レス送信モード |
---|
中国の自動車大手BYDに暗雲が立ち込めている。BYDの世界販売台数は2024年ランキングで堂々の第7位、ホンダや日産自動車を抜き去り、フォードに肉薄するまで上り詰めた。しかし習近平政権が6月に出した新規制の影響で、資金調達やサプライチェーン戦略に大きな転換を迫られている。グローバル展開で主戦場の東南アジアにおいても、成長の足かせになりそうだ。(ジャカルタ日報共同創業者・編集長 赤井俊文)
● 中国共産党の規制でBYDに暗雲 東南アジア戦略に減速感も
中国のEV(電気自動車)最大手、BYDに暗雲が立ち込めている。発端は習近平政権が6月、取引先企業への支払いを「納品後60日以内の決済」とする新しい規制を施行したことだ。
この措置により、平均4カ月(120日)前後と言われる中国自動車業界の支払期間(掛け金回収期間)は半減した。そのため、約束手形を実質的な“無利息借り入れ”としてきた資金調達モデルが、大きな転換を迫られている。
… | 1無題Name名無し 25/09/24(水)09:43:46 IP:59.129.*(dion.ne.jp)No.4379115+ 1758674626367.jpg-(73090 B) ![]() 飛ぶ鳥を落とす勢いで成長してきたBYDは、独自の電子手形プラットフォームを通じて、400億元(約8200億円)規模の手形を発行していたと見られる。しかし新規制によって今後の財務戦略は大幅な変更が必至。まず、「サプライヤーへの清算資金が必要」(自動車メーカー幹部)となるため、銀行から借り入れを増やせば利息の支払いが経営を圧迫することになりかねない。 |
… | 2無題Name名無し 25/09/24(水)09:46:20 IP:59.129.*(dion.ne.jp)No.4379116+ 1758674780660.jpg-(81632 B) ![]() 供給過剰で余ってるのにまだアチコチに工場作ってんだよなコイツら(w |
… | 3無題Name名無し 25/09/24(水)11:59:24 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.4379131そうだねx1大阪で150台以上、大量導入してる万博シャトルバスやオンデマンドバス(先日、走行中にハンドルが効かずに事故)、伊予鉄道の中国製EVバスが故障多発で稼動出来ないという記事では |
… | 4無題Name名無し 25/09/24(水)12:23:32 IP:219.117.*(zoot.jp)No.4379132そうだねx2万博行きで乗ったのはISUZUだったな |
… | 5無題Name名無し 25/09/25(木)10:47:01 IP:92.202.*(nuro.jp)No.4379181+>No.4379114 |
… | 6無題Name名無し 25/09/25(木)19:25:36 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.4379214+万博終わったらシャトルバスとか園内周回バスに使ってた中国製バス(日本製は10数台だけ)は、 |
… | 7無題Name名無し 25/09/30(火)18:58:01 IP:58.188.*(mineo.jp)No.4379538+日本メーカーは品質が達成できないからか? |