| … | 1毛沢東は「尖閣諸島は日本の領土」とみなしていたName名無し 25/11/12(水)12:04:39 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.4383901+ 1762916679915.jpg-(422978 B)
 時は1953年1月8日。 中国共産党機関紙「人民日報」の「資料」欄に「アメリカの占領に反対する琉球群島人民の闘争」という見出しの記事がある。四角で囲んだ部分には以下のような事が書いてある。 ――琉球群島は我が国・台湾東北と日本の九州の海面上に散在しており、尖閣諸鳥、先島諸島、大東諸島、沖縄諸島、大島諸島、吐喇諸島、大隅諸島等を含む、七組の島嶼から成る。各島嶼群には大小さまざまな島々が含まれており、合計で50を超える名前の付いた島と400を超える名前のない小島があり、総面積は4,670平方キロメートルだ。群島で最大の島は、沖縄諸島にある沖縄本島(すなわち大琉球島)で、面積は1,211平方キロメートルです。2番目に大きい島は大島諸島にある奄美大島で、面積は730平方キロメートルである。琉球諸島は1,000キロメートルに広がり、内側は東の海、外側は太平洋の公海に面している。(以上) |