キノコ
| … | 1無題Name名無し 25/07/19(土)19:29:42No.93926+/⌒ヽ /⌒\ /⌒\ |
| … | 2無題Name名無し 25/09/26(金)20:31:41No.94184+ 1758886301556.jpg-(703708 B) ジャガイモが転がってると思って蹴っても動かないので根付いてるようです |
パイナップルスレ
春先水やりミスって腐りかけたのを根本切り飛ばして生還したやつ
横芽が伸び始めた
| … | 1無題Name名無し 25/09/25(木)15:45:18No.94181+ 1758782718462.jpg-(1731139 B) 今年は暑すぎたんだな |
| … | 2無題Name名無し 25/09/25(木)21:02:25No.94182+スレッドを立てた人によって削除されました |
| … | 3無題Name名無し 25/09/25(木)21:16:48No.94183+スレッドを立てた人によって削除されました |
梅実生スレレス10件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
6/20ごろ種取って剥いたやつから根が出始めた
| … | 11なーNameなー 25/08/09(土)21:44:15No.94023+なー |
| … | 12無題Name名無し 25/08/23(土)07:25:51No.94085+ 1755901551849.jpg-(1784169 B) 虫のせいだったんだな |
| … | 13無題Name名無し 25/08/23(土)18:39:55No.94090+モモの種を育てたいんだが、冷蔵庫でそのまま冬越しさせたほうがいいかな・・・ |
| … | 14無題Name名無し 25/08/24(日)09:26:37No.94092+マンゴーの種の水耕栽培&鉢植えが面白そう |
| … | 15無題Name名無し 25/08/24(日)21:40:45No.94093+マンゴーは冷蔵しなければ簡単に芽がでるよ。 |
| … | 16無題Name名無し 25/08/28(木)08:14:12No.94099+>虫のせいだったんだな |
| … | 17なーNameなー 25/08/30(土)15:07:27No.94109+なー |
| … | 18無題Name名無し 25/08/31(日)21:13:58No.94118+モモ、経験者なしか |
| … | 19無題Name名無し 25/09/01(月)22:15:23No.94121+桃は育てるのめんどい |
| … | 20無題Name名無し 25/09/25(木)15:44:29No.94180+ 1758782669024.jpg-(670247 B) すくすく伸びてる |
梅レス18件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
今年はやたら豊作で1本からこんな取れた
まだもいでないのが1杯ある
| … | 19無題Name名無し 25/06/15(日)10:45:44No.93695+野菜はベランダや狭い庭で栽培するよりスーパーで買った方が美味いし安上がりなことが多いと言われてるが |
| … | 20無題Name名無し 25/06/15(日)21:50:55No.93698+>梅と瓶と砂糖とホワイトリカーをタダで譲ってもらえるなら梅酒を作ってみたい気持ちが確かにある |
| … | 21無題Name名無し 25/06/17(火)22:24:18No.93704+ 1750166658615.jpg-(1542344 B) 暑さがやばすぎるので残り全部収穫して傷がない奴だけ追熟 |
| … | 22無題Name名無し 25/06/22(日)09:21:47No.93715+緑色のと黄色のがあるけど |
| … | 23無題Name名無し 25/06/24(火)03:09:10No.93720+ 1750702150705.jpg-(4503 B) 梅酒シーズンのせいか、いつも焼酎がわりにのんでいる果実酒用焼酎がどこへ行っても売っていない |
| … | 24無題Name名無し 25/06/24(火)10:06:56No.93721+梅の濃厚なエキスが入るわけだから、芋とかでも勝てそうな気がする。 |
| … | 25無題Name名無し 25/06/24(火)15:50:50No.93722+ホワイトリカーが美味いなら果実酒用ブランデーもうまいぞ |
| … | 26無題Name名無し 25/06/25(水)01:04:38No.93723+書き込みをした人によって削除されました |
| … | 27無題Name名無し 25/06/25(水)01:05:10No.93724+ 1750781110322.jpg-(126475 B) >ほぼこの時期しか見かけない |
| … | 28無題Name名無し 25/09/25(木)15:44:02No.94179+ 1758782642504.jpg-(983467 B) 梅干しツボいっぱいに出来た |
生姜の収穫の時期だしジンジャーエール作ろうよ
| … | 1無題Name名無し 25/09/14(日)14:01:34No.94140+カナダドライ |
| … | 2無題Name名無し 25/09/14(日)14:59:16No.94142そうだねx1サムネで生姜が白ネズミの仰向けの死骸に見えた |
| … | 3無題Name名無し 25/09/15(月)00:31:07No.94144+前は作ってたけど圧力かかる容器捨てられて作れない |
| … | 4無題Name名無し 25/09/15(月)03:11:31No.94145+ジンジャーエールって松葉サイダーみたいにしょうがを発酵させて炭酸を作るのかと思ったら |
| … | 5無題Name名無し 25/09/15(月)11:26:55No.94147+>ジンジャーエールって松葉サイダーみたいにしょうがを発酵させて炭酸を作るのかと思ったら |
| … | 6無題Name名無し 25/09/19(金)18:06:15No.94165そうだねx1 1758272775075.jpg-(1089103 B) 本文無し |
| … | 7無題Name名無し 25/09/20(土)06:40:03No.94167+館長さんに |
うまい?
