ろぼ@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1736988767655.jpg-(113341 B)
113341 B無題Name名無し25/01/16(木)09:52:47 IP:14.12.*(enabler.ne.jp)No.1783371そうだねx1 3月30日頃消えます
アメリカではいずれマクロスがガンダムを駆逐する

>実際、ガンダムは過去10年間でプラモデルの人気により大きく成長しており、現在では日本国外でより普及しているアニメがプラモデルの宣伝に貢献している。
>対照的に、マクロスは80年代半ばにロボテックとして西側に進出し、そのメカの多くはバトルテックやその後のメックウォリアーゲームにも登場しました。メカも大部分が米軍機をベースにしており、ガンダムとその名残の侍デザインモチーフに比べると、はるかに文化的一致が見られます。

>また、ガンダムのメカデザインは今でも侍の甲冑の要素を取り入れているという問題も残っています。これはアジアにとっては素晴らしいことですが、米国との文化的重複は少ないです。

>つまり、マクロスはガンダムよりもはるかに長い間、アメリカの文化的背景の一部であり、より文化的に意味があるということです。これは、数十年後に1980年代のマクロスブームが米国で再び起こる可能性があることを意味します。

ま…まああんたほどの実力者がそういうのなら………
削除された記事が6件あります.見る
1無題Name名無し 25/01/16(木)10:09:16 IP:153.140.*(ocn.ne.jp)No.1783372そうだねx8
    1736989756042.jpg-(68089 B)
68089 B
どうも、マクロスです
2無題Name名無し 25/01/16(木)10:14:15 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.1783373+
    1736990055931.png-(1431497 B)
1431497 B
本文無し
3無題Name名無し 25/01/16(木)10:44:16 IP:117.18.*(icn-tv.ne.jp)No.1783374+
>どうも、マクロスです
1stのバルキリーが好きなんで、パチモンでも変形するおもちゃが欲しいが
いま探すともうないんだよね
4無題Name名無し 25/01/16(木)10:50:35 IP:125.30.*(iij4u.or.jp)No.1783375そうだねx1
Land-Air Mechはしょせん博物館に飾るのがお似合いの骨董品よ
5無題Name名無し 25/01/16(木)11:44:47 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.1783377+
>どうも、マクロスです
ガンプラのパッケージで海外版は銃を構えてるのがNGで修正されたとかあったけど
アメリカはOKなのか
6無題Name名無し 25/01/16(木)12:29:55 IP:124.100.*(ocn.ne.jp)No.1783379+
>1736989756042.jpg
>どうも、マクロスです
これ旧タカトクトイスの
初代放送時に出た玩具が元では?

それなら欲しいわ
TF知らないからこんなのある事を知らなかった
7無題Name名無し 25/01/16(木)12:34:15 IP:49.96.*(spmode.ne.jp)No.1783380+
書き込みをした人によって削除されました
8無題Name名無し 25/01/16(木)15:14:57 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.1783382+
書き込みをした人によって削除されました
9無題Name名無し 25/01/16(木)20:20:48 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.1783390そうだねx5
バルキリーっていつまでたっても
似たようなシルエットの航空ロボ主体なので
代わり映えしないのが発展性を殺してる気がする
10無題Name名無し 25/01/16(木)23:14:59 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.1783403そうだねx5
>No.1783390
VF-1とYF-19とYF-21とSV-262を並べて同じようなシルエットと言われたらもう言葉もないな。
(VF-1とVF-25とVF-171とVF-31は似てるかもしれない)
11無題Name名無し 25/01/17(金)00:10:44 IP:116.70.*(j-cnet.jp)No.1783404そうだねx3
現用機に近い戦闘機がロボットに変形するから良いんであって
その辺デザインの制約はあるやね

YF-30でウェポンコンテナ出してきた時はまだあのデザインにそんな余地があるのかと驚いたけど
12無題Name名無し 25/01/17(金)00:15:46 IP:61.205.*(megaegg.ne.jp)No.1783405+
>現用機に近い戦闘機がロボットに変形するから良いんであって
>その辺デザインの制約はあるやね

