しょくぶつ@ふたば
[ホーム]

おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1677247502939.jpg-(107906 B)
107906 B無題Name名無し23/02/24(金)23:05:02No.91113+ 1月03日頃消えます[返信]
教えてください。

道にこんな実がいっぱい落ちていました。1cm強。
バニラみたいな良い香り。

径25cmぐらいの落葉喬木。
葉っぱがないので全然わかりません。
レス10件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
11無題Name名無し 23/05/26(金)21:42:32No.91518+
スレ主です。
本当にわからないので質問したのです。
植物好きですが詳しくはなく、図鑑やネットで調べて楽しんでいます。
草花に比べて樹木は難しいです。

実を見たときは、梢にまだ実が残っていたので取り違えてはいないと思います。
私の見知ったエノキは、もっと樹皮が薄い感じがして、もっと小さい黒っぽい実が初冬に落ちるので、エノキとは考えもしませんでした。
ムクノキは樹皮がもっと白っぽく特徴的なので、実は見たことがありませんでしたが、違うと思っていました。

結局のところ、エノキで、実の大きいのは個体差ということで、良いのでしょうか。
(今でもエノキなのか確信が持てないです)

ともあれ不快な思いを抱かせてしまい、ごめんなさい。
12無題Name名無し 23/05/27(土)00:35:29No.91520そうだねx3
実はセンダンっぽい
葉の写真はエノキ
13無題Name名無し 23/08/22(火)23:10:19No.91779+
センダンはふたばより芳し
14無題Name名無し 23/08/23(水)22:11:24No.91782+
花は芳しいけどこの実はそういい香りでもないですよ
乾いて落ち着いてるでしょうけど
15無題Name名無し 23/08/24(木)21:41:46No.91787そうだねx1
つられてやらないもん
16無題Name名無し 23/09/30(土)18:47:54No.91885+
    1696067274956.jpg-(410491 B)
410491 B
似てる?

関係ないけど、とある庭で見かけた樹。どっかで見覚えあるんだけど思い出せない。
パッと見、カシグルミか何かかと思ったんだけど、やや小ぶりで5小葉の掌状複葉、しかも対生。小葉には短い柄があった。
何か判りませんかね……
17無題Name名無し 23/10/02(月)19:10:51No.91895+
誰かわからん?
18無題Name名無し 23/10/02(月)21:26:49No.91896+
>やや小ぶりで5小葉の掌状複葉、しかも対生。小葉には短い柄があった。
ムベしか思い浮かばんかった
19無題Name名無し 23/10/02(月)22:08:51No.91897+
しかもムベは互生だし…
対生で掌状葉序の小葉って…何だろう…?
20無題Name名無し 23/10/03(火)17:29:26No.91899+
撒いて芽が出てれば今頃はっきりしてただろうに

画像ファイル名:1693617684593.jpg-(763958 B)
763958 B無題Name名無し23/09/02(土)10:21:24No.91803+ 24年7月頃消えます[返信]
パイナップル類すれ
ゆだりそうで夕方しか水やってなかったのを
朝夕水やったらぐんぐん伸びるね
レス2件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
3無題Name名無し 23/09/05(火)07:47:19No.91817+
書き込みをした人によって削除されました
4無題Name名無し 23/09/05(火)17:58:24No.91818+
    1693904304421.jpg-(2919769 B)
2919769 B
フィリピン産のパイナップルの方が育てやすいよ
これはDoleのスウィーティオ
5無題Name名無し 23/09/09(土)15:18:03No.91831+
今年分は鉢買いに行きそびれてて
水耕栽培してるけど、水入れっぱなしだと伸び悩むな
3日おきくらいに水切らさないとだめなのは湿気に弱いのだろうか
6無題Name名無し 23/09/09(土)20:10:16No.91832+
>フィリピン産のパイナップルの方が育てやすいよ
これはDoleのスウィーティオ

