ニュース表@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1745737420825.webp-(35516 B)
35516 Bトランプ大統領が問題視…日本で「アメ車」が売れないワケは?Name名無し25/04/27(日)16:03:40 IP:138.64.*(v6connect.net)No.4369659+ 6月09日頃消えます
4/26(土) 18:29配信

日テレNEWS NNN

“トランプ関税”をめぐる2回目の日米協議が来週、行われます。アメリカの車が日本で売れていないことにいら立ちを見せるトランプ大統領ですが、なぜ「アメ車」は日本で普及しないのでしょうか。

この日、私たちが乗せてもらったのは。

「アメ車のいいところって音。V8サウンド」

トランプ大統領が日本で売れていないと不満のアメリカの自動車、いわゆる「アメ車」です。

中古の外国車を扱うお店に行ってみると…
1無題Name名無し 25/04/27(日)16:03:59 IP:138.64.*(v6connect.net)No.4369660+
    1745737439231.webp-(145160 B)
145160 B
LIBERALA千葉 ストアマネージャー・柳原達彦さん
「ここから前、全部がドイツ車」

アメ車も扱うこの店舗。しかしその数は1割程度で、ドイツ車など、ヨーロッパの車がおよそ8割を占めています。

“アメ車が売れない”。そのワケは…

LIBERALA千葉 ストアマネージャー・柳原達彦さん
「立体駐車場とかだと、幅と高さの制限がございます。『アメ車』はなかなか入らないのが多い」

日本では普段使いがしにくい大きすぎるサイズ。そして…

柳原さん
「排気量が大きいものも多い」
2無題Name名無し 25/04/27(日)16:04:30 IP:138.64.*(v6connect.net)No.4369661+
    1745737470119.jpg-(250234 B)
250234 B
燃費の悪さなど、性能面も選ばれにくい原因になっているといいます。
訪れた人も。

来店した人
「(Q:ここはアメ車も販売されているが)最初からあまり興味がないので。トランプさん、申し訳ございません」

今月16日に行われた“日米関税協議”。アメリカ側は、日本の車の安全基準などが、“アメ車が売れない”「壁」になっているとして、その見直しを迫りました。

アメリカ側があげた「壁」。それはどんなモノなのか。アメ車専門店で聞いてみると…

スカイオート・村上周平社長
「赤いウインカーは日本は法律でダメ」

ウインカーが赤色のこの車。そもそも日本とアメリカでは安全基準が異なります。そのため、日本ではオレンジ色にとり変える必要があるのです。また、特殊な光り方も日本の基準に合わせた“点滅式”に直さなければいけません。
3無題Name名無し 25/04/27(日)16:05:18 IP:138.64.*(v6connect.net)No.4369662+
    1745737518025.jpg-(110587 B)
110587 B
そのほか、騒音などの試験も高い「壁」になっているといいます。

スカイオート・村上周平社長
「必死になってやってるんですけど、いまだに(日本で)登録はできない」

輸入から1年以上経ついまも、お客さんの元に渡せていません。

では、アメリカでのアメ車の人気はどうなのか。現地(米・ワシントン近郊)に行ってみると…

記者「アメリカのスーパーに来ているんですが駐車されている車の大半がトヨタやホンダなどの日本車です」

一体、なぜなのでしょうか。

家族が日本車を所有
「日本車はいつも最新で、フレッシュなんだ」
4無題Name名無し 25/04/27(日)16:05:33 IP:138.64.*(v6connect.net)No.4369663+
「日本車の方が時代を先取りしている気がする」

