ニュース表@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1763200926333.jpg-(115979 B)
115979 B沖縄県民の92%、尖閣に「危機感ある」県民の思いはき違える玉木知事Name名無し25/11/15(土)19:02:06 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.4384268+ 1月05日頃消えます
https://www.sankei.com/article/20251115-VMQBZ5INWNJFJN7EHTSHUCT3SQ/

尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺で中国海警局の船が何度も領海侵入している現状を、沖縄県民はどう思っているのか。令和4年に共同通信社が行った県民への意識調査によれば――
「大いに危機感がある」60%
「ある程度危機感がある」32%
「あまり危機感はない」7%
「まったく危機感はない」1%
――である。だが、こうした危機感は、なかなか本土に伝わってこない。メディアがあまり報じないからだ。
玉城デニー知事も、県民の思いをはき違えている。10月24日の定例会見で、尖閣周辺で日本漁船が操業している現状への認識を問われ、こう言った。
「ぜひ安全・安心な領域で、漁を行うことを選択した方がよろしいのでは」
尖閣は沖縄の島だ。その「安全・安心」を脅かしている中国に抗議せず、日本の漁業者(多くは県民)に自粛を促すとは、開いた口がふさがらない。
1メディアも報じずName名無し 25/11/15(土)19:05:53 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.4384269+
残念なことに、この発言も石垣市の八重山日報と産経新聞を除いて、多くのメディアは報じなかった。詳細は12日(一部地域は13日)付の本紙コラム「沖縄考」で大竹直樹那覇支局長がリポートしているのでぜひ読んでいただきたいが、玉城氏の言動が中国の思うつぼであることは、本稿でも指摘したい。
中国は今、沖縄を日本から切り離そうと、さまざまに画策している。10月に開かれた国連の委員会で中国の国連次席大使が日本政府に対し、「沖縄の人々ら先住民族に対する偏見と差別をやめよ」と事実無根の妄言を弄したのもその一端だろう。
いまも尖閣周辺では中国船が連日出没し、すきあらば日本漁船に近づこうとするのを、海上保安庁の巡視船が懸命にふせいでいる。第11管区海上保安本部(那覇市)の坂本誠志郎本部長は10月末、定例会見後の懇談で尖閣をめぐる情勢が厳しさを増しているとの認識を示し、こう強調した。
「尖閣周辺で漁をしている漁業者がいれば、今後もしっかり中国船から守っていきたい」

- GazouBBS + futaba-