レス送信モード |
---|
昔の人は田んぼの畔で大豆を育てたそうだよ
窒素固定をするし水切れも無いから米と豆ウィンウィンだったそう
なんで今はやらないのかね
… | 1無題Name名無し 25/04/11(金)08:09:32No.93437+普通マンジュシャカ植えるな |
… | 2無題Name名無し 25/04/11(金)08:45:58No.93438そうだねx3>なんで今はやらないのかね |
… | 3無題Name名無し 25/05/07(水)21:48:59No.93546+窒素は空気から無限に手に入るから |
… | 4無題Name名無し 25/05/08(木)00:04:41No.93547+マメ科の藻があればいいのに |
… | 5無題Name名無し 25/05/08(木)01:26:30No.93548+大豆は9割が輸入らしいから作っても商品にならんということだろう |
… | 6無題Name名無し 25/05/10(土)20:59:16No.93554+畦豆でコンバインに対抗できるとでも・・・ |
… | 7無題Name名無し 25/08/04(月)21:49:24No.94006+ソラマメなら植えてる |
… | 8無題Name名無し 25/08/05(火)01:30:05No.94007+昔は田んぼは地主から借りていたから、決められた面積を有効に使う必要があったのだろう |
… | 9無題Name名無し 25/09/11(木)12:11:48No.94130+大豆生田(おおまめうだ)という苗字があるけど |