レス送信モード |
---|
大阪府立大学教授 堀江珠喜
(お断り)文中、「アホ」という現代ではハラスメント認定される可能性のある言葉を敢えて用いますが、ここではあくまでも上方のニュアンスにおいてですので、他エリアの方は「軽薄で単細胞でカワイイ」あるいは「ナンセンス!」という意味にご理解ください。
《アホな保守政党支持者の例》
「研究者の孫娘が、結婚改姓で困ってる。なぜ夫婦別姓が、ダメなの?」
80歳代で一部上場・有名製薬会社の元副社長と「デート」中、こう尋ねられた。
「それは、アナタとアナタの勤め先だった大企業上層部が大好きな自民党が、我々女性の願いを長年、拒否しているからです」
「どうして?」
アホだから!と断言したいのを我慢し、
「自民党は日本男性社会の都合しか考えない。男が社会を支え、女が家庭でその男達を支えるのが理想としてきたからです。今頃、夫婦別姓選択不可の問題に気が付いたのですか? アナタたち、自民党支持者のために、可愛い孫娘さんが研究者として不自由な人生を歩まれることになるでしょうね!」
… | 1無題Name名無し 25/03/31(月)19:17:27 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4365914+私は、狭い心の中で「ざまあみろ!」「僕は、とっくに法律で認められていると思っていた」アホか! 認識不足もはなはだしい。これだから自民党支持者は困る! |
… | 2「夫婦別姓実現イコール女性活躍ではない」自民・森下千里氏 「旧姓通称使用拡大を優先」Name名無し 25/04/01(火)22:12:51 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4366179+自民党の森下千里衆院議員が選択的夫婦別姓の導入の議論を巡って、産経新聞のインタビューに応じた。改姓に伴う不便を解消するため、「旧姓の通称使用を拡大していくことが先ではないか」と語った。森下氏は昨年10月の衆院選で比例代表東北ブロックで初当選。宮城県など地元からは夫婦別姓制度の導入よりも男女の賃金格差是正や女性のキャリアアップ支援を求める声が寄せられているという。 |
… | 3無題Name名無し 25/04/01(火)22:13:21 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4366180+──地元で選択的夫婦別姓を求める声は |
… | 4無題Name名無し 25/04/01(火)22:13:57 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4366181+・「名字は先祖代々受け継がれたもの」 |
… | 5無題Name名無し 25/04/01(火)22:14:12 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4366182+──立憲民主党の野田佳彦代表は選択的夫婦別姓法案で自民党に揺さぶりをかけるという |