ニュース表@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

ディズニー映画「白雪姫」大コケ濃厚でハリウッドは意識高い系♂f画に及び腰Name名無し25/03/31(月)20:03:04 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4365935+ 4月26日頃消えます
 ラテン系女優レイチェル・ゼグラーを主役に起用するなど、封切り前から話題を集めたディズニーの実写版リメイク映画「白雪姫」が大コケ濃厚になったことを受け、ハリウッドの映画会社は意識高い系♂f画の製作に及び腰になっているという。

 米芸能ニュースサイト「レイダー・オンライン」はディズニー関係者の話として、ハリウッドは2017年の#MeToo運動や20年のブラック・ライヴズ・マター(BLM)運動の広まりを受け、その波に乗る形で人種偏見や女性差別、LGBT差別などへの問題意識を強調した作品を作ってきたと伝えた。

 その結果、オスカー候補にもなったあるプロデューサーは、今年の米アカデミー賞授賞式の視聴率は、「誰も関心を持たない作品ばかり」で過去最低を記録したと指摘。

「フライオーバー州=i西海岸と東海岸の間に存在し、主要航空便が上空を通過する中央部の州=多数派)を軽視しているとの声が聞こえてくる。そういう人たちこそがわれわれの映画を見に来てくれる観客だ」と続けた。
1無題Name名無し 25/03/31(月)20:03:29 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4365936+
 さらに、別のプロデューサーは同サイトに、アカデミー賞を主催する映画芸術科学アカデミーは2020年、「ノミネーション条件として、作品が特定の多様性、公平性、包括性(DEI)要件を満たすことを義務付けた」と説明。

 少数民族や女性、障害者の数など、一定の条件を満たす必要があるため、「ゴッドファーザー」や「カサブランカ」のような古典映画はキャストが多様でないため、現在ならノミネートされることはないと指摘。

「その代わり、『エミリア・ペレス』(男性から女性に性転換するマフィアのボスを描いた映画)のような、少数の極左リベラル以外、誰も魅力を感じない映画が作られている」と皮肉を込めて同サイトに語った。

 だが、そういった多様性を重要視するあまり、観客離れが顕著になりつつあることから、ハリウッドは再び方向転換する可能性があると多くの製作関係者は示唆している。

https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/339391
2実写版「白雪姫」にマンガ家ら7人の観客がフクザツな表情を浮かべた理由Name名無し 25/03/31(月)22:17:23 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4366029+
 ディズニーの実写映画「白雪姫」が3月20日に公開されました。あまりに不評なのでボクも見に行ってきたのですが、平日の昼間とはいえ、観客がボクを含めて7人しかいなかったことに驚きました。

 今作は1937年のアニメ映画の実写リメイク作品で、このアニメ版はディズニーを代表する人気作となっています。しかし今回の実写版は、雪のように白い肌が名前の由来だったはずの白雪姫役に小麦色の肌のレイチェル・ゼグラーさんが選ばれたことや、そのゼグラーさんがアニメ版を否定するような発言をしたことなどで公開前から色々と物議を醸していました。そして公開後は作品自体の評判も悪く、初週の興行収入も苦戦しているようです。

【以下、ネタバレありです。ご注意ください】

 今作は1937年のアニメ版をベースに、現代の価値観にアップデートされた新たな白雪姫を目指していたように感じます。でも、それがうまくいっているようには全く思えませんでした。

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2503/30/news088.html
3無題Name名無し 25/03/31(月)22:19:17 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4366030+
➡ネットの反応

