ろぼ@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1734662151032.jpg-(53376 B)
53376 Bアッガイの仕様Name名無し24/12/20(金)11:35:51 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.1782269そうだねx1 3月05日頃消えます
某プラモ誌を見ていたら
「第08小隊以降、アッガイの設定全高は17.2mから19mに変更された」
と書いてあってヘエと思い、うちにあるムックとかを見たら、08小隊よりずっと前のバンダイEB本ではすでに19.2mになっていた
「哀戦士」のロマンアルバムでは18.3mで、17.2mという設定は見つからず、Wikiでもよく分かりません
いったいアッガイの設定はいつ何の理由で今の19.2mになったんでしょうか?教えてガンダムな人
にしてもアッガイって小さくてカワイイイメージがあったのに、気がつけばゲルググ顔負けの重MSみたいな感じになってんのね
削除された記事が4件あります.見る
1無題Name名無し 24/12/20(金)12:26:27 IP:153.250.*(ocn.ne.jp)No.1782271+
水陸MSって足曲げたり猫背になったりしてるじゃん?
その時の全高と直立したときの全高がごっちゃになってるんだよ(適当)
2無題Name名無し 24/12/20(金)12:47:54 IP:126.34.*(openmobile.ne.jp)No.1782272+
手足が伸び縮みする機体だから?
3無題Name名無し 24/12/20(金)12:59:02 IP:219.109.*(e-catv.ne.jp)No.1782273そうだねx9
元々『ザクのジェネレーター(だけ)を流用した設計』という設定だったはずが
模型雑誌でザクの胴体が丸々入ってるような作例が作られて
そうしたイメージに徐々に引っ張られて盛られていった感はある
4無題Name名無し 24/12/20(金)17:10:17 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.1782274+
旧キットが大きめだったんじゃなかったかな
とくに1/100
5無題Name名無し 24/12/20(金)17:49:28 IP:180.23.*(ocn.ne.jp)No.1782275そうだねx1
ジャブローにパイロット以外に工作員も乗せていってるから実はでかいんじゃね?的な考察はあったようななかったような
6無題Name名無し 24/12/20(金)20:06:03 IP:126.34.*(openmobile.ne.jp)No.1782277+
工作員と彼らの装備と生命維持用の空気と

と考えるとかなりの容積になるという考察本はかなり
昔に読んだ記憶が有る。
7無題Name名無し 24/12/20(金)20:18:43 IP:125.193.*(mesh.ad.jp)No.1782278そうだねx4
    1734693523595.jpg-(33703 B)
33703 B
>パイロット以外に工作員も乗せていってるから実はでかいんじゃね?的な考察はあったようななかったような

6人乗せられるんだっけ、といってもロトが全高12.2mで8人兵員載せられるんで
あまり根拠にならんというか

こう人との対比から逆算したのかなぁ思ったけど
ぶっちゃけ絵を描いてた人は見栄え優先で17mか19mかなんて
考えて描いてないよね
8無題Name名無し 24/12/20(金)23:27:57 IP:153.221.*(ocn.ne.jp)No.1782284+
    1734704877908.jpg-(48584 B)
48584 B
>重MS
>水陸MS
1stアニメに登場した水陸両用シリーズだと、TVの劇中で重モビルスーツと呼称されるシーンがあったのがズゴックで、旧プラモでは逆にズゴック以外の3機種が重モビルスーツ表記だったか(厳密にはアッガイは1stアニメ劇中で直接の水陸両用描写は無かった)
画像のズゴックは上と下が全く同一の機体だけど、上の絵は重モビルスーツ感がある
9無題Name名無し 24/12/21(土)00:08:32 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.1782286そうだねx1
    1734707312026.jpg-(550688 B)
550688 B
>某プラモ誌を見ていたら
>「第08小隊以降、アッガイの設定全高は17.2mから19mに変更された」
>と書いてあって
そもそもコレは17mから
10無題Name名無し 24/12/21(土)00:10:07 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.1782287そうだねx1
    1734707407452.jpg-(165159 B)
165159 B
19.2mに変更されたって事を間違って書いてるんじゃ?
11無題Name名無し 24/12/21(土)01:23:24 IP:49.239.*(vmobile.jp)No.1782288+
まあ千代ちゃん案件だと思うが
2m差のボリューム感の差は
想像では把握し難い話だとは思う
12無題Name名無し 24/12/21(土)04:07:41 IP:60.111.*(bbtec.net)No.1782290+
>1734707312026.jpg
バックパックの説明、飛べたのか
13無題Name名無し 24/12/21(土)13:32:20 IP:42.124.*(dws.ne.jp)No.1782292+
〉いったいアッガイの設定はいつ何の理由で今の19.2mになったんでしょうか?