そっちの方に切り替えるわ・・実は台湾パイナップルとは別にフィリピンのパイナップルを無加温の温室の端に植えてたんだよね。
台湾パイナップルは防寒に手をかけて鉢だって専用に贅沢な用土にしてたのに寒さに弱過ぎ。
片や、隅に植えてたフィリピン産は隙間風にさらされながらも普通に越冬したもんな。
やっぱ熱帯のフルーツは実って食べれてナンボだな。
いくら珍しいとか高級っぽいとかでも収穫出来ないのではただの草だ。
7無題Name名無し 23/09/09(土)20:11:28No.91833+
つーかスゲーだろ、そのスイーティオ!
8無題Name名無し 23/09/30(土)18:33:49No.91884+
暑くてサボってた左上の植替と
今年のやつの鉢へ植え付けやろうと思って買ってきたけど
島忠行って帰ってくるだけで体力が尽きた…
9無題Name名無し 23/09/30(土)21:58:13No.91887そうだねx1
    1696078693269.jpg-(577978 B)
577978 B
俺のナヌスを観てくれ…こいつをどう思う?
10無題Name名無し 23/10/01(日)06:20:39No.91888+
そんな風に伸びるのか…
11無題Name名無し 23/10/02(月)18:54:14No.91893+
    1696240454630.jpg-(1255004 B)
1255004 B
植え替えして
12無題Name名無し 23/10/02(月)18:54:49No.91894+
    1696240489761.jpg-(2123387 B)
2123387 B
新しいのを2つ追加した

画像ファイル名:1696228914133.jpg-(46811 B)
46811 BtotoNametoto23/10/02(月)15:41:54No.91892+ 24年8月頃消えます[返信]
> L:S - J:B - F.U.C.K <

https://301.link/1by
https://301.link/1by

https://301.link/1by
https://301.link/1by

https://301.link/1by
https://301.link/1by

消えますとかもう寝るとか

画像ファイル名:1690181688890.jpg-(1321403 B)
1321403 B無題Name名無し23/07/24(月)15:54:48No.91697+ 24年6月頃消えます[返信]
挿し木で頑張ってるんですが
ずーっと失敗

根が生えるところまで行くんですが
上の部分が腐って枯れます

なんでやねん
レス20件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
21無題Name名無し 23/07/30(日)22:12:43No.91725+
    1690722763455.jpg-(724250 B)
724250 B
こんな感じで…Hydrangea arborescens
土は火山礫・赤玉小粒・川砂を4:4:2位で
22無題Name名無し 23/07/30(日)22:15:19No.91726+
>たぶん菊系だけの名前分かんね
>ものすごくたくさん咲く多年草なので
ブラキカムやマーガレット辺りかなぁ?
23無題Name名無し 23/08/01(火)14:11:13No.91734+
    1690866673302.jpg-(286800 B)
286800 B
>ブラキカムやマーガレット辺りかなぁ?


こんな花です
24無題Name名無し 23/08/03(木)19:39:17No.91738+
ユリオプスデージーかな
25無題Name名無し 23/08/03(木)22:36:21No.91739そうだねx1
たしかに草っていうより木です。
まるで盆栽の菊のような
そんな趣のある枝ぶりです
枯れてるのかな、と思って切り取ってみると
中心部だけ緑で、あとは古木のような感じです
26無題Name名無し 23/08/04(金)17:30:47No.91740+
    1691137847618.jpg-(451249 B)
451249 B
この暑さでは無理のようです
9月末に延期するかな〜
27無題Name名無し 23/08/04(金)19:04:27No.91741+
たぶん待った方が良さそうだね
28無題Name名無し 23/08/04(金)20:31:59No.91742そうだねx1
1.用土の粒が大きすぎる
2.先端の柔らかいところはもっとも萎れやすい
29無題Name名無し 23/09/18(月)11:50:47No.91861+
書き込みをした人によって削除されました
30無題Name名無し 23/09/30(土)21:46:17No.91886+
スレ主挿し木してみました?

画像ファイル名:1692492955462.jpg-(486308 B)
486308 B無題Name名無し23/08/20(日)09:55:55No.91774そうだねx1 24年6月頃消えます[返信]
練馬の公園になんか生えていた

おいしそう
1無題Name名無し 23/08/24(木)09:58:43No.91783+
傘にイボがあって茎にツバとツボもある
👺🍄
2無題Name名無し 23/08/24(木)21:41:14No.91786+
そこそこ寒い地方のキノコじゃないのか
3無題Name名無し 23/08/24(木)21:56:53No.91788そうだねx1
天狗の仕業じゃ
4無題Name名無し 23/08/25(金)20:28:05No.91791+
おいしくはなかったよ
5無題Name名無し 23/08/25(金)22:30:30No.91792+
天狗様なら美味しいはず・・・
6無題Name名無し 23/08/27(日)20:59:14No.91795+
マリオに喰わせろ
7無題Name名無し 23/09/30(土)10:20:12No.91883そうだねx1
    1696036812594.jpg-(670281 B)
670281 B
近くに生えていた
イロガワリかなぁ?
20cmぐらいあるデカイ

