ニュース表@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1758860706018.jpg-(67261 B)
67261 Bシャインマスカット、農水省がNZ生産検討 輸出目指す山梨県「徹底抗戦だ」小泉氏に抗議Name名無し25/09/26(金)13:25:06 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.4379249+ 12月16日頃消えます
山梨県の長崎幸太郎知事は25日、高級ブドウ「シャインマスカット」について農林水産省が海外でのライセンス展開(生産許可)を検討していると記者団に明らかにした。県はシャインマスカットの主要産地。海外に販路を広げようと模索する一方、輸出する上での環境整備が整っていない。長崎氏は同日、小泉進次郎農水相に抗議し、小泉氏も「検討はするがゴーサインは出さない」と理解を示したという。

「海外輸出ができない状態のまま、海外に生産させるのは、どこを向いて仕事をしているのか。農政は日本の産地ファーストでやってほしい」

長崎氏は国会内で小泉氏と面会後、臨時記者会見を開いて農水省の姿勢にこう苦言を呈した。

皮ごと食べられるシャインマスカットは農産物の品種開発を担う農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構)が30年以上かけて開発し、平成18年に品種登録した。

山梨や長野、山形、岡山などの農家がブランド価値の向上に取り組むが、海外展開は進まない。
削除された記事が1件あります.見る
1無題Name名無し 25/09/26(金)13:27:07 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.4379250+
主な理由は、輸出検疫・通関手続きに時間がかかるためだといい、長崎氏は「植物検疫だけは国と国の問題なのでどうしようもない。特にベトナムとの間の植物検疫の問題を早く妥結してほしい」と訴える。

「農家は賢明な努力を行っており、産地として海外輸出の条件さえ整えてもらえれば、海外生産許諾も恐れる話ではない」とも語った。

同省によると、ライセンス展開を検討する相手国はニュージーランド。日本企業が同国での生産を目指しており、同省は今年に入ってから検討を進めたという。担当者は「シャインマスカットの市場拡大が進むとともに、非正規品の流通を抑えることができる」と語る。

https://www.sankei.com/article/20250926-VO4M765N6VCWHJ3RXPP2QHODYY/
2無題Name名無し 25/09/26(金)17:57:50 IP:126.167.*(openmobile.ne.jp)No.4379266そうだねx2
かつて韓国人が日本に来ていちご農家に「苗を分けてくれ」と要求し、農家が苗を渡した。数年後、韓国の農家は日本のイチゴの「コピー商品」を大々的に販売し始めた。今度はその愚を政府主導で合法的にやりたいのでしょうか?
3無題Name名無し 25/09/26(金)19:13:13 IP:153.151.*(dti.ne.jp)No.4379271そうだねx1
ちゃんと管理ができるなら、季節は逆だしライセンス料も得られるし、いい話。
4無題Name名無し 25/09/26(金)19:55:04 IP:126.167.*(openmobile.ne.jp)No.4379276そうだねx6
今の政府、政権に管理できるくらいなら和牛の問題は起きない。
5無題Name名無し 25/09/26(金)19:56:18 IP:103.5.*(wi2.ne.jp)No.4379277そうだねx5
>かつて韓国人が日本に来ていちご農家に「苗を分けてくれ」と要求し、農家が苗を渡した。数年後、韓国の農家は日本のイチゴの「コピー商品」を大々的に販売し始めた。今度はその愚を政府主導で合法的にやりたいのでしょうか?
盗んだシャインマスカットは間引きも土壌改良もせずに粗製乱造した挙句、韓国人すら買わないゴミに成り果てましたとさ
6無題Name名無し 25/09/27(土)00:28:01 IP:92.202.*(nuro.jp)No.4379281そうだねx2
>No.4379276
あれ、『生産者の一部が』意図的に海外流出させたせいだから…
…また『性善説』で愚行に走ろうとしてる
7無題Name名無し 25/09/27(土)04:39:50 IP:220.144.*(mesh.ad.jp)No.4379285そうだねx3
他の国が日本ほど果物の質のこだわれるほどの意識は無いと思うが。
8無題Name名無し 25/09/27(土)19:47:54 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.4379341そうだねx1
>ちゃんと管理ができるなら、季節は逆だしライセンス料も得られるし、いい話。
正直山梨県が反対する意味が分からない
そもそも県側にこんなこと言う権利ある?
せっかくの海外進出なのにこんなんで潰されたらたまったもんじゃないだろ
9無題Name名無し 25/09/27(土)22:03:41 IP:180.196.*(commufa.jp)No.4379348そうだねx3
>せっかくの海外進出なのにこんなんで潰されたらたまったもんじゃないだろ
ナニ関係者か
今件は日本側に益が無い
10無題Name名無し 25/09/27(土)23:25:03 IP:180.60.*(ocn.ne.jp)No.4379352そうだねx1
>他の国が日本ほど果物の質のこだわれるほどの意識は無いと思うが。
欧州だと結構拘ってたような
但し味がどうこうではなく、なるべく手がかからず大量に、低コストで作って利益率を可能な限り上げるという意味で品質を上げるってことだけど
だからオランダなんか農作物特にトマトなどは利益率すごく高くて儲かる農業になってる
ただしスーパーでは高くてしかも決して味が良いわけでもなく、しかも種類も多くない
日本はどんなに品質が良くて高価な作物でも手間暇が洒落にならない上に小規模だから利益率はかなり低い
高額な苺やメロンより大根や白菜、米の利益率は比べ物にならないぐらい高いなんてあるしな
11無題Name名無し 25/09/27(土)23:31:39 IP:180.60.*(ocn.ne.jp)No.4379353そうだねx3
山梨が反対するのはわかるよ?
ブランドの維持もあるしな
例えばだけどNZで日本と比べて味が劣るものを売ったとしたらブランドに傷がつく
NZで現地の農家が勝手に第三国に種を売るかもしれない
そうしたら粗悪品でブランドに傷がつくだろうし、上手く栽培できればそれが日本に輸入されて脅威になる

