ごきげんよう。今日は2月11日よ。誕生花は『メリッサ』花言葉は『同情』今日は初午いなりの日・建国記念の日・仁丹の日よ。初午いなりの日は一般社団法人全日本いなり寿司協会が制定した日ねお稲荷さんに願掛けをして願いが叶ったら油揚げかいなりずしをお供えするのを忘れずに♪以上ね♪では今日も良き一日を。
ごきげんよう
>初午いなり>一般社団法人全日本いなり寿司協会初めて聞くものばかりですわ何人くらい所属してるのかしら
生まれる、うまれるぅ〜オnギャーー・・・おめでとうございます日本ですよ
11日
ごきげんよう。今日は2月10日よ。誕生花は『猫柳(ねこやなぎ)』花言葉は『素直』今日はレンジフードの日・フルートの日・ニットの日よレンジフードの日は台所用換気扇であるレンジフードについて記念日を通じて多くの人に知ってもらうのが目的の日ね日付は2と10で「レンジフード」の「フー(2)ド(10)」と読む語呂合わせからよ♪以上ね♪では今日も良き一日を。
堺屋太一氏死去
10日
ごきげんよう。今日は2月9日よ。誕生花は『辛夷(こぶし)』花言葉は『友愛』今日は副業(複業)の日・服の日・肉の日よ副業(複業)の日は2と9で「副」「複」のふくと読むことからね今日から3連休だけれど全国的にかなり寒くなるのだとか連休初日は家でゆっくりするほうが良いかもしれません♪以上ね♪では今日も良き一日を。
書き込みをした人によって削除されました
今日は1日東京ライブカメラhttps://www.youtube.com/watch?v=PmrWwYTlAVQ
副業で服を肉で作る日ですわね
ごめんなさい友愛はルーピーの顔しか思い浮かばないので勘弁しておくんなまし
ごきげんよう。今日は2月8日よ。誕生花は『雪の下』花言葉は『恋心・切実な愛情』今日はSTICK MASTERの日・ふたばの日よSTICK MASTERの日はウォーキングや登山などで活用するSTICK(杖)に関する専門的な知識やアドバイスできる人材を育成し社会に貢献しようという日ね日付は2と8で2のツーと8のエイトからツエと読む語呂合わせよ♪以上ね♪では今日も良き一日を。
うらにわにはにわにわにはにわにわとりがいる
ねこのここねこ ししのここじし たかむら
すももももももももももすもももももももものうち
>『雪の下』皆様雪下ろしにはお気を付けくださいまし
ごきげんよう。今日は2月7日よ。誕生花は『勿忘草(わすれなぐさ)』花言葉は『私を忘れないで』今日はふるさとの日(福井県)・ニキビに悩まないデーよ。ふるさとの日は1881年のこの日に石川県・滋賀県から越前・若狭を分離して福井県が設置されたことから福井県が制定した日よあとはそうね、一週間後はバレンタインデーねチョコレートの授受をしているところを写真に収めたい場合は社員部のエースにいまのうちにお願いしておかないと予約でうまってしまいますよ♪なんて以上ね♪では今日も良き一日を。
>私を忘れないで>福井県二つ並べると意味深ですわねちなみに私のふるさとですわ♪
ごきげんよう。今日は2月6日よ。誕生花は『ナノハナ』花言葉は『快活』今日はプロフェッショナルの日・抹茶の日・風呂の日よ。プロフェッショナルの日は2と6で「プ(2)ロ(6)」の語呂合わせから制定された日でプロフェッショナルを身近に感じてもらうのが目的なんだとかマリア様がみてるのプロは何人か百合板にいらっしゃるかもしれません♪以上ね♪では今日も良き一日を。
アイヌ問題とLGBT
腕が良ければプロと言う物でもございませんし難しいものですわね凄いけど見当外れの仕事したりとか
うふふですわね
あはははは
デカレンジャー39話ですわね
ごきげんよう。今日は2月5日よ。誕生花は『桜草(さくらそう)』花言葉は『希望・青春の始まりと終わり』今日はエコチュウの日・プロ野球の日・笑顔の日よ。エコチュウの日は中古車に乗ることは新車の製造過程で排出されるCO2削減に貢献できることを広く知ってもらおうと制定された日よ以上ね♪では今日も良き一日を。
あんまり古いとかえってCO2増えそうですけどね
ごきげんよう。今日は2月4日よ。誕生花は『一人静(ひとりしずか)』花言葉は『静謐』今日は立春・ビタミンCケアの日・レディースユニフォームの日よ。暦の上では今日から春になったわね。春とはいっても寒さの折り返し地点ということで、まだまだ寒い日が続くのだけれど♪以上ね♪では今日も良き一日を。
寒さが底をうち、どんどん暖かくなる日なら納得できますわ
春一番が強かったですわ
ごきげんよう。今日は2月3日よ。誕生花は『アワナズナ』花言葉は『君に捧げる』今日は節分・鬼除け鬼まんじゅうの日・巻寿司の日よ。本日は節分ということで大きなお寺らや神社ではスポーツ選手などが豆まきをするイベントがあるそうねちょうど日曜日ということもあり大勢の人が集まることでしょう♪以上ね♪では今日も良き一日を。