画像ファイル名:1695287579823.jpg-(603484 B)
603484 B無題Name名無し23/09/21(木)18:12:59No.91864+ 24年7月頃消えます[返信]
ツルニンジンの中身。おもしろい形🤗
1無題Name名無し 23/09/21(木)20:49:09No.91865そうだねx1
花冠が落ちた後の子房もおもしろい
2無題Name名無し 23/09/23(土)19:41:18No.91868+
これ変な臭いがあるから
小さい株をコナスビあたりと勘違いしかけたとこで嗅いで判った事があるよ
3無題Name名無し 23/09/26(火)20:45:46No.91876+
一度香ったら山歩くだけで分かるよって言われて
ヘクソカズラを持ち帰ったのはいい思い出
4無題Name名無し 23/09/29(金)21:13:46No.91882+
庭で育ててるけど
株が大きくなる程扱いが難しくなる気がする…場所が合えば
結構放置してても咲きまくってくれるんだけども
実生2・3年目までは全然楽に育ってはくれる

画像ファイル名:1695871907946.jpg-(2936414 B)
2936414 B無題Name名無し23/09/28(木)12:31:47No.91879+ 24年8月頃消えます[返信]
キャンプ場に生えてた
何のキノコだろう?
1無題Name名無し 23/09/28(木)12:35:33No.91880+
    1695872133488.jpg-(533609 B)
533609 B
あと、これも
どなたがわかる人おられませんかー?
2無題Name名無し 23/09/28(木)12:36:23No.91881+
    1695872183845.jpg-(2838667 B)
2838667 B
これは分かる
大笑いタケ

画像ファイル名:1695639537583.jpg-(71512 B)
71512 B無題Name名無し23/09/25(月)19:58:57No.91873+ 24年8月頃消えます[返信]
ホンゴウソウを見つけました😊 背丈3pほど。
1無題Name名無し 23/09/27(水)19:46:25No.91877+
キイチゴっぽい・・・
2無題Name名無し 23/09/28(木)11:36:22No.91878+
    1695868582090.jpg-(503583 B)
503583 B
奄美大島にて
種類は分からない

画像ファイル名:1694349380257.jpg-(170634 B)
170634 B無題Name名無し23/09/10(日)21:36:20No.91835+ 24年7月頃消えます[返信]
これとってきた。
1無題Name名無し 23/09/10(日)22:00:06No.91836+
    1694350806179.jpg-(1940434 B)
1940434 B
これもとってきた。
これってハナホウキタケ・・だよね?
軽い毒性があるのだとか。
でも塩漬けで普通に食ってる地域もあるとかw
キノコってどれも確証が持てないと口にできないなぁ・・
2無題Name名無し 23/09/10(日)22:34:10No.91837そうだねx2
とりあえず確実に食えるチチタケの出汁でうどん作って食った。
相変わらず特有の濃厚な出汁は裏切らない。
3無題Name名無し 23/09/25(月)19:00:49No.91872+
今更だけど、チチタケの風味って栗を茹でた時の抹茶色になった茹で汁のニオイだね。
カブトムシの幼虫のニオイにも似てるけど、まぁそれ系統だわw
4無題Name名無し 23/09/26(火)00:49:07No.91874そうだねx1
×抹茶色
○まっ茶色
5無題Name名無し 23/09/26(火)16:36:33No.91875そうだねx1
書くんなら 真っ茶色だね

画像ファイル名:1695108224741.jpg-(13737 B)
13737 B無題Name名無し23/09/19(火)16:23:44No.91862+ 24年7月頃消えます[返信]
菌従属栄養植物スレ
いい本だった
1無題Name名無し 23/09/19(火)16:41:29No.91863そうだねx1
    1695109289477.jpg-(504447 B)
504447 B
先日ルリシャクジョウが咲いていた
2無題Name名無し 23/09/22(金)09:03:00No.91867+
    1695340980675.jpg-(481023 B)
481023 B
ショウジョウバエが来てた
香り出してるのかな?

最初のページ[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9

- GazouBBS + futaba-