アメ車は時代に追いついていない“古い”イメージがあるというのです。

一方、日本市場に攻勢をかけるアメ車も。それが、イーロン・マスク氏率いる「テスラ」のEV(=電気自動車)です。

日本の生活スタイルにも合うよう、車幅を狭く。ハンドルも右ハンドルにするなど、日本でも売れる工夫を取り入れています。しかし、課題も…

テスラジャパン マーケティングマネージャー・大塚洋亮さん
「テスラとしては独自の充電インフラですね、全国に128か所ほど用意させていただいております」

充電器の形が日本で多く使われているものとは異なるため、多額のコストをかけて自前の充電施設を作らなければならないのです。

アメリカ側は、こうしたこともアメ車が日本に参入する「壁」になっていると問題視。日本政府は来週の協議で、これが議題にあがるとみて、対応を急いでいます。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a99995d903331510339c74fa484b1e5a30127882
5無題Name名無し 25/04/27(日)21:55:25 IP:115.36.*(commufa.jp)No.4369692そうだねx2
    1745758525455.jpg-(88311 B)
88311 B
アメ車を讃えよw
6無題Name名無し 25/04/28(月)12:07:05 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.4369729そうだねx5
>充電器の形が日本で多く使われているものとは異なるため、多額のコストをかけて自前の充電施設を作らなければならないのです。
アメリカの大企業ってローカライズサボって
政治家へのロビー活動で押し売りするとか
かつてのコダックのフィルムみたいに独自規格を乱発して
同業者を追い落とそうとする(そして結局自分が体力を失ってデジタル化でトドメ)
とかそんなんばっかやな
7無題Name名無し 25/04/28(月)12:26:32 IP:49.239.*(vmobile.jp)No.4369731そうだねx4
何十年も売る気がなくて放置してるものをイマサラ買えとかアタマわいてンのか
8無題Name名無し 25/04/28(月)13:27:48 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.4369733そうだねx4
アメリカも軽自動車作ればいいじゃん
EVより確実に環境に良いよ
9無題Name名無し 25/04/28(月)13:44:59 IP:122.25.*(ocn.ne.jp)No.4369734+
>LIBERALA千葉
メルセデス屋・ヤナセの中古車部門のコピーみたいなところに聞きに行ったって・・・ねぇ
せめて光岡BUBUに聞きに行きなさいよ
情報操作がまるわかりだぞ

たとえばキャデラックでもATS(今は新車販売は終了?)なんかは
メルセデスのCクラス同等でダウンサイジングエコブーストエンジン
4気筒の2,000cc ターボエンジンでサイズもクラウン程度
だけど難点として左ハンドルしかない
あと撤収しちゃったけどフォードのマスタングなんて、イメージボロ崩れの4気筒2,300cc ターボエンジンだったぞ
V8の5Lや6Lなんてラインナップには遭ったけどアメさんだって過給機付き小排気量を準備してた
あまりにも出回ってる数の少なさで情報が行き渡ってないってのもあったけど、ちゃんと覗けば欧州車に対抗できるものもある
10無題Name名無し 25/04/28(月)13:53:57 IP:122.25.*(ocn.ne.jp)No.4369735+
>一方、日本市場に攻勢をかけるアメ車も。それが、イーロン・マスク氏率いる「テスラ」のEV(=電気自動車)です。

>日本の生活スタイルにも合うよう、車幅を狭く。ハンドルも右ハンドルにするなど、日本でも売れる工夫を取り入れています。しかし、課題も…
>
>テスラジャパン マーケティングマネージャー・大塚洋亮さん
>「テスラとしては独自の充電インフラですね、全国に128か所ほど用意させていただいております」

右ハンドル仕様は別に日本向けに作ってる訳じゃない
日本と同じ左側通行右ハンドルの香港にシンガポール(一旦撤収したけどまた進出)じゃ
テスラは一番最初に出した一番大きいサイズのモデルSがいっぱい走ってる
サイズよりインフラなんだよ