マジレスするとEB本でゲルググの身長と混ざった誤植が最初らしいよ
14無題Name名無し 24/12/21(土)18:51:39 IP:126.34.*(openmobile.ne.jp)No.1782296+
>上と下が同一

ガンタンクが巨大モビルタンクに見える。
15無題Name名無し 24/12/21(土)19:19:54 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.1782298そうだねx1
    1734776394483.jpg-(149908 B)
149908 B
>2m差のボリューム感の差は
>想像では把握し難い話だとは思う
頭頂高2〜3Mの差は、だいたいガンダムタイプで言えば頭いっこぶんだけど
絵にするとかなりのボリューム差だな
16無題Name名無し 24/12/21(土)19:27:21 IP:126.34.*(openmobile.ne.jp)No.1782299そうだねx1
>EB本

ガブスレイとバイアランが逆とかな
17無題Name名無し 24/12/21(土)19:47:53 IP:218.220.*(zaq.ne.jp)No.1782302+
    1734778073859.jpg-(150050 B)
150050 B
こちらは、昭和57年(1982)学研発行
アニメディア別冊「機動戦士ガンダムⅠ・Ⅱ・Ⅲ全特集」より。

今回発掘しきれなかったが、講談社系も同じくらいだったように思う。(学研が引用?)
18無題Name名無し 24/12/21(土)19:49:54 IP:218.220.*(zaq.ne.jp)No.1782303+
    1734778194541.jpg-(394538 B)
394538 B
後、話題に上がりやすいヤツ。

リゲルグの全高はこっちを下敷きにしてるのではないかと。
19無題Name名無し 24/12/21(土)19:54:07 IP:218.220.*(zaq.ne.jp)No.1782305そうだねx1
    1734778447209.jpg-(304051 B)
304051 B
こちら、昭和56年(1981)みのり書房発行
ご存じ「GUNDAM CENTURY」

当時感覚では、ボンボン系とかで見る数字がオフィシャルで、センチュリーは独自考察って印象だった。
20無題Name名無し 24/12/21(土)22:26:44 IP:126.156.*(openmobile.ne.jp)No.1782309+
    1734787604364.jpg-(287414 B)
287414 B
>講談社系も同じくらいだったように思う。(学研が引用?)
21無題Name名無し 24/12/21(土)22:31:53 IP:133.106.*(ipv4)No.1782310そうだねx3
    1734787913099.png-(438260 B)
438260 B
>2m差のボリューム感の差は
>想像では把握し難い話だとは思う

人間サイズに換算して約20㎝差と考えるとハルクホーガン(201㎝)と藤波辰巳(183㎝)くらいだからかなりのボリューム感の差はあるね(昭和のプロレスファンにしかわからんような例えでスマンw)
22無題Name名無し 24/12/21(土)22:38:14 IP:126.170.*(access-internet.ne.jp)No.1782311そうだねx1
    1734788294195.jpg-(286634 B)
286634 B
>>EB本
>ガブスレイとバイアランが逆とかな