1736989756042.jpgみたいな商品が出ちゃうのもわかるわ
カーロボットの空版だからな
13無題Name名無し 25/01/17(金)00:33:45 IP:60.111.*(bbtec.net)No.1783408そうだねx2
    1737041625826.webp-(42062 B)
42062 B
日本ではいずれ女体化が全てを駆逐する
14無題Name名無し 25/01/17(金)01:25:55 IP:202.147.*(oct-net.ne.jp)No.1783411+
書き込みをした人によって削除されました
15無題Name名無し 25/01/17(金)01:30:50 IP:202.147.*(oct-net.ne.jp)No.1783412そうだねx2
>バルキリーっていつまでたっても
河森さんがフランカー好きすぎるので…。
とはいえYF-19の変形方法は、マクロスに限らず変形ロボの革命位凄いんじゃないかと思う。
股関節の移動や展開なしで、大きくシルエットを変えることが出来てポーズの自由度も高いという。
16無題Name名無し 25/01/17(金)04:09:27 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.1783414+
書き込みをした人によって削除されました
17無題Name名無し 25/01/17(金)06:43:57 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.1783416そうだねx1
ガンダムよりROBOTECHのほうが知名度あるだろうし
18無題Name名無し 25/01/17(金)07:04:00 IP:60.106.*(bbtec.net)No.1783418+
>ガンダムよりROBOTECHのほうが知名度あるだろうし

北米ではそうかもしれんが全世界ならガンダムじゃない?
何せ14億の中国人はほとんどロボテックなんて知らんだろうし
19無題Name名無し 25/01/17(金)07:16:27 IP:125.193.*(mesh.ad.jp)No.1783419+
    1737065787073.jpg-(55686 B)
55686 B
マクロスのメカ部分に親和性があっても
ゼントラーディはともかく
ついでに付いてくるアイドル事情
スピリチアとかプロトデビルンなんかは
文化的にどうなんだ?

受けようとするより侵略してやる浸透してやるって気概が必要だとおもうのだが
20無題Name名無し 25/01/17(金)08:20:13 IP:220.156.*(vmobile.jp)No.1783420+
>日本ではいずれ女体化が全てを駆逐する
マーベルですら安直!と一コマで没にされるネタを30年前にやってるくらい人類は馬鹿野郎なんである…
21無題Name名無し 25/01/17(金)14:31:26 IP:119.105.*(enabler.ne.jp)No.1783435+
>ガンプラのパッケージで海外版は銃を構えてるのがNGで修正されたとかあったけど
>アメリカはOKなのか
銃口を手前に向けているのがNGと聞いたことがある
22無題Name名無し 25/01/17(金)14:58:48 IP:153.140.*(ocn.ne.jp)No.1783436+
    1737093528324.jpg-(25158 B)
25158 B
>>ガンプラのパッケージで海外版は銃を構えてるのがNGで修正されたとかあったけど
>>アメリカはOKなのか
>銃口を手前に向けているのがNGと聞いたことがある
これは手前扱いにはならないのかな
セーフだった例
23無題Name名無し 25/01/17(金)15:19:03 IP:58.91.*(ocn.ne.jp)No.1783438そうだねx1
    1737094743221.webp-(8294 B)
8294 B
>マクロスに限らず変形ロボの革命位凄いんじゃないかと思う。

このホリゾンタル合体方式を考えたのもすごいよね
24無題Name名無し 25/01/17(金)17:24:21 IP:220.156.*(vmobile.jp)No.1783440+
>これは手前扱いにはならないのかな
TFのはビームとかレーザーを出す架空の装置です、て玩具的な言い訳効くからでないの
25無題Name名無し 25/01/17(金)21:21:01 IP:61.205.*(megaegg.ne.jp)No.1783455+
アニメの作内はともかくTFのおもちゃで付属する銃は弾射出ギミックがないのも多いしね
26無題Name名無し 25/01/17(金)21:23:40 IP:202.147.*(oct-net.ne.jp)No.1783456そうだねx2
>このホリゾンタル合体方式を考えたのもすごいよね
重力下仕様のコアブロック設定は無くて、カトキ氏がMG化の際に起こしたのかと思ったら、近年河森氏が当時のラフ設定を公開してて驚いた。ちゃんとあったんだと(笑。

河森正治氏公式サイト(0083関連)
https://shojikawamori.jp/works/gundam-0083-stardust-memory/
27無題Name名無し 25/01/18(土)13:30:18 IP:61.24.*(home.ne.jp)No.1783508そうだねx1
コアファイターのエンジン部にカバーかけてランドセルにするアイデアはMGで考案したのかと思ったら
最初のデザイン時からあったのね

OVA展開当時のSD玩具でコアファイター内蔵ギミック再現してたけど
そっちはそのままコアファイターのエンジン部を背負う方式だった
28無題Name名無し 25/01/18(土)14:39:26 IP:114.17.*(dion.ne.jp)No.1783509そうだねx2
>No.1783508
元祖SDの事だったらフルバーニアンだからでは?
29無題Name名無し 25/01/18(土)15:53:12 IP:120.51.*(gmo-isp.jp)No.1783512+
時代考えろよw
G1なんて40年くらい前の商品だぞw
30無題Name名無し 25/01/18(土)17:19:43 IP:61.24.*(home.ne.jp)No.1783517そうだねx1
>元祖SDの事だったらフルバーニアンだからでは?

