ニュース表@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

「どれだけ大変か分かっているのか」党重鎮の助言で戦後80年談話見送りも検証にこだわりName名無し25/03/27(木)19:14:56 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4365212+ 4月22日頃消えます
石破茂首相は戦後80年の首相談話を見送る方針を固めた。一方で、先の大戦の検証は行い、所感も公表する方向だ。「戦後レジームからの脱却には検証が必要」というのが首相の持論だからだ。だが、有識者は「いかなる形でも新たな検証は外交上のリスクとなりうる」と指摘する。

「正しい判断だ。唯我独尊で談話を出しても孤立するだけだ」。自民若手は見送りに安堵の表情を浮かべた。

首相談話を巡り、首相は1月のシンポジウムで「いまを逃して、戦争を検証することはできないだろう」と発言。側近の間では談話発出を容認する意見もあったが、党内保守派が一斉に反発し、新たな火種となりかけていた。事態を重く見た一人が麻生太郎党最高顧問だった。

「絶対に出すべきではない。安倍晋三(元首相)氏がどれだけ苦労したか分かっているのか」。関係者によると、麻生氏は首相に戦後70年談話は安倍氏が半年ほどかけて準備したと伝え、外交上も影響が大きいと説いた。首相は「そこまでされていたのですか」と漏らしたという。その後、首相は徐々に後退し、最近は周囲に「談話にはこだわっていない」と語るようになった。
1無題Name名無し 25/03/27(木)19:15:13 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4365213+
ただ、首相は戦後の自衛権が限定されている現状への問題意識は強く、「日本の自主独立のためには先の大戦の敗戦は検証が不可欠だ」との強い思いを持つ。「戦前の軍部に対する文民統制が機能せず、不幸な戦争に国民を突入させた」との認識が強く、今回の検証では先の大戦における戦争当事国への言及を控え、かつての軍部の暴走に焦点を当てる考えだ。

ただ、70年談話の起草に携わった麗澤大の八木秀次教授(憲法学)は「70年談話で謝罪外交に区切りが付いた」とした上で、「いかなる形式でも首相が新たに『戦争検証』するのは、対米、対中関係の外交戦略上の観点からも非常にリスクが高い」と指摘する。(末崎慎太郎)

https://www.sankei.com/article/20250327-KRONHKWNTBMMDE762J3KCOUA2Y/
2無題Name名無し 25/03/27(木)19:30:25 IP:133.175.*(vectant.ne.jp)No.4365218そうだねx3
どうしても検証をやりたければ、元総理になってやるのだな。
元総理の肩書は誰も取り消すことはできないのだからな。

正直、今更80年の前の戦争の事でああだこうだという暇はない。
すでに政府間では話がついている問題だ。
暇人がやることだ。

わざわざ公的機関が貴重な時間をお金を使ってやることではない。
3石破首相が右派ヘイトに露骨スリ寄りの情けなさ…「戦後80年談話」見送りのへっぴり腰Name名無し 25/03/29(土)18:51:16 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4365587+
 延命のためには信義をあっさり捨て、右派にトコトンすり寄る。石破首相のへっぴり腰にはア然だ。戦後80年の節目に合わせた閣議決定を伴う「戦後談話」について、石破首相は自民党内の保守派の反発などに配慮し、出さない方針を固めたという。夏の参院選をめぐっては、法務当局に人権侵犯を認定された「歩くヘイト」の杉田水脈前衆院議員を公認。露骨な右派ヘイトへのすり寄りにはヘドが出る。

 石破首相は1月の国会審議で「なぜあの戦争を始めたのか。検証するのに80年の今年は極めて大事だ」と強調。日韓国交正常化60年とも重なる戦後80年談話の発出に意欲を見せていた。ところが──。一変した背景を朝日新聞(28日付朝刊)はこう書いていた。

■2カ月で転向

〈関係者によると、戦後70年談話に関する有識者会議の北岡伸一・座長代理が今月10日の首相との会食で、談話を出すことに否定的な見解を首相に伝えた〉
4無題Name名無し 25/03/29(土)18:51:46 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4365588+
「戦後レジームからの脱却」を掲げた安倍元首相が第2次政権時代に出した戦後70年談話は戦後50年の村山談話、戦後60年の小泉談話に盛り込まれた「植民地支配」「侵略」「痛切な反省」「心からのおわび」との文言を踏襲する一方、「あの戦争には何ら関わりのない私たちの子や孫、その先の世代の子どもたちに謝罪を続ける宿命を背負わせてはならない」と主張。要するに、謝罪はこれでひと区切りだと右派は考えているわけだ。北岡氏は集団的自衛権行使を容認する解釈改憲の道筋をつけた人物でもある。

 立正大名誉教授の金子勝氏(憲法)はこう言う。

「侵略戦争に巻き込まれたアジアの国々が日本の謝罪は不十分とする一方、自衛戦争と強弁する右派は責任を問われたくない。70年談話に一筆も加えてはならんと石破首相を牽制したのでしょうが、それにしても情けない。『小日本主義』を唱えた石橋湛山元首相を敬愛し、日中国交正常化を実現した田中角栄元首相を政治の師と仰いでいながら、目先の参院選を意識して正反対の勢力に迎合している。権力の魔力に取りつかれ、ヘリクツを言ってでも地位にとどまりたいのがミエミエです」
5無題Name名無し 25/03/29(土)18:52:04 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4365589+
 参院選で自公与党が50議席を確保できなければ、衆参両院で過半数割れ。野党がいくらヘナチョコでも、下野は免れない。

「杉田擁立をめぐり、石破総理は当初、確かに難色を示していた。岸田前首相最側近の木原誠二選対委員長が提案し、政権維持が第一の森山裕幹事長の説得に折れて容認。右寄りの3割を占める岩盤保守層の他党流出を食い止めるには致し方ないという判断で、杉田氏の当落は二の次です」(与党関係者)

 ホントえげつない。

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/369752
6石破茂が戦後80年談話を出そうとしていた件についてName名無し 25/03/31(月)20:36:50 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4365952+
石破茂総理は80年談話を是が非でも出そうというつもりだったようです。
それを麻生太郎元総理が説得して止めさせたとのこと。

ですが、安倍晋三総理(当時)が70年談話を出して永遠に日本人に謝罪させ続けるという負の歴史に終止符を打ちましたが、この談話を出すにあたって

>首相は有識者らによる会議体を設置して先の大戦の検証を行い、記者会見などで見解を表明する方向で調整している。

何が何でも安倍晋三総理による戦後70年談話で終止符が打たれた事を
上書きで壊したい意思だけは感じます。
7無題Name名無し 25/03/31(月)20:37:14 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4365953+
80年談話という形でなくても
「有識者会議(どうせ人選は石破)がこう言っている、どうたらこうたら」
ということで実質80年談話を出すことで
新たな日本人への贖罪意識植え付けパフォーマンスをやりつつ、
石破茂という名前を歴史に刻みたいというところにとても強い意欲を持っているようです。
参議院選挙に負けてもまだ居座り続けるつもりなのでしょう。

https://pachitou.com/2025/03/31/%e8%b2%ac%e4%bb%bb%e3%81%8b%e3%82%89%e9%80%83%e3%81%92%e3%82%8b%e3%81%93%e3%81%a8%e3%82%92%e5%84%aa%e5%85%88%e3%81%99%e3%82%8b%e8%bc%a9%e3%81%ab%e6%a8%a9%e5%8a%9b%e3%82%92%e6%8c%81%e3%81%9f%e3%81%9b/

- GazouBBS + futaba-