>アメリカ側は、こうしたこともアメ車が日本に参入する「壁」になっていると問題視。日本政府は来週の協議で、これが議題にあがるとみて、対応を急いでいます。

ワケわからん税制に10年増税をもっと突っついてください
11無題Name名無し 25/04/28(月)17:08:45 IP:115.36.*(commufa.jp)No.4369740そうだねx2
    1745827725001.jpg-(264929 B)
264929 B
本文無し
12無題Name名無し 25/04/28(月)17:46:54 IP:58.188.*(mineo.jp)No.4369745そうだねx4
アメ車の価値は排気量だろ?排気量に見合う馬力が無いのが問題だ
13無題Name名無し 25/04/30(水)02:41:48 IP:125.194.*(mesh.ad.jp)No.4369817+
でかいだけですぐ壊れる車など要りませんよ。
14無題Name名無し 25/05/02(金)19:33:16 IP:114.148.*(ocn.ne.jp)No.4369990+
いらん、デカい
15無題Name名無し 25/05/02(金)20:52:30 IP:153.216.*(ocn.ne.jp)No.4369994+
団塊jr世代は買う金がない。だから団塊jrに金持たせれば
売れるかもよ
16無題Name名無し 25/05/02(金)22:29:54 IP:180.50.*(ocn.ne.jp)No.4369998+
アメ車一台ン百万に
日本の法律に合うように改造する費用が同じくらいの数百万
円高だったら改造コストだのも抑えられたであろうが
アベノミクスは円安ありき
かつ格差是正など一切しなかった
悪夢の民主党時代の円高でアレ、アベノミクスの円安であれ
失われた30+α年の間
当時の政権・政党・総理大臣がしっかり経済対策して対応していれば
今現在、年間何台かぐらいはアメ車も売れるようになってたかもしれなかったのにな

特に直近十年はそうなるどころか増税一辺倒
17無題Name名無し 25/05/03(土)20:55:07 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.4370048+
30年前ならアメ車は関税100%で向こうの倍額だったけど
とっくに撤廃されたからなぁ
18無題Name名無し 25/05/03(土)22:13:49 IP:180.196.*(commufa.jp)No.4370050そうだねx3
>アメリカの大企業ってローカライズサボって
鉄道関係もむごかった。
自動車企業が狙って鉄道関連株を買い占め
特に市電を狙い撃ちにしてロス以外を廃止に追いやった。
モータリゼーションのために
未だにむごい渋滞が解消できないのとノーカーボンというインチキ
19無題Name名無し 25/05/03(土)22:16:38 IP:219.104.*(nuro.jp)No.4370051そうだねx4
    1746278198674.jpg-(123713 B)
123713 B
本文無し
20無題Name名無し 25/05/03(土)22:50:19 IP:182.166.*(eonet.ne.jp)No.4370052そうだねx1
アメリカ車買うくらいならイタリア、ドイツでいいものなぁ
21無題Name名無し 25/05/04(日)02:21:22 IP:125.194.*(mesh.ad.jp)No.4370056そうだねx1
アメ・ド・イタ・フラ車には惹かれないな・・・
韓・中車は論外だし。
22無題Name名無し 25/05/04(日)03:36:30 IP:114.134.*(j-cnet.jp)No.4370057そうだねx2
>自動車企業が狙って鉄道関連株を買い占め
それデマだぞ GMが違法認定くらったのは自社製バス購入を強要したからでそもそもGM系の路面電車占有率はそんなに高くない。
本当の原因はモータリゼーションと何よりも恐慌で線路や設備の維持費出せなくなったから
当時上下分離なんて考え無かったから多くの会社が行政が税金で整備してくれるバスに方針変換しただけで
23無題Name名無し 25/05/04(日)10:13:39 IP:101.141.*(eonet.ne.jp)No.4370061+
一時は日本車に対抗して2000ccクラスの小型車を作ろうとしたが
結局日本車に対抗できる小型車は作れなかった
24無題Name名無し 25/05/04(日)13:16:25 IP:14.10.*(enabler.ne.jp)No.4370067そうだねx5
いくらトランプ叩くことないからって
ずーっとしょうもない車の話してんのな
マスコミは
25無題Name名無し 25/05/05(月)13:27:17 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.4370132+
    1746419237949.jpg-(195651 B)
195651 B
>アメ・ド・イタ・フラ車には惹かれないな・・・