・バカサヨは世界中で馬鹿にされて嫌われてる
・ポリコレの断絶魔。止めるべきと宣言したけど、まあ、この後もポリコレ勢力は残り続けるからどうなんのかね
・これはマジその通り。子ども向けなのに変な思想押し付けてくるからまともな親は見に行かせないほうがいい
・ディズニーは株主総会でポリコレDEI推進が可決されたから当分この路線よ
・自分入れて7人って小人7人にかけてるんかw

https://anonymous-post.mobi/archives/63242
4ディズニーのDEI施策を米当局が調査…多様性の積極的な推進で雇用に「悪質な差別」の可能性Name名無し 25/03/31(月)22:20:00 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4366031+
 【ニューヨーク=小林泰裕】米連邦通信委員会(FCC)は28日、少数派に配慮する「DEI(多様性、公平性、包括性)」の取り組みを巡り、米娯楽大手ウォルト・ディズニーと傘下の米放送局ABCを調査すると発表した。DEIの推進により、雇用面に「悪質な差別」が発生している可能性があると指摘している。

 FCCは通信・放送業界の規制などを担う機関で、規制対象の事業者に対し、人種や宗教、性別などによる雇用面での差別を禁じている。28日の発表では、ディズニーの経営陣がDEIを積極的に推進し、脚本家や監督、撮影スタッフなどを少数派のグループから選んでいた可能性があると指摘した。

 FCCのブレンダン・カー委員長は、「ディズニーとABCがFCCの規制に準拠しない形で、悪質なDEI差別を推進している」との懸念を表明。ディズニーは読売新聞の取材に「FCCからの問い合わせに誠実に対応していく」と回答した。
5無題Name名無し 25/03/31(月)22:20:16 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4366032+
 トランプ米大統領は、人種的少数派への配慮に不満を持つ支持者を意識し、バイデン前政権が推進したDEI政策を批判している。トランプ氏に起用されたカー氏は、米ブルームバーグ通信が21日報じたインタビューで、DEIの取り組みを進める企業による合併や買収を承認しない可能性に言及した。

https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250329-OYT1T50041/
6混迷を生み出した『白雪姫』の“映画”としての真価は? 実写版独自のテーマを紐解くName名無し 25/03/31(月)23:15:19 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4366053+
 グリム兄弟の童話を基に、めくるめくファンタジー世界が圧倒的な表現力で展開する、ディズニーアニメーション『白雪姫』(1937年)。史上初の長編カラーアニメーションにして、世紀の名作として愛され続けてきた、歴史的な一作だ。そんな名作も、ついに近年のディズニーによる実写化シリーズで再創造されることとなった。

 しかし、この実写版『白雪姫』は公開直後、予想を超える酷評にさらされる事態となった。その裏にあるのは、公開前より一部の層からの激しい反発の存在だ。これを「文化戦争」などと呼ぶメディアもあり、予想以上の混迷を生み出している。

 ここでは、実写版である本作『白雪姫』に、さまざまに降りかかった課題が、現代における作品づくりについて困難な状況を生み出した理由や、そういった問題が邪魔をすることで見えづらくなっている、本作独自のテーマが何だったのかを明らかにしていきたい。

 実写版の真価を探りたいとはいえ、キャスティングについての反発については触れておかねばならないだろう。
7無題Name名無し 25/03/31(月)23:15:47 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4366054+
『ウエスト・サイド・ストーリー』(2021年)でも可憐な姿を見せていたレイチェル・ゼグラーだが、ディズニーの実写版『白雪姫』を演じることが発表されると、予想を超える反発が起こった。彼女の母親がコロンビア系であることから、“雪のように白い肌”だとされるディズニープリンセスを演じるには無理があるというのだ。

 アメリカではさまざまな人種、肌の色が混在していて、そのなかでゼグラーが際立って肌の色が白いというわけではないのは確かではある。だから映画の冒頭では、「雪の日に生まれたから“白雪(スノーホワイト)”と名付けられた」という設定を新たに作ることで、視覚的な疑問を解消しようとしている。

 このような設定変更に対して、原作のグリム童話へのリスペクトに欠けているという批判は根強い。だが、本作はあくまでファンタジー作品であり、そもそもディズニー作品は、これまで童話や児童文学の設定を大幅に改変し、さまざまな要素を調整することで、観客に夢を与えてきた。むしろ、原作の設定を忠実に守ったディズニー作品を見つける方が難しいのである。

https://realsound.jp/movie/2025/03/post-1974618.html

- GazouBBS + futaba-