見出しや段落の分け方などのみ各自が行って、中身はそのまま使っているのであろう。

物書きとしては、恥を知れと言うしかない。自分の足で稼ぐのが記者の誇り。自分の識見、洞察力で物するのが、社説を書く論説委員の誇りである。にも拘らず揃いも揃って沖縄二大紙の知的怠惰は甚しい。
12無題Name名無し 25/03/29(土)19:56:45 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4365636+
二大紙の知的欠陥は記事内容の偏りにも顕著である。物事を公平に見たり全体像を把握する努力の跡が見えず、イデオロギーに凝り固まった記事をこれでもかこれでもかと読まされるのは、辛いものだ。

それでも私は両紙を購読し続けている。理由は沖縄の実態を知りたいこと、日本の行方を考えるとき、安全保障、歴史観、中国外交などを中心とする沖縄問題の解決が非常に重要だからだ。これらの事柄を筆頭にいわゆる沖縄問題は数多くあるが、いずれも不条理ともいえる捻れ方をしている。主な要因のひとつが二大紙の偏向報道だと言ってよいだろう。

二大紙の伝える「沖縄の声」や「沖縄の良識」が、必ずしも沖縄県人一般の考え方や感じ方と重なるわけではない。沖縄での取材や数百人を対象に度々行ってきたボランティアベースの講演の体験から、私はそう感じている。

・反戦平和が免罪符

むしろ、両紙と沖縄県民の思いは離れる一方ではないか。たとえば今年2月12日投開票の宜野湾市長選である。反米軍基地闘争の立役者で当初、圧倒的に有利と報じられていた伊波洋一氏が、新人の佐喜真淳氏に僅差で敗れた。
13無題Name名無し 25/03/29(土)19:57:27 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4365637+
伊波氏は2010年の沖縄県知事選挙に宜野湾市長2期目を途中で退任して出馬して敗れ、2月の選挙で市長への返り咲きを狙い、再び敗れたわけだ。

同市には普天間飛行場があり、伊波氏が勝てば普天間問題の解決はさらに難しくなると見られていた。二大紙は伊波氏を持ち上げたが、県民、市民は結局、氏を選ばなかった。このことに見られるように、沖縄県民は必ずしも、米軍基地にはなんでも反対、自衛隊にはすべて反対、日本本土には常に強い反感を抱く、ということではないのである。

長年の沖縄取材で得たそのような沖縄観が、沖縄の小さな文芸誌「うらそえ文藝」(2012年5月号)で沖縄の人々の声として特集されている。沖縄の人々の本当の気持は二大紙の社論や報道とは重ならないと、同誌を読んで改めて実感した。

300余頁、年1回発行の同誌は「沖縄思想が対応する現実問題」と題した宮城能彦沖縄大学教授(社会学)と、詩人で同誌編集委員の星雅彦氏の対談をはじめ、「ゆすり・犯す」を主題とする5編の時事評論を掲載している。
14無題Name名無し 25/03/29(土)19:57:52 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4365638+
評論集の総合タイトル「ゆすり・犯す」が、ケビン・メア前米国沖縄総領事が学生たちへの講義で言ったとされた「沖縄はゆすりたかりの名人」という言葉と、田中聡前沖縄防衛局長がオフレコの場で語ったとされる「犯す前に犯すと言うか」との発言を指しているのは言うまでもない。

5本の評論の中には、沖縄人権協会理事長で、左翼運動の中心的な人物、福地曠昭氏の、メア・田中両氏に対する徹底的で感情的な非難の評論がある一方で、両氏への非難に事実関係から迫り、「ゆすり」や「犯す」という発言の存在自体を否定したのが、評論家の津嘉山武史氏である。どちらに説得力があるか。事実を押さえて、事の経緯を辿った津嘉山氏の評論の前では、福地氏の評論は色褪せて見える。

津嘉山氏は、「沖縄を始めとする反基地運動やその他の左翼的運動を積極的に行なっていた活動家で、土井たか子氏が代表を務める『憲法行脚の会』の事務局長」としての、猿田佐世という弁護士に言及し、メア氏は、「(猿田弁護士が)仕掛けた罠に、(略)見事に嵌められたという見方が今では一般的」と結論づけている。

https://yoshiko-sakurai.jp/2012/06/07/4069

- GazouBBS + futaba-