レス送信モード |
---|
現場に行ったことが無いのでメディア報道からの伝聞ですが、霞が関の財務省前で「財務省解体」を叫ぶデモが続いていて、参加者の数が増えているそうです(写真はネットから)。削除された記事が1件あります.見る
インフレと円安で国民生活が苦しくなる中、積極財政や消費税減税といった生活を改善するような政策が取られないのは財務省が悪いからだという主張に賛同した人たちがSNSでデモの様子を拡散し、それに煽られて参加する人が増えるという循環になっているようです。
ちょっと考えればわかることですが、そもそも財政政策や国民への課税方法を決定しているのは財務省ではありません。政府が決めたことを執行する行政機関である財務省を責めるのは筋違いです。
そう言うと、いや財務官僚が政治家を洗脳し実質的に国を動かしていると主張する人が出てきます。話としては面白いですが、リアリティに欠ける考察です。
財務省は行政執行機関ですから、財務省が解体されたとしても別の行政機関がその業務を引き継いで続けるだけです。もし本当に解体されたら国の財政機能は麻痺してしまい、市場の混乱から国民生活は更に悪化することになるでしょう。
… | 1無題Name名無し 25/03/26(水)20:32:29 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4365014+国の財政政策や税制に文句があるなら、まずは投票に行くことです。不完全な選挙制度ではありますが、デモに行ってストレス発散するよりもずっと意味があるでしょう。 |
… | 2財務省解体デモと恵まれすぎて感謝を忘れた国、日本。Name名無し 25/03/27(木)20:19:35 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4365250+僕は今、日本国民に興ざめしています。 |
… | 3無題Name名無し 25/03/27(木)20:20:32 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4365251+戦後、日本を復興させた偉人たちが築いた経済基盤のおかげで、現在の日本が成り立っています。しかし、現代の日本人の多くは、それを自分たちが作り上げたかのように振る舞い、過去の産物にすがって生きています。そして、何もせず現状維持を好む人々が、「財務省解体デモ」などというものに参加して、一体何がしたいのでしょうか?愚かとしか言いようがありません。 |
… | 4無題Name名無し 25/03/27(木)20:21:11 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4365252+しかし、日本ではどこに住んでいても、納税額に関わらず国が平等に国民を守ってくれるのです。 |
… | 5自分の人生なのに、自分ではどうにもならないと考え、なんでも他人のせいにしようとする人々Name名無し 25/03/28(金)19:31:24 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4365449+2016年、アメリカで刊行された無名の著者のメモワール(回想録)がミリオンセラーになった。米大統領選でドナルド・トランプ氏の支持する人々の実態を描いたとされ、注目を集めたのだ。それから9年後、著者のJ・D・ヴァンス氏は再選したトランプ氏の副大統領に任命された。そして、ウクライナのゼレンスキー大統領と米首脳との会談で、ヴァンス氏はゼレンスキー氏と異例の舌戦を繰り広げ、世界中で否が多めの賛否両論を巻き起こした。 |
… | 6無題Name名無し 25/03/28(金)19:31:46 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4365450+床タイルは驚くほど重い。1枚で1.5キロから3キロ近くもの重さがあり、8枚から12枚のタイルがひとつの箱に梱包されている。私の仕事は、輸送用のパレットにタイルを載せ、出荷の準備をすること。簡単な仕事とはいえないが、とにかく稼がなければならない私にとって、時給13ドルは魅力的だった。すぐに心を決め、時間外シフトをできるだけ増やしてもらい、可能なかぎり長時間働くことにした。 |
… | 7無題Name名無し 25/03/29(土)14:51:15 IP:14.10.*(enabler.ne.jp)No.4365558そうだねx4スレッドを立てた人によって削除されました |