https://plaza.rakuten.co.jp/gashover/diary/200605210001/

元祖じゃねえしFBじゃねえよニワカ
31無題Name名無し 25/01/18(土)17:35:15 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.1783518そうだねx4
>時代考えろよw
>G1なんて40年くらい前の商品だぞw
逆だよ逆
海外版ガンプラ(=80年代)のパケ絵から銃が削除された話でTFのパケ絵を例に出してる流れなので
G1で時代は合ってるんだよ
32無題Name名無し 25/01/19(日)01:06:59 IP:60.111.*(bbtec.net)No.1783528そうだねx4
    1737216419802.jpg-(115523 B)
115523 B
元祖
33無題Name名無し 25/01/19(日)07:30:30 IP:61.24.*(home.ne.jp)No.1783533+
    1737239430481.jpg-(40895 B)
40895 B
だから元祖じゃねえって言ってるだろ ハイパーSDだよ
大体FBだったらエンジンに被せるランドセルカバーなんてないんだからそんな話するのおかしいだろ
34無題Name名無し 25/01/19(日)23:13:20 IP:180.146.*(eonet.ne.jp)No.1783593+
書き込みをした人によって削除されました
35無題Name名無し 25/01/19(日)23:23:40 IP:180.146.*(eonet.ne.jp)No.1783594そうだねx1
    1737296620040.jpg-(76792 B)
76792 B
>バルキリーっていつまでたっても
>似たようなシルエットの航空ロボ主体なので
>代わり映えしないのが発展性を殺してる気がする

主役ロボはバルキリーで良いとして
脇役ロボでケーニッヒモンスターみたいに
デストロイド由来で飛行形態に変形できるやつとか
出ないかな〜…
36無題Name名無し 25/01/20(月)22:12:29 IP:126.234.*(bbtec.net)No.1783636+
ロボのデザインが侍に似てるか現用戦闘機に似てるか、
なんてのが作品間の評価を決定的に決めるもんなのか?
37無題Name名無し 25/01/20(月)22:13:47 IP:61.205.*(megaegg.ne.jp)No.1783637+
砲撃形態と格闘形態を使い分ける感じで
デストロイドも変形できるのデフォにしとけばよかったのにね
38無題Name名無し 25/01/20(月)23:30:55 IP:60.133.*(bbtec.net)No.1783641そうだねx2
    1737383455519.jpg-(24380 B)
24380 B
>ロボのデザインが侍に似てるか現用戦闘機に似てるか、
>なんてのが作品間の評価を決定的に決めるもんなのか?
しかも侍は人気だしね
39無題Name名無し 25/01/21(火)22:02:54 IP:61.205.*(megaegg.ne.jp)No.1783716そうだねx1
>ロボのデザインが侍に似てるか現用戦闘機に似てるか、
>なんてのが作品間の評価を決定的に決めるもんなのか?

侍はともかく
現用戦闘機ってのは、アメリカ人にとってのあるあるネタだからね
そして、あるあるネタというものは洋の東西にかかわらず普遍的な人気を持ってるもんなんだよ
40無題Name名無し 25/01/22(水)15:48:17 IP:133.159.*(vmobile.jp)No.1783741そうだねx4
>ロボのデザインが侍に似てるか現用戦闘機に似てるか、
>なんてのが作品間の評価を決定的に決めるもんなのか?
まず見た目が重要、てのはあらゆる映像作品に共通する大事な点では
41無題Name名無し 25/01/28(火)23:25:29 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.1784060そうだねx1
何に似てようが評価高いものは高いし
低いものは低いしなぁ
何に似てるかってことと見た目が重要なことは実は全然別なこと
42無題Name名無し 25/01/29(水)18:51:49 IP:165.76.*(ipv4)No.1784091+
この手の話は中身とかは同等てある、て前提たから
初代ガンダムとVのどちらがゴミ?とかそーゆー話ではない
43無題Name名無し 25/01/30(木)10:14:45 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.1784118+
書き込みをした人によって削除されました
44無題Name名無し 25/01/30(木)10:19:30 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.1784119+
評価ってのももちろん見た目の話だよ?なんに似てるかで見た目の良し悪しは決まらない
なんで内容の話だと思ったのかほんと謎だわ

- GazouBBS + futaba-