ろぼ@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1735907737646.jpg-(55332 B)
55332 B無題Name名無し25/01/03(金)21:35:37 IP:117.18.*(icn-tv.ne.jp)No.1782785+ 3月17日頃消えます
今なら小林誠のような画風もそのままアニメ化できるのではないだろうか
なぜ3DCGでわざわざセル画風の絵にこだわるのだろうか
削除された記事が6件あります.見る
1無題Name名無し 25/01/03(金)21:39:53 IP:117.18.*(icn-tv.ne.jp)No.1782787そうだねx2
    1735907993649.jpg-(10698 B)
10698 B
今のアニメの絵やデザインと言うのはセル画という制約の中で進化してきたものであって
既に行き詰っているのではないだろうか
自分の年齢のせいもあるだろうが、
ロボアニメ黎明期→ガンダム→金田伊功→マクロス→大張正己
あたりからもう進歩してるように思えない
2無題Name名無し 25/01/03(金)21:47:01 IP:133.201.*(mesh.ad.jp)No.1782788そうだねx7
送り手の問題ではなく受け手が求めてないというか、受け止めきれないというか
パシフィックリムの映像密度でマクロス並の動きをされても誰も分からんよね
3無題Name名無し 25/01/03(金)21:47:44 IP:117.18.*(icn-tv.ne.jp)No.1782789そうだねx2
    1735908464663.jpg-(834203 B)
834203 B
こういうZやZZが動く映像と物語をを見たくはない?
4無題Name名無し 25/01/03(金)21:58:20 IP:153.184.*(ocn.ne.jp)No.1782790+
復讐のレクイエムでかなり満足しちゃった
小林版は好きだがあのデカ足じゃ歩けないしな
5無題Name名無し 25/01/03(金)22:04:00 IP:118.106.*(commufa.jp)No.1782791そうだねx2
    1735909440083.png-(559616 B)
559616 B
うーんモロ、ジャン・ジロー(メビウス)
その内こっちがフルCGで動きそう
6無題Name名無し 25/01/04(土)01:57:04 IP:210.146.*(vectant.ne.jp)No.1782802そうだねx18
>こういうZやZZが動く映像と物語をを見たくはない?
うん、見たくない
俺は
7無題Name名無し 25/01/04(土)04:03:54 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.1782803+
>送り手の問題ではなく受け手が求めてないというか、受け止めきれないというか
>パシフィックリムの映像密度でマクロス並の動きをされても誰も分からんよね
異様なデザイン密度の新劇エヴァの最後の方の戦闘シーンとかそんな感じだった
8無題Name名無し 25/01/04(土)08:19:20 IP:153.184.*(ocn.ne.jp)No.1782806そうだねx2
ジークアクスも映画予告編を見る限りじゃそんな感じだな
何がどう動いてるのかよくわからない
9無題Name名無し 25/01/04(土)08:20:27 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.1782807そうだねx8
確かにトランスフォーマーの戦闘シーンとか迫力はあったけど
何をやってるのかよくわからんかった
離れて武器の撃ち合いやってる段階ならまだマシだけど
取っ組み合いになるともう何がなんだか
10無題Name名無し 25/01/04(土)15:50:46 IP:118.103.*(ipv4)No.1782815そうだねx3
>こういうZやZZが動く映像と物語をを見たくはない?
「動かなさそう」に見えるのよ。スケールに見合ってないというか
それが全高20m以下で従来のアニメのロボットと同じ早さで動くというなら違和感しかない
11無題Name名無し 25/01/04(土)18:35:24 IP:14.12.*(enabler.ne.jp)No.1782833そうだねx1
    1735983324004.jpg-(86250 B)
86250 B
>うーんモロ、ジャン・ジロー(メビウス)
>その内こっちがフルCGで動きそう
その時々で絵柄のトレンドが変わるのよね
これなんか天野喜孝風だし
12無題Name名無し 25/01/04(土)18:50:49 IP:118.106.*(commufa.jp)No.1782834+
書き込みをした人によって削除されました
13無題Name名無し 25/01/04(土)18:51:55 IP:118.106.*(commufa.jp)No.1782835+
    1735984315899.png-(494337 B)
494337 B
イデオンのデザインだけは、なんとも・・・・・
でも
あのほのぼのロボットまんがの、ぼくらのの ジアース
がリスペクトされたのかなと思ったりしている。
14無題Name名無し 25/01/04(土)19:08:30 IP:124.18.*(commufa.jp)No.1782838そうだねx2
    1735985310869.png-(220201 B)
220201 B
ハーモニー処理 兎に角動かん
15無題Name名無し 25/01/04(土)19:40:13 IP:125.30.*(iij4u.or.jp)No.1782840そうだねx1
>確かにトランスフォーマーの戦闘シーンとか迫力はあったけど
>何をやってるのかよくわからんかった
>離れて武器の撃ち合いやってる段階ならまだマシだけど
>取っ組み合いになるともう何がなんだか
これはまあデザインというより色の問題な気はする
16無題Name名無し 25/01/04(土)20:03:38 IP:116.65.*(home.ne.jp)No.1782841そうだねx3
>ハーモニー処理 兎に角動かん