本当に必要な物って日本から輸出できる体制だと思うけどな
船で長時間かかって運んだら腐るし味も落ちるからどうやって新鮮で味が落ちないで輸出する手段を開発できるか
12無題Name名無し 25/09/28(日)00:54:26 IP:180.11.*(ocn.ne.jp)No.4379357そうだねx1
>農水省がNZ生産検討
日本産を輸出不許可にしてる現状で外地で生産を許すなんて日本の農家の敵なのかな
政府も役所も足並み揃えて反日で売国ばかり推し進めるのいい加減止めて貰えませんかね
13無題Name名無し 25/09/28(日)01:05:39 IP:153.151.*(dti.ne.jp)No.4379358+
>ブランドの維持もあるしな
山梨産→シャインマスカット
NZ産→NZシャイン

とかなんとか、分ければいいんじゃね?
ライセンスなんだから、縛りも可能だろう。
14無題Name名無し 25/09/28(日)01:23:00 IP:153.202.*(ocn.ne.jp)No.4379359そうだねx3
今の政府は国民から財産取り上げて外国にばらまくことしかしないからな
15無題Name名無し 25/09/28(日)10:20:01 IP:180.60.*(ocn.ne.jp)No.4379379+
>今の政府は国民から財産取り上げて外国にばらまくことしかしないからな
それはない
対外援助は税金とは関係ないし、国内では使えないお金だぜ?
というか必要な物すら予算がつかないのに海外にばら撒く予算がつくと思うか?
九州大学なんて研究費がゼロになったものもあるし、国立博物館なんて貴重な資料の保存のための空調費用さえ切られてるんだぜ?
薬品の薬価をメチャクチャ下げさせて作れば作るほど赤字だから破傷風ワクチンや痛み止め、抗菌剤、喘息治療薬なんかが軒並み出荷停止や規制になってるんだぜ?
それなのに本当に予算の中にばら撒き入れて通ると思う?
予算外のところ(国内では使えないお金)なんだよ
いいかげん気がついてくれ
16無題Name名無し 25/09/28(日)10:33:28 IP:133.202.*(mesh.ad.jp)No.4379382+
〇〇県産 シャインマスカット

