ニュース表@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1762491669941.jpg-(360677 B)
360677 B中国製の電気バス、中国から遠隔制御が可能だった…北欧各国が騒然Name名無し25/11/07(金)14:01:09 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.4383348+ 1月08日頃消えます
https://japanese.joins.com/JArticle/340749

北欧で運行中の中国製電気バスについて、メーカー側が遠隔でアクセスできることが判明し、ハッキングなどセキュリティに対する懸念が高まっている。欧州電気バス市場でシェアトップを占める中国バスメーカー、宇通(Yutong)が製造した電気バスだ。
ノルウェー最大の公共交通事業者ルーターは先月28日、中国製電気バスに深刻なセキュリティホール(脆弱性)が見つかったと発表した。今年夏、宇通製電気バスとオランダ製VDL電気バスを対象にセキュリティテストを行ったところ、宇通の電気バスにルーマニア製SIMカードが搭載されていることを確認したという。
ルーターによると、中国メーカー側は該当のSIMカードを通じて遠隔でソフトウェア更新をインストールする権限を有していた。さらに、その過程でバッテリーや電源供給制御システムにアクセスできると判断した。ルーターは「理論的には、メーカー側がこのバスを運行停止や機能不能の状態にすることができる」と付け加えた。ノルウェーでは全国で電気バス約1300台が運行しており、そのうち約850台が宇通製だ。
削除された記事が1件あります.見る
1無題Name名無し 25/11/07(金)14:09:33 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.4383349+
書き込みをした人によって削除されました
2ノルウェーで運用されている中国製電動バスにリモートアクセス機能が隠されていることが発見されるName名無し 25/11/07(金)14:20:11 IP:118.15.*(ocn.ne.jp)No.4383351+
    1762492811773.jpg-(46835 B)
46835 B
ノルウェーの公共交通機関運営会社であるRuterは、国内で運用している中国メーカー製の電動バスに「SIMカード」が搭載されていることを内部検査で発見しました。このSIMカードを用いると電動バスが遠隔から制御できる可能性があり、ノルウェー政府はバスのサイバーセキュリティリスクを再検討しています。

ノルウェーでは約1300台の電動バスが運行されており、そのうち約850台は中国のメーカーである「宇通(ユートン)」が提供しています。宇通のバスは、ノルウェーの首都オスロ周辺だけでも約300台が運用されています。

宇通製の電動バスの内部調査が実施された際に、システム内の隠された位置にルーマニア回線のSIMカードが存在していたことが発見されました。宇通によると、SIMカードは遠隔でのソフトウェアアップデートや技術的なトラブルシューティングを可能にするためのものとのこと。
3無題Name名無し 25/11/07(金)14:21:53 IP:118.15.*(ocn.ne.jp)No.4383352+
車両から送信されたデータは暗号化され、車両関連のメンテナンスや最適化のみに使用されると宇通の広報担当者は述べています。

そこでRuterは、電動バスに内在するサイバーセキュリティリスクを明らかにするため、宇通のバスとオランダ「VDL」製のバスを隔離された山の中に持ち込み実験を行いました。実験の主なチェック項目では、バスのカメラ映像がインターネット接続されていないか、バスのソフトウェア更新が外部アクセス可能か、電源供給系統がモバイル通信経由でアクセス可能かなどが注目されました。

結果として、VDLのバスは外部からのソフトウェア更新機能を持たず、外部アクセスの入口が限定的であったとして、比較的リスクが低いと判明しました。

一方で、宇通のバスはSIMカードを使用したモバイル通信により電源管理システムに外部からアクセスできる構造であることが確認されました。これはつまり、遠隔からバスを停止させたり運行不能にしたりする権限を、理論上は宇通が握っていることになります。
4無題Name名無し 25/11/07(金)14:23:16 IP:118.15.*(ocn.ne.jp)No.4383353+
ただ、バスのカメラ映像がインターネット経由で送信されるという証拠はなく、「映像監視リスク」は確認されていないとRuterは述べています。

実験の結果を受け、Ruterは今後の電動バス導入においてより厳しいセキュリティ要件を課すこと、ローカル制御を確保してハッキングから保護するファイアウォールを開発すること、明確なサイバーセキュリティ要件について国や地方自治体と協力することなどを表明しました。ノルウェーの運輸省はRuterの報告を受けて、サイバーセキュリティ基準の見直しを開始すると発表しています。

Ruterのベルント・レイタン・イェンセンCEOは「今回の包括的かつ独自のテストにより、バスに適切な安全対策を施すことができます。今回の調査では悪意ある活動の証拠は見つかっておらず懸念にとどまりましたが、その懸念を具体的な知識へと移行して安全基準の厳格化につなげることができました」と語りました。
(略)
2025年11月7日 7時0分 GIGAZINE(ギガジン)
https://news.livedoor.com/article/detail/29934924/
5無題Name名無し 25/11/07(金)15:28:10 IP:59.129.*(dion.ne.jp)No.4383363そうだねx2
    1762496890240.gif-(4259 B)
4259 B
中華EVなんて全てこんなだからな(w
スパイ機能付きの売れないEVを日本に送り込む為に
必死になるのも良く分かるよね(w
スマホ繋いだだけでも中身が抜き取られて犯罪のネタになる
所有者の住所も顔も普段の行動もバレるんだから
支那にとっては有難いよね(w
6無題Name名無し 25/11/07(金)20:02:35 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.4383382+
大阪で使われてる中国製造の路線バス
車内で充電できるってウリだけど
スマホなんか繋いだらやばいのかな?

最ももと万博輸送の大阪シティバス向けのEVMJ製約130台は
安全上の問題(実は万博中も故障多発だった)で運行停止中だが
7無題Name名無し 25/11/07(金)20:02:59 IP:219.117.*(zoot.jp)No.4383383+
今時SIMカードじゃなくeSIMにしなよ
8無題Name名無し 25/11/07(金)20:06:47 IP:103.84.*(mineo.jp)No.4383384+
メーカーは何もしないよ
共産党が装着義務付けてるだけ
9無題Name名無し 25/11/07(金)21:18:28 IP:27.82.*(dion.ne.jp)No.4383388そうだねx1
>メーカーは何もしないよ
>共産党が装着義務付けてるだけ

よく言うよ

中国から遠隔制御が可能なのが問題なんだが
10無題Name名無し 25/11/07(金)22:55:13 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.4383398+
    1762523713227.jpg-(125723 B)
125723 B
バスに限らず、国産高級車などにも普通に付いてるけどなコネクテッドサービスっつって
メーカー側のオペレーターが車を遠隔操作できる
通常はドライバーの求めに応じてやるわけだけど
11無題Name名無し 25/11/07(金)23:38:14 IP:92.202.*(nuro.jp)No.4383404+
>No.4383388
河野防衛大臣時代、空自基地などに「外部通信する事は無い」と言われた『カメラ認証式の検温機』を設置したけど、『コロナ禍規制』放棄後、市場に出回ったそれをガジェットヲタが調べたら、内部に『大量の顔認証時の画像』保管されてる話が出て来てたっけ…>マスゴミは当然話題にせず
>【悲報】コロナ下であっちこっちに設置された体温計が中古で流れていたが顔写真録画されまくりのヤバい代物だった件 - posfie
>https://posfie.com/@DamMidorikawa00/p/S5Je2Cj
…さて、どんだけ悪用されたのやら

- GazouBBS + futaba-