ニュース表@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1758675523622.jpg-(71581 B)
71581 B上海で完全無人タクシーが商業運行 滑らかな加速・車線変更も 一部エリアで8月開始Name名無し25/09/24(水)09:58:43 IP:59.129.*(dion.ne.jp)No.4379117+ 12月16日頃消えます
中国・上海の一部エリアで自動運転の無人タクシーが本格的な商業運行を開始しました。
上海市の一部エリアで8月から無人タクシーの営業を始めたのは、トヨタなどが出資する中国企業「ポニー・エーアイ」です。
後部座席に座るとハンドルが自動で動き出し、状況に応じて車線変更もしてくれます。アプリの地図で選んだ目的地へと利用者を運んでくれます。
料金は従来のタクシーとほぼ同じで、初乗りは3キロで300円ほど。
この企業は今後、上海で運行エリアを拡大していく予定です。

https://news.yahoo.co.jp/articles/70c120152a56440fa629b299158fbfc93f8b119c
1無題Name名無し 25/09/24(水)10:04:28 IP:59.129.*(dion.ne.jp)No.4379118そうだねx2
    1758675868105.jpg-(62259 B)
62259 B
日本は遅れてる〜とかマスゴミは喜んでるけど
これやるまでに何人の人間を轢き殺して
何台の車を損傷させたのかね(w
日本は将来の技術の為に死人が出るのはしょうがないで納得する?(w
2無題Name名無し 25/09/24(水)12:35:47 IP:180.11.*(ocn.ne.jp)No.4379134そうだねx3
    1758684947656.jpg-(241091 B)
241091 B
>日本は遅れてる〜とか
一位である必要は無いのだけれど、そのくらいの気概と予算を積まなければ先頭集団からも脱落してしまうのよね
他人にさせる努力はタダだと思っている人達には判らん事かもしれないけれど
3無題Name名無し 25/09/24(水)14:31:37 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.4379137そうだねx5
事故が起きたらだれのせいなんだよ
それがクリアにならんとまともな国では運用不可能
普通製造物責任でメーカーの責任がデカくなる
それを権力で有耶無耶にできる国じゃないと使えん
4無題Name名無し 25/09/24(水)15:43:26 IP:92.202.*(nuro.jp)No.4379142そうだねx2
>No.4379117
当然のごとく、全車両には「中華の監視の眼」が載って、『顔認証チェック』もバッチリな筈だから、「(中華共産党が捕まえたい『党に害を及ぼす』と自演認定した)標的」がうっかり乗車したら、良くて『最寄りの警察署』、悪くて…(震え声
5無題Name名無し 25/09/24(水)17:16:41 IP:122.18.*(ocn.ne.jp)No.4379145そうだねx6
人間がアホほど余ってる国で無人化とか何やってんだあの国は
6無題Name名無し 25/10/01(水)20:18:53 IP:126.166.*(openmobile.ne.jp)No.4379603そうだねx1
>無人化
中国からの留学生から聞いた、あちらは人間の部下が信用不可能
らしい。 高価な職場の機材を借りパクが日常茶飯事。
7無題Name名無し 25/10/02(木)12:10:59 IP:49.239.*(vmobile.jp)No.4379649そうだねx4
人の命が安い国だからこそのヒトバシラ
8無題Name名無し 25/10/02(木)13:25:59 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.4379652+
大阪万博の自動運転バス何度か事故ったり調整で
休止してそれっきりだったり
自動システム自体は知らないが
それを付けてる種車は中国製
9無題Name名無し 25/10/02(木)13:28:07 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.4379653+
そういえば、自動運転用のセンサーカメラが
両面テープが剥がれて車体から脱落した事もあったらしい
10無題Name名無し 25/10/02(木)16:09:00 IP:118.13.*(ocn.ne.jp)No.4379664+
>そういえば、自動運転用のセンサーカメラが
>両面テープが剥がれて車体から脱落した事もあったらしい
高くても3Mを使えって
11無題Name名無し 25/10/02(木)16:17:30 IP:133.209.*(mesh.ad.jp)No.4379665+
両面テープだとぉ!

一番大事なことは、仕上げのきれいさか?
バチッとくっ付けることだろうが!
12無題Name名無し 25/10/02(木)16:22:08 IP:153.216.*(ocn.ne.jp)No.4379666+
>完全無人タクシーが商業運行
こんなのはアメリカでは既にやってる事だからね
技術的には日本でも可能だけど道交法の改正をやらんと現状では導入できないってだけの話でしかない
そして中華の無人タクシーは事故発生を前提としたものなんだろう
無人でのタクシー運用は精度の高いインフラ整備が必須なのだが
チャイナボカンが当たり前のあの国じゃ人死になんて大騒ぎする事案とはならないからな
13無題Name名無し 25/10/02(木)16:47:15 IP:118.8.*(ocn.ne.jp)No.4379669+
中国は「バッテリーが原因で車両火災が起きる?せや!火を検知したらバッテリーを射出する機能付けたろ!」だからなぁ
射出先で人が死のうが家や店が燃えようが知ったことじゃない

- GazouBBS + futaba-