これか?GM3とメタスも逆では説も有る。
23無題Name名無し 24/12/22(日)04:46:53 IP:210.146.*(vectant.ne.jp)No.1782314+
>1734778073859.jpg
両手クローの機体もいたように思ってたけど、この時代からこうってことは単なる記憶違いか
24無題Name名無し 24/12/22(日)05:08:14 IP:153.210.*(ocn.ne.jp)No.1782316+
書き込みをした人によって削除されました
25無題Name名無し 24/12/22(日)05:29:10 IP:153.210.*(ocn.ne.jp)No.1782317+
書き込みをした人によって削除されました
26無題Name名無し 24/12/22(日)12:22:59 IP:122.222.*(gmo-isp.jp)No.1782329+
劇中のイメージではアッガイはガンダムより小さい
17mでも大きいぐらいだよ
27無題Name名無し 24/12/22(日)13:04:19 IP:124.18.*(commufa.jp)No.1782331+
    1734840259320.jpg-(242895 B)
242895 B
これも諸説有るな
最新333m
28無題Name名無し 24/12/22(日)13:25:58 IP:60.133.*(bbtec.net)No.1782334そうだねx2
>>2m差のボリューム感の差は
>>想像では把握し難い話だとは思う
>頭頂高2〜3Mの差は、だいたいガンダムタイプで言えば頭いっこぶんだけど
>絵にするとかなりのボリューム差だな
昔の作品って、身長がx倍になると体重(=ボリューム)がxの3乗倍になるの忘れられがちな感じがする
気軽に身長を10%アップさせただけで体重が33%アップ
29無題Name名無し 24/12/22(日)15:04:36 IP:126.34.*(openmobile.ne.jp)No.1782337+
ヘビーガンとジェムズガンすら体積差がかなり有るからな。
15.8メートルと14.7メートル。
30無題Name名無し 24/12/22(日)15:08:33 IP:126.34.*(openmobile.ne.jp)No.1782338+
>みのり書房

ガンダムの地上速度も諸説有るような。
遅くて130キロとか速い方では300キロに近かったり。
31無題Name名無し 24/12/22(日)15:22:51 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.1782339+
スペック表と実効性能の違いじゃね
32無題Name名無し 24/12/22(日)16:59:39 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.1782341そうだねx2
ヌシですが御教示ありがとうございました
なるほど元々は公式とも言えない17mとか18.3mとかいうフワッとしたスペックがあり、EB本の編集ミスでゲルググの19.2mという全高がアッガイのものになっちゃったと
これが真相ならEB本って罪深い本で、プラモ誌でウソ書かれた08小隊はトバッチリということですか
何か宇宙世紀って、歴史から小さな数字まで全部バンダイにムチャクチャにされちゃったみたいな感が・・・
33無題Name名無し 24/12/22(日)17:11:48 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.1782343+
ヤマトは旧はだいたい約265メートルでいってない?
復活編でチョイでかくなったはず
リメイクってそんな毎回大きさ変えてんの?
34無題Name名無し 24/12/22(日)17:46:09 IP:115.37.*(commufa.jp)No.1782346そうだねx1
    1734857169216.png-(1154673 B)
1154673 B
>昔の作品って、身長がx倍になると体重(=ボリューム)がxの3乗倍になるの忘れられがちな感じがする
>気軽に身長を10%アップさせただけで体重が33%アップ
こんなのと闘うのは無理だよなぁ
35無題Name名無し 24/12/22(日)17:48:10 IP:42.124.*(dws.ne.jp)No.1782347そうだねx4
>リメイクってそんな毎回大きさ変えてんの?

2199の頃から333mで続いてる
ブリッジの大きさからすると絶対265mは無理があるってことで修正された
ブリッジを小さくし直すよりブリッジの見栄えを重視した結果
ただ333mでも本当は足りないんだけどあまり大きくするのもってことで妥協された
36無題Name名無し 24/12/22(日)18:43:06 IP:61.24.*(home.ne.jp)No.1782349そうだねx1
>こんなのと闘うのは無理だよなぁ

商品カテゴリの大小サイズ違いくらいの感覚だよなあ
同スケールなのに
37無題Name名無し 24/12/22(日)20:34:13 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.1782360そうだねx4
    1734867253320.webp-(105968 B)
105968 B
>ブリッジの大きさからすると
グレートマジンガーとかガンタンクでよく気になってくるやつ
グレートはこないだ出た革進で珍しくZとの身長差ちゃんと出してきたけど
それでもブレーンコンドルの操縦席狭いよなぁってなる
38無題Name名無し 24/12/22(日)21:05:16 IP:42.124.*(dws.ne.jp)No.1782362そうだねx1
    1734869116126.jpg-(746362 B)
746362 B
>こんなのと闘うのは無理だよなぁ

