しょくぶつ@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1744291481444.jpg-(55112 B)
55112 B無題Name名無し25/04/10(木)22:24:41No.93428+ 11月25日頃消えます
昔の人は田んぼの畔で大豆を育てたそうだよ
窒素固定をするし水切れも無いから米と豆ウィンウィンだったそう
なんで今はやらないのかね
1無題Name名無し 25/04/11(金)08:09:32No.93437+
普通マンジュシャカ植えるな
不作時の非常食にもなる
2無題Name名無し 25/04/11(金)08:45:58No.93438そうだねx3
>なんで今はやらないのかね

面倒だから。
食うに困るようになればまたやるさ。
3無題Name名無し 25/05/07(水)21:48:59No.93546+
窒素は空気から無限に手に入るから
4無題Name名無し 25/05/08(木)00:04:41No.93547+
マメ科の藻があればいいのに
5無題Name名無し 25/05/08(木)01:26:30No.93548+
大豆は9割が輸入らしいから作っても商品にならんということだろう
6無題Name名無し 25/05/10(土)20:59:16No.93554+
畦豆でコンバインに対抗できるとでも・・・
7無題Name名無し 25/08/04(月)21:49:24No.94006+
ソラマメなら植えてる
8無題Name名無し 25/08/05(火)01:30:05No.94007+
昔は田んぼは地主から借りていたから、決められた面積を有効に使う必要があったのだろう
今は土地は余っているし、当然田んぼ以外で野菜を育てている
9無題Name名無し 25/09/11(木)12:11:48No.94130+
大豆生田(おおまめうだ)という苗字があるけど
田んぼの傍らに大豆を生やしている風景が浮かんでくる

- GazouBBS + futaba-