紙芝居だったよねw
重厚な絵で「すげぇ!」と思ったけど、セル画の裏からも表からも塗ってます。と聞いた時は、そりゃ動かんわと納得した。
今の時代ならCGで何とかなるのかな?
17無題Name名無し 25/01/04(土)21:41:38 IP:133.106.*(ipv4)No.1782848そうだねx3
    1735994498846.jpg-(290173 B)
290173 B
>ジャン・ジロー(メビウス)
>その内こっちがフルCGで動きそう

いやメビウスのバンド・デシネそのままの画風でぬるぬる動く3DCGアニメにしてくれるんだったらそりゃすげー見てみたいけどメビウスの盗作みたいなスレ画とか奇形ガンダムもどきみたいな小林版Z・ZZだのを今更CGアニメにされた所で別に見たいとは思わないね
18無題Name名無し 25/01/04(土)21:53:26 IP:220.144.*(mesh.ad.jp)No.1782849そうだねx1
>確かにトランスフォーマーの戦闘シーンとか迫力はあったけど
>何をやってるのかよくわからんかった
あれは敵も味方もロボ形態だと色合いにあまり違いがないから格闘戦だと後日DVDレンタルで借りてスロー再生で見ないとわからないシーンが散見してましたね
19無題Name名無し 25/01/04(土)22:00:11 IP:220.144.*(mesh.ad.jp)No.1782850+
>ハーモニー処理 兎に角動かん
今ならプラモを3DスキャンしてAIで動きを付けてやれば低予算でショートムービー程度ならできそうかな?
20無題Name名無し 25/01/04(土)23:34:58 IP:118.106.*(commufa.jp)No.1782852そうだねx1
>メビウスのバンド・デシネ
いやー実際、源流の3Dモデルにテクスチャ処置
今まさに時代が来た!という感じですね。
その内に・・・・・ってところでしょうが
やるからには半端にして欲しくないところですw
21無題Name名無し 25/01/05(日)08:35:06 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.1782860そうだねx2
>>確かにトランスフォーマーの戦闘シーンとか迫力はあったけど
>>何をやってるのかよくわからんかった
>あれは敵も味方もロボ形態だと色合いにあまり違いがないから格闘戦だと後日DVDレンタルで借りてスロー再生で見ないとわからないシーンが散見してましたね

敵が怪獣のパシリムだとそんなにわかりづらくないのよね
構図の作り方が上手いってこともあるのかもしれんけど
22無題Name名無し 25/01/05(日)08:58:22 IP:118.106.*(commufa.jp)No.1782861そうだねx8
映画トランスフォーマーはヤりすぎた。
この手のうま味は、変形前と変形後の造形の違いを楽しむモノで
あまりに細かくし過ぎたら、ネンドから揉み上げてなんでも変形というゲッターロボになってしまった。
たぶんCG屋のドヤ!なんでしょうが加減が出来ていない。
バンブルビーは、割とできていた。
それに合わせたタカラトミーの技術はすごかった。
23無題Name名無し 25/01/05(日)19:52:33 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.1782879+
実写TFは3Dで見ると割と見分けやすくなったので
その意味では3Dって効果あるなって思ったな
24無題Name名無し 25/01/05(日)21:57:28 IP:153.184.*(ocn.ne.jp)No.1782884+
トランスフォーマーはパーツ割りすぎ、ディテール増やしすぎ、
その上塗り分けも複雑で、とどめにウェザリングまでしてるからね
静止画より動いてる方が判別しやすいくらい(オプティマスの顔面など)だけど
あまり早く動くと目と脳がついていかなくなる
25無題Name名無し 25/01/05(日)22:56:01 IP:118.106.*(commufa.jp)No.1782887+
なんかトランスフォーマーのパチモン映画の方が
見やすかったな。
26無題Name名無し 25/01/06(月)10:25:53 IP:117.18.*(icn-tv.ne.jp)No.1782897そうだねx2
    1736126753405.mp4-(1947394 B)
1947394 B
AIにはまだ小林誠絵は難しかった
27無題Name名無し 25/01/06(月)19:09:02 IP:118.106.*(commufa.jp)No.1782906そうだねx1
ヤマトへの強引なねじ込み方といい
小林誠氏は、ヘンに政治力があるのが何と言うかw
28無題Name名無し 25/01/06(月)20:16:07 IP:60.111.*(bbtec.net)No.1782908+
クオリティ保って納期守れる能力があるだけだと思うが
29無題Name名無し 25/01/06(月)20:45:09 IP:126.89.*(bbtec.net)No.1782909そうだねx9
制作陣内部の事情なんぞ我々にはわからんし
噂や憶測であれこれ書き込むのはちょっとね
30なーNameなー 25/01/07(火)04:37:18 IP:220.156.*(vmobile.jp)No.1782922そうだねx1
なー
31無題Name名無し 25/01/07(火)14:01:59 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.1782926そうだねx2
2199公開直前だったか公開中だったか
東放学園のトークショー連動企画で出渕監督が
「情報量の多い建築物や背景みたいなのはやっぱり彼(小林氏)が……」
とすごく褒めていたのが印象に残っている
32無題Name名無し 25/01/07(火)19:07:59 IP:103.5.*(wi2.ne.jp)No.1782929そうだねx11
あんな書きなぐりなら仕事も速いだろ
デザインにしてもどっかからパクってきた要素を組み合わせて奇形化するだけだし
33無題Name名無し 25/01/07(火)19:27:08 IP:133.201.*(mesh.ad.jp)No.1782930そうだねx6
>あんな書きなぐりなら仕事も速いだろ
>デザインにしてもどっかからパクってきた要素を組み合わせて奇形化するだけだし

