| レス送信モード |
|---|
https://trafficnews.jp/post/606571
瀬戸内海を望む内海造船瀬戸田工場(広島県尾道市)で2025年10月下旬から11月上旬にかけて、にほんばれ型輸送艦(基準排水量約2400トン)の2番艦「あまつそら」と3番艦「あおぞら」が相次いで進水しました。
じつは、この工場のドックにはもう1隻、自衛隊の輸送能力増強の鍵を握る船がドック入渠していました。
白をベースとした船体に描かれた巨大な「NEO」の文字。ファンネルに描かれた細い3本線から津軽海峡フェリーの船であることがわかります。船名は「ナッチャンNEO」。名前からわかる通りPFI(民間資金活用)船舶である「ナッチャンWorld」の後継にあたる船で、かつては「ブルールミナス」として定期航路に就航していました。
防衛省は現在、南西諸島エリアでの有事を見据えて海上輸送能力の大幅な強化を進めています。ひとつは陸上自衛官が主体となって輸送艦艇の運用を行う「自衛隊海上輸送群」、そしてもうひとつが民間船でありながら有事や災害時は自衛隊の部隊輸送などを請け負う「PFI」船舶です。
| … | 1無題Name名無し 25/11/17(月)10:52:25 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.4384427+ 1763344345635.jpg-(38607 B) PFI船舶は、2027年までに8隻体制へ拡充する計画です。防衛省によると内訳は「大型旅客船2隻、中型貨物船2隻、小型貨物船1隻、小型フェリー1隻、コンテナ船2隻」。従来は旅客フェリーの「ナッチャンWorld」と「はくおう」の2隻体制でしたが、隻数の増加とともに多様な船種で構成された船隊へと姿を変えます。 |
| … | 2無題Name名無し 25/11/17(月)10:54:52 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.4384428+ 1763344492587.jpg-(342549 B) 今回、「ブルールミナス」と「はまなす」を導入することによる最大のメリットは、運航コストの改善です。「ナッチャンWorld」の速力は約36ノット(約66.7km/h)、「はくおう」も速力29.4ノット(約54.45km/h)と、共に高速性が特徴のひとつとなっています。 |
| … | 3無題Name名無し 25/11/18(火)00:12:55 IP:92.202.*(nuro.jp)No.4384480+>No.4384426 |