ラーダ「ゆ、許された・・・」
26無題Name名無し 25/05/09(金)19:30:53 IP:106.156.*(dion.ne.jp)No.4370435+
その前にアメ車を買わないアメリカ人を何とかしたらどうよ?草
27無題Name名無し 25/05/10(土)15:22:30 IP:119.240.*(mesh.ad.jp)No.4370473+
ロシアはそもそも日本に車を輸出してたの?
28無題Name名無し 25/05/10(土)15:37:08 IP:180.25.*(ocn.ne.jp)No.4370474+
デカくてゴツい車が欲しくなっても三菱でいいかな
アメ車なんか買ったら修理が高そう
29無題Name名無し 25/05/10(土)16:35:58 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.4370476+
Qなぜ日本で普及しないのでしょう?
A売ってないから


シボレージャパンのページ見てこい。
それとフォードのディーラーが日本にあるか調べろ。
商品性以前の問題だ。
30無題Name名無し 25/05/10(土)16:41:17 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.4370477+
>アメリカも軽自動車作ればいいじゃん
>EVより確実に環境に良いよ
実は作ってる
正確には日本の軽自動車規格とはちがうけどそれに近いスモールEVね
GMは上海汽車と合弁で上汽通用五菱汽車という自動車メーカーをもってるんだけどそこで格安EVの宏光miniEVという激安EVを作って中国市場でバカ売れした
今でもスモールEVは作ってるし日本に組み立て工場を作る話もあったから何気に脅威ではある
31無題Name名無し 25/05/10(土)17:09:18 IP:180.60.*(ocn.ne.jp)No.4370480+
>アメ車の価値は排気量だろ?排気量に見合う馬力が無いのが問題だ
また何十年も昔のイメージで...
今は小排気量ターボが多いから普通に小排気量だから2リッター以下でRAV4クラスのコンパクトSUVも普通に走ってる
スポーツカーとフルサイズSUVとピックアップぐらいだよ
32無題Name名無し 25/05/10(土)17:22:18 IP:180.3.*(ocn.ne.jp)No.4370481+
>右ハンドル仕様は別に日本向けに作ってる訳じゃない
テスラは詳しくないけどコルベットC8の輸出だと日本はメインターゲット
確かに右ハンドルはイギリスとオーストラリアとニュージーランドも含まれる
だけど2019年に完全モデルチェンジとなったコルベットC8は少し事情が違う
東京オートサロン2020へ出展された時に歴代初の右ハンドル仕様として登場した
そして2021年に右ハンドルの日本仕様となるC8が世界最速で販売されると
定数の300台があっという間に売り切れた
スーパーカーとして格安と言っても概ね1500万円もする車両が瞬殺という快挙
売り切れ以降も受注が続くという盛況ぶり
その後も特別仕様が出るたびに即完売
アメ車だから全部ダメという事ではなくニーズさえ満たせば問題なく売れる
それをコルベットC8が証明し続けている
33無題Name名無し 25/05/10(土)17:22:40 IP:180.3.*(ocn.ne.jp)No.4370482そうだねx1
>でかいだけですぐ壊れる車など要りませんよ。
デカいのは今もだけど壊れやすかったのは20年から15年くらい前の話かな
扱い方しだいだけど普通に壊れなくなってる
アメ車は一般的にネガティブなイメージが刷り込まれてるから
興味が無いと情報更新されにくいのが難点になってるね
34無題Name名無し 25/05/10(土)23:07:09 IP:39.111.*(nuro.jp)No.4370500+
メリケンでは月曜日と金曜日にデトロイトから出荷された自動車はやばい! と言われていた時代があったそうじゃないか
アーサーヘイリーが書いた「自動車」と題する小説に書かれているらしいが

- GazouBBS + futaba-