そりゃお前がよく知らんからだろ
小林メカは好みではないが
よくもこんな的外れな叩き方ができると感心するわ
34無題Name名無し 25/01/07(火)21:09:27 IP:153.231.*(ocn.ne.jp)No.1782934そうだねx6
なんか副監督ご本人様がいるね
35無題Name名無し 25/01/07(火)21:10:24 IP:153.184.*(ocn.ne.jp)No.1782935そうだねx12
>知名度と仕事への真摯な取り組みから起用されやすい小林先生
数年後にもれなく「あの時のスタッフはクソ」「あの現場は酷かった」呼ばわりする人間が真摯…?
36無題Name名無し 25/01/07(火)21:19:26 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.1782936そうだねx2
>なんか副監督ご本人様がいるね
本気でそう言ってるなら病院行ったほうがいい
37無題Name名無し 25/01/07(火)21:36:35 IP:115.37.*(commufa.jp)No.1782937そうだねx3
小林誠ならとりあえず叩いていいっていう風潮に乗っかるのは気持ち悪い
38無題Name名無し 25/01/07(火)22:22:51 IP:106.132.*(au-net.ne.jp)No.1782940そうだねx6
仕事が早いはずの小林誠が半ば仕事放棄して納品してこないので現場スタッフがぶちきれたと聞いたわ
副監督だったのにさ

本来監督をフォローして走り回る立場だろうに
実態は監督以上にふんぞり返っていたとか
39無題Name名無し 25/01/08(水)04:12:06 IP:116.222.*(home.ne.jp)No.1782948そうだねx1
>制作陣内部の事情なんぞ我々にはわからんし
>噂や憶測であれこれ書き込むのはちょっとね

確かに!
40無題Name名無し 25/01/08(水)12:31:17 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.1782958+
>仕事が早いはずの小林誠が半ば仕事放棄して納品してこないので現場スタッフがぶちきれたと聞いたわ
>副監督だったのにさ
>本来監督をフォローして走り回る立場だろうに
>実態は監督以上にふんぞり返っていたとか
あなたがどういう立場の人で誰からそう聞いたの?
41なーNameなー 25/01/08(水)14:55:30 IP:133.159.*(vmobile.jp)No.1782965+
なー
42無題Name名無し 25/01/08(水)15:14:31 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.1782969そうだねx7
真摯な人間は後になってからネチネチ悪口なんて言わないのよ
43なーNameなー 25/01/08(水)18:34:54 IP:133.159.*(vmobile.jp)No.1782984+
なー
44無題Name名無し 25/01/08(水)19:51:45 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.1782994+
書き込みをした人によって削除されました
45無題Name名無し 25/01/08(水)19:52:04 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.1782995そうだねx4
汚物は馬鹿(←単なる事実)だから知らないんだろうけど
悪口(名誉毀損等)は事実であっても成立するんだよ
46無題Name名無し 25/01/08(水)20:26:24 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.1783000そうだねx3
世紀単位で怨恨引きずるような何処ぞの国は知らんが日本は水に流すって文化が強いから
終わってからネチネチ言ってる方がリアルタイムで言うよりずっと印象悪いんよ
まー少なくとも真摯な人という印象とはほど遠わな
47無題Name名無し 25/01/08(水)21:38:13 IP:153.184.*(ocn.ne.jp)No.1783006そうだねx4
>当人がしょーもないのなら「もれなく」なんてほど仕事が回ってくるはずもない
だから今まったく仕事がないんでしょうが(笑)
48無題Name名無し 25/01/08(水)22:29:11 IP:133.159.*(vmobile.jp)No.1783019+
>だから今まったく仕事がないんでしょうが(笑)
悲しい事に名前が出ない=仕事してない、は成立しないのよ
水面下で進む企画に関わってたりすると5年10年軽くすっ飛ぶ

例としてヤマトに関わってた時が分かりやすいけれども
小林先生みたいにデザイン外の事もガシガシやれる人だと特にね
49無題Name名無し 25/01/08(水)23:09:44 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.1783027そうだねx6
スレッドを立てた人によって削除されました
>No.1783019
クスクス

- GazouBBS + futaba-