ニュース表@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1747776186712.jpg-(67095 B)
67095 B閉山中の富士山遭難、ヘリ救助「有料化」検討 山梨県が秋にも条例案Name名無し25/05/21(水)06:23:06 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.4371328+ 7月09日頃消えます
https://www.asahi.com/articles/AST5N3PWPT5NUZOB007M.html

閉山中の富士山で無謀な登山による遭難が相次いだことを受けて、山梨県は防災ヘリによる救助の有料化を含めた条例化の検討を始めた。早ければ、県議会9月定例会への条例案提出を目指す。
山岳遭難をめぐっては、埼玉県が2018年に防災ヘリによる救助を有料化する条例を施行。現在は6カ所の山岳地域を対象に、原則として飛行時間5分ごとに8千円の手数料を求めている。
首長らの発言の背景には、無謀な登山の抑止力への期待に加え、自治体財政が厳しいなかで、危険を承知で入山する登山者を、なぜ地元住民が払う税金を使って無料で救助しなければならないのか、という納税者感情に対する配慮もある。
削除された記事が1件あります.見る
1無題Name名無し 25/05/21(水)06:54:52 IP:27.81.*(dion.ne.jp)No.4371331そうだねx4
登山免許なり保険必須にするとか
2無題Name名無し 25/05/21(水)07:35:48 IP:112.68.*(eonet.ne.jp)No.4371336+
山岳救助って元々有料じゃなかったか?
3無題Name名無し 25/05/21(水)07:54:11 IP:49.239.*(vmobile.jp)No.4371338+
救助方法も松竹梅のメニューで明朗会計分かりやすくするべし
救助しないていうメニューもアリかな
4無題Name名無し 25/05/21(水)12:12:02 IP:153.192.*(ocn.ne.jp)No.4371362そうだねx6
>無謀な登山の抑止力
理屈は解らなくもないが、こういうことをやらかす連中って
「自分は大丈夫、遭難しない」とか考えるだろうし、抑止力には
ならなさそうな気はする
それでいざ実際に遭難して手数料を求められても、何だかんだ
ゴネて払わないってところまでワンセットで
5無題Name名無し 25/05/21(水)16:53:20 IP:39.111.*(nuro.jp)No.4371375そうだねx2
>無謀な登山の抑止力
登山の前にクレジットカード番号を登録させれば少しは抑止になるんじゃないかな
救助を要請されたらカード番号を確認して前金で受け取るとか
6無題Name名無し 25/05/21(水)17:00:18 IP:153.246.*(ocn.ne.jp)No.4371376そうだねx2
    1747814418379.png-(314179 B)
314179 B
>無謀な登山の抑止力

「Sorryごめんなさい」半袖・ハーフパンツで羊蹄山登山 英国人男女救助される 道警は防寒対策徹底呼びかけ
https://news.yahoo.co.jp/articles/863ca3fca7d060c76823f4f0e5fe1bceaba28739

こういうのをどうかしてくれ
7無題Name名無し 25/05/21(水)17:21:02 IP:180.11.*(ocn.ne.jp)No.4371377そうだねx1
>山岳救助って元々有料じゃなかったか?
後から請求されるって話聞いたことあるけどな
ひょっとして捜索隊が出た場合だけなのか?
8無題Name名無し 25/05/22(木)18:10:56 IP:1.79.*(spmode.ne.jp)No.4371447+
踏み倒しに関する罰則まで織り込まないと税金の無駄
というか国がどうにかしろよこの手の害人の踏み倒しゴネ得案件は
9無題Name名無し 25/05/22(木)18:58:20 IP:58.188.*(mineo.jp)No.4371450+
インバウンドで儲かってるのに、守銭奴だな
10無題Name名無し 25/05/22(木)19:00:59 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.4371451+
閉山中は救助しなくていいだろう別に
11無題Name名無し 25/05/22(木)19:03:44 IP:153.151.*(dti.ne.jp)No.4371452+
書き込みをした人によって削除されました
12無題Name名無し 25/05/22(木)19:05:18 IP:153.151.*(dti.ne.jp)No.4371453+
>>山岳救助って元々有料じゃなかったか?
>後から請求されるって話聞いたことあるけどな
公的機関のみなら無料

>登山の前にクレジットカード番号を登録させれば少しは抑止になるんじゃないかな
登山装備も準備できないヤツが登録するわけがない
>救助を要請されたらカード番号を確認して前金で受け取るとか
そもそも、一般にカード番号記憶してるやつなんかいないだろ

>閉山中は救助しなくていいだろう別に
人権ガー

- GazouBBS + futaba-