| … | 1無題Name名無し 25/09/14(日)13:54:49No.94139+ナツメは美味しい |
| … | 2無題Name名無し 25/09/15(月)09:53:19No.94146そうだねx1皮ごそごそする干しリンゴ |
| … | 3無題Name名無し 25/09/16(火)07:56:56No.94150+ハンバーグに入れるやつな |
| … | 4無題Name名無し 25/09/16(火)08:15:02No.94151そうだねx1>No.94150 |
| … | 5無題Name名無し 25/09/16(火)18:42:29No.94152+一度だけ食べたことあるけど、種が尖がってて口の中がしょっぱくなった |
| … | 6無題Name名無し 25/09/16(火)22:42:57No.94153+子供の頃、人の家に植えてあるナツメを毎日勝手に千切って食ってた。 |
| … | 7無題Name名無し 25/09/18(木)23:24:23No.94162+ケンポナシ食ったら確かに甘いが渋みもあってヤーコン思い出した |
| … | 8無題Name名無し 25/09/19(金)19:39:44No.94166+ケンポナシは、知らないとただの枝にしか見えない |
山椒好きかいレス2件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
| … | 3無題Name名無し 25/04/05(土)19:20:10No.93409そうだねx2クロアゲハジェネレータ |
| … | 4なーNameなー 25/04/05(土)21:55:48No.93410+なー |
| … | 5無題Name名無し 25/04/07(月)21:18:03No.93422+クロかどうか知らんが、アゲハ御用達はカラスザンショウだな、うちは。 |
| … | 6無題Name名無し 25/06/23(月)16:30:22No.93716+書き込みをした人によって削除されました |
| … | 7無題Name名無し 25/06/23(月)16:30:35No.93717+書き込みをした人によって削除されました |
| … | 8無題Name名無し 25/06/23(月)16:54:28No.93718+書き込みをした人によって削除されました |
| … | 9無題Name名無し 25/06/23(月)22:07:47No.93719+書き込みをした人によって削除されました |
| … | 10無題Name名無し 25/07/19(土)20:09:11No.93927+今日は1年で一番山椒の消費される日だ |
| … | 11無題Name名無し 25/09/19(金)11:12:27No.94163+いいよね |
| … | 12無題Name名無し 25/09/19(金)15:41:55No.94164+ハンバーグに入れるやつな |
本文無し
| … | 1無題Name名無し 25/09/11(木)11:56:57No.94129+もう逃がさないゾ |
| … | 2無題Name名無し 25/09/11(木)19:49:05No.94131+この葉はおそらく枯れる |
| … | 3この者、本文無しにつき・・・Name名無し 25/09/13(土)18:31:06No.94133+仮免ラーイダの怪人でハエとハエトリソウを合体した怪人っていなかった? |
| … | 4無題Name名無し 25/09/15(月)14:25:29No.94148+もともと細胞→菌・カビ→植物の進化にあり、いわゆる動物質の生命体は、食っているようで喰われています。 |
| … | 5無題Name名無し 25/09/15(月)16:34:35No.94149+漫画家の佐渡川準が自殺したのはは新條まゆと風川なぎが原因 |
本文無し
| … | 1この者、本文無しにつき・・・Name名無し 25/09/14(日)14:02:36No.94141+/⌒\ |
昔の人は田んぼの畔で大豆を育てたそうだよ
窒素固定をするし水切れも無いから米と豆ウィンウィンだったそう
なんで今はやらないのかね
| … | 1無題Name名無し 25/04/11(金)08:09:32No.93437+普通マンジュシャカ植えるな |
| … | 2無題Name名無し 25/04/11(金)08:45:58No.93438そうだねx3>なんで今はやらないのかね |
| … | 3無題Name名無し 25/05/07(水)21:48:59No.93546+窒素は空気から無限に手に入るから |
| … | 4無題Name名無し 25/05/08(木)00:04:41No.93547+マメ科の藻があればいいのに |
| … | 5無題Name名無し 25/05/08(木)01:26:30No.93548+大豆は9割が輸入らしいから作っても商品にならんということだろう |
| … | 6無題Name名無し 25/05/10(土)20:59:16No.93554+畦豆でコンバインに対抗できるとでも・・・ |
| … | 7無題Name名無し 25/08/04(月)21:49:24No.94006+ソラマメなら植えてる |
| … | 8無題Name名無し 25/08/05(火)01:30:05No.94007+昔は田んぼは地主から借りていたから、決められた面積を有効に使う必要があったのだろう |
| … | 9無題Name名無し 25/09/11(木)12:11:48No.94130+大豆生田(おおまめうだ)という苗字があるけど |
| [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] |