新兵器の出始めってそんなものじゃない?
39無題Name名無し 24/12/22(日)21:27:21 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.1782363そうだねx1
>こんなのと闘うのは無理だよなぁ
並走して肩で押し合うシーンあるけど、それほどスゴイ体格差には描かれてなかった気がする
グレートとゲッターもそうだけど、どっちかに合わせる作画になっちゃうことが多いよね
40無題Name名無し 24/12/22(日)22:22:20 IP:14.12.*(enabler.ne.jp)No.1782366+
    1734873740509.jpg-(64025 B)
64025 B
ゼータプラスの総推力「24,200kg」と存在しない数値を明記してたアナハイムカレンダー2019年度版
飛行する可変モビルスーツなのに一年戦争時のザクより低い推力

なお次年のカレンダーでは訂正された
41無題Name名無し 24/12/22(日)23:16:22 IP:126.160.*(access-internet.ne.jp)No.1782369+
    1734876982407.jpg-(114567 B)
114567 B
>絵にするとかなりのボリューム差だな

初代とZも以外とボリューム差が有るな。
クシーガンダムはサイコガンダムの6割くらいのボリュームか。
42無題Name名無し 24/12/22(日)23:52:01 IP:126.160.*(access-internet.ne.jp)No.1782371+
>ただ333mでも本当は足りないんだけどあまり大きくするのもってことで妥協された

