ろぼ@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1740908051858.webp-(103000 B)
103000 BTVアニメ「機動戦士Zガンダム」が本日3月2日で放送40周年Name名無し25/03/02(日)18:34:11 IP:221.118.*(aitai.ne.jp)No.1785537そうだねx1 5月03日頃消えます
当時は散々に言われてたのを思い出した。
削除された記事が4件あります.見る
1無題Name名無し 25/03/02(日)18:36:05 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.1785538そうだねx6
なんだかんだ40年経っても商売のネタにできてるのがすごい
バンダイがだけど
2無題Name名無し 25/03/02(日)19:48:14 IP:180.199.*(commufa.jp)No.1785544そうだねx9
当時、アムロが再登場するもMSがディジェという
落胆感よw
3無題Name名無し 25/03/02(日)19:59:50 IP:144.91.*(lan-do.ne.jp)No.1785546そうだねx2
    1740913190127.jpg-(53139 B)
53139 B
ディジェ…ですか
4無題Name名無し 25/03/02(日)21:50:31 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.1785551そうだねx2
    1740919831506.jpg-(191535 B)
191535 B
重田敦司の絵かな
5無題Name名無し 25/03/03(月)02:38:29 IP:112.68.*(eonet.ne.jp)No.1785566+
スレ画が設定どおりに変形する立体物はいつになったら出るんだろ
デザイナーのアレンジとか別にいらない
6無題Name名無し 25/03/03(月)03:22:20 IP:219.109.*(e-catv.ne.jp)No.1785569そうだねx9
>スレ画が設定どおりに変形する立体物はいつになったら出るんだろ
それを目指したのがMGZガンダムver.Kaじゃないのか
そもそも当時のアニメ用設定画じゃ二次元の嘘満載で補足設定なしにはまともな変形なんてできないだろ
7無題Name名無し 25/03/03(月)03:42:48 IP:112.68.*(eonet.ne.jp)No.1785570+
うん
一番近いってのはわかるんだけど、あんなにスタイリッシュじゃなくていいのよ
8無題Name名無し 25/03/03(月)09:46:07 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.1785574そうだねx10
知らんがなw
9無題Name名無し 25/03/03(月)12:49:03 IP:125.30.*(iij4u.or.jp)No.1785580+
実際のとこスタイリッシュというか
細くするのは可動の最適解ではあるよな
10無題Name名無し 25/03/03(月)12:50:43 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.1785581そうだねx5
昔、SEED無印が叩かれている最中
再放送されてたZを、幼少期以来で見直したが
こっちも大概だと思った。少なくとも前半は。

カミーユの性格がとにかくクチャクチャで
物語が入ってこない。
11無題Name名無し 25/03/03(月)14:12:36 IP:110.132.*(home.ne.jp)No.1785582+
序盤に出るのはガンダムmk2という、

いつになったらZガンダム出るんだ?って思った人多そう
12無題Name名無し 25/03/03(月)14:17:58 IP:117.18.*(icn-tv.ne.jp)No.1785583+
>いつになったらZガンダム出るんだ?って思った人多そう
MK2がZガンダムだと思ってた
当時