山梨県産だけがシャインマスカットじゃないからね。
17無題Name名無し 25/09/28(日)12:30:00 IP:180.196.*(commufa.jp)No.4379386+
>海外にばら撒く予算がつくと思うか?
それがつくんだよ
特にアフリカ支援基金は、そこで開発を行う中国に金が流れる。
親中派にしてみれば良い隠れ蓑なんだよ。
18無題Name名無し 25/09/28(日)12:48:56 IP:153.230.*(ocn.ne.jp)No.4379387+
スーパーに行っても果物が外国産だらけだ。
19無題Name名無し 25/09/28(日)13:39:28 IP:133.202.*(mesh.ad.jp)No.4379389+
どこぞの安スーパーだろう?
20無題Name名無し 25/09/28(日)14:21:15 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.4379392+
果物は輸入品だらけだぞ?
パイナップルやバナナ、オレンジ、南国フルーツは輸入が基本だろ?
さくらんぼやブドウも輸入は多い
桃は基本国産だが缶詰は中国産桃を使ってる場合が多い
それと安スーパーというのはおかしいぜ?
だってスーパーマーケットなんて安売りが当たり前なんだから
21無題Name名無し 25/09/28(日)18:26:43 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.4379401そうだねx1
シャインマスカットより、巨峰やピオーネの方が味が濃くておいしいと思うのだが、なんでこんなに人気なのかが不思議。
22無題Name名無し 25/09/29(月)00:12:31 IP:153.151.*(dti.ne.jp)No.4379406+
どっちも美味いから、皮を剥くひと手間の違いだろう。
たぶん、剥かないミカンとか剥かないスイカとか出たら爆売れ。
23無題Name名無し 25/09/29(月)00:16:35 IP:14.10.*(enabler.ne.jp)No.4379407+
>対外援助は税金とは関係ないし、国内では使えないお金だぜ?
売国奴や裏金というものが存在しないという見解?
単に間違ってるというより不自然なんだよ君は
24無題Name名無し 25/09/29(月)00:29:45 IP:118.8.*(ocn.ne.jp)No.4379408+
書き込みをした人によって削除されました
25無題Name名無し 25/09/29(月)00:31:05 IP:118.8.*(ocn.ne.jp)No.4379409そうだねx5
>対外援助は税金とは関係ないし、国内では使えないお金だぜ?
今は誰も為替の都合で浮いたドルの話なんてしてないぜ
国民の財産であるブランドを取り上げて勝手に海外にばらまこうとしてるのを問題視してんだよ
26無題Name名無し 25/09/30(火)06:39:13 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.4379482+
>国民の財産であるブランドを取り上げて勝手に海外にばらまこうとしてるのを問題視してんだよ
あー、まずニュース本文読んだら?
ばら撒こうとしてるんじゃなくて、使用料を取っての正式なライセンス許諾の話なのよ
27無題Name名無し 25/09/30(火)07:12:17 IP:153.136.*(ocn.ne.jp)No.4379483そうだねx1
日本製シャインマスカットが海外シェア取るのは生産体制もほぼ国内向けで無理。
だからと言ってこのままパクリ劣化中国産やパクリ劣化韓国産に海外シェア奪われるのは癪だ。

ならせめてパテント料で少しでも回収したほうがいい。
ニュージーランドにノウハウ込みで売り込み、日本直伝本物ニュージーランド産にニュージーランド内シェアを取ってもらう事で、現状野放図になってるパクリ中国韓国にもダメージ与えられるし、パテント料で日本も利益は一定回収できる。

現状をあーだこーだ嘆くだけで、結局放置してる状況では一方的に日本が被害拡大喰らうだけだしな。
28無題Name名無し 25/09/30(火)11:34:43 IP:114.166.*(ocn.ne.jp)No.4379510+
小泉ステマの机上の空論かな
29無題Name名無し 25/09/30(火)12:02:14 IP:126.34.*(panda-world.ne.jp)No.4379514そうだねx1
農家の事なんて何も考えてなくて利権作って中抜きしたいだけでしょ
30無題Name名無し 25/09/30(火)12:47:23 IP:124.85.*(ocn.ne.jp)No.4379519そうだねx1
>日本製シャインマスカットが海外シェア取るのは生産体制もほぼ国内向けで無理。
それどこが出してる資料なの?
山梨の生産者が国が規制やめて輸出させろみたくインタビューで言ってるニュース見たけど
それと仮に現状で生産量が輸出に合致してなくても増産で対応も絶望なの?
生産者側が輸出を希望してるのに?
31無題Name名無し 25/09/30(火)19:54:48 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.4379546+
「政府は新品種の不正流出を防げ(検疫を厳格化)」
「政府は果実の輸出しやすくしろ(検疫を簡素化)」
どちらも単品ではまともな主張なのだが、両方同じ口で言うから「こいつら頭おかしいやん」で終わってしまう

- GazouBBS + futaba-