ヤマト2520の18代ヤマトは400mまで巨大化。
体積的には初代の約4倍らしい。
43無題Name名無し 24/12/23(月)01:34:00 IP:202.56.*(icn-tv.ne.jp)No.1782377+
書き込みをした人によって削除されました
44無題Name名無し 24/12/23(月)01:34:28 IP:202.56.*(icn-tv.ne.jp)No.1782378+
    1734885268725.jpg-(123103 B)
123103 B
>人間サイズに換算して約20㎝差と考えるとハルクホーガン(201㎝)と藤波辰巳(183㎝)くらいだからか
戦時中の日本兵は平均157cmだったそうだが西洋人と戦ったぞ
45無題Name名無し 24/12/23(月)04:11:50 IP:153.131.*(ocn.ne.jp)No.1782379そうだねx1
>2199の頃から333mで続いてる
旧作の初期案が大和に波動砲分を足して300m超で作られてたのを
西崎氏のロマンで265mになったから元に戻しただけ
46無題Name名無し 24/12/23(月)16:29:48 IP:124.18.*(commufa.jp)No.1782389そうだねx1
    1734938988454.png-(447122 B)
447122 B
>グレートマジンガー
グレート25m ドラゴン50m
47無題Name名無し 24/12/24(火)09:42:56 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.1782415+
>こちらは、昭和57年(1982)学研発行
>アニメディア別冊「機動戦士ガンダムT・U・V全特集」より。
型式番号がセンチュリー由来のF型になってるのかな?他の数値は違うっぽいが
48無題Name名無し 24/12/24(火)11:44:39 IP:133.106.*(ipv4)No.1782419+
ビグザム80m→55m
アッガイ16.8m→19.2m
はB社が無理矢理ガンプラに合わせた数字に変えさせたっておもちゃ屋の店員から聞いた覚えがあるなぁ
営業が自慢気にしゃべっていてイラついたって言ってたが真偽は知らない
49無題Name名無し 24/12/24(火)12:45:24 IP:153.250.*(ocn.ne.jp)No.1782423そうだねx1
    1735011924754.jpg-(74108 B)
74108 B
>ビグザム80m→55m
>アッガイ16.8m→19.2m
>はB社が無理矢理ガンプラに合わせた数字に変えさせたっておもちゃ屋の店員から聞いた覚えがあるなぁ
>営業が自慢気にしゃべっていてイラついたって言ってたが真偽は知らない
微妙な気がする
ガンプラ合わせだと他にも変えられそうなのがいくつもありそうだから
50無題Name名無し 24/12/24(火)22:55:47 IP:60.111.*(bbtec.net)No.1782442+
そんな事出来るならZでいきなり1/220出したりしないのでは
51無題Name名無し 24/12/25(水)14:30:44 IP:116.222.*(home.ne.jp)No.1782456+
ムサイとか艦船系のサイズ辺りも同じだが定価指針からの逆算で近似値スケールに仕立てあげられるパターンや
店頭に陳列される時の什器の定番サイズに寄せた商品規格パターンもよくあること等
買い手理屈以外で商品展開されるのはどの業界でもよく有るよね
52無題Name名無し 24/12/26(木)15:57:26 IP:124.18.*(commufa.jp)No.1782479+
    1735196246905.jpg-(20785 B)
20785 B
18m級??
53無題Name名無し 24/12/27(金)10:26:36 IP:126.208.*(openmobile.ne.jp)No.1782493+
手前のジムがダイレクトドライブジムなのだろう。
54無題Name名無し 24/12/27(金)12:08:21 IP:114.148.*(ocn.ne.jp)No.1782495そうだねx1
ゼントラーディ兵とリガードのサイズ感やん
55無題Name名無し 24/12/27(金)18:42:56 IP:218.220.*(zaq.ne.jp)No.1782509+
アッガイ(一般機)=17m
DDアッガイ(inザク)=19.2m
56無題Name名無し 24/12/27(金)19:33:18 IP:202.56.*(icn-tv.ne.jp)No.1782511そうだねx1
>いつ何の理由で今の19.2mになったんでしょうか?
確か小学生の平均身長に合わせたんだよな
57無題Name名無し 24/12/28(土)08:24:20 IP:114.148.*(ocn.ne.jp)No.1782530そうだねx2
小学生でけぇ!
58無題Name名無し 24/12/29(日)10:50:13 IP:133.159.*(vmobile.jp)No.1782565+
>はB社が無理矢理ガンプラに合わせた数字に
ゲーマルクも元々キット化されるはずだったのでデザインから感じるよりずっと小さい全高設定になってる
59なーNameなー 24/12/29(日)10:53:00 IP:133.159.*(vmobile.jp)No.1782566そうだねx1
なー
60無題Name名無し 25/01/05(日)10:59:19 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.1782862そうだねx2
    1736042359935.jpg-(88669 B)
88669 B
>あと時期的に見てダブルゼータのキットが出るまでの繋ぎにもされてしまってる
せやろか
61無題Name名無し 25/01/08(水)21:58:24 IP:133.159.*(vmobile.jp)No.1783011+
>せやろか
そのメッサーラですら発売は初登場回の4ヶ月後、本編はもう3クール目に入ってるからね
翌86年三月にダブルゼータが始まって、五月にプラモデルが発売されるまで
マラサイとか百式(どちらも一月発売)キュベレイとか(三月発売)とか
地味に1/220系が頑張ってた
62無題Name名無し 25/01/09(木)04:51:12 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.1783039+
zzの繋ぎとしてメッサーラが意味あるのか?って話だが
あとアッシマーな
63無題Name名無し 25/01/10(金)15:33:01 IP:124.100.*(ocn.ne.jp)No.1783087+
アッガイ大好きだが
冷静に見たらこんなどでかいメカで隠密行動も何も
有ったもんじゃないな
64無題Name名無し 25/01/11(土)21:21:14 IP:124.18.*(commufa.jp)No.1783149+
    1736598074941.jpg-(72098 B)
72098 B
>隠密行動も何も
潜入できても見つかったのはこいつの所為
65無題Name名無し 25/01/13(月)07:55:41 IP:60.106.*(bbtec.net)No.1783227+
    1736722541384.jpg-(83580 B)
83580 B
そもそも18mの巨大ロボに隠密行動させようって発想がイカレてる
道頓堀のグリコサインが歩くようなもんでしょ
66無題Name名無し 25/01/13(月)21:32:11 IP:126.170.*(access-internet.ne.jp)No.1783255+
しかも横幅もガンダムより広いし。
67無題Name名無し 25/01/14(火)15:53:22 IP:124.18.*(commufa.jp)No.1783283+
    1736837602749.jpg-(78835 B)
78835 B
>道頓堀のグリコ
MS全高超える木々のジャブローだから無問題
68無題Name名無し 25/01/16(木)11:43:35 IP:114.148.*(ocn.ne.jp)No.1783376+
歩行音とかすげぇと思うけどなぁ

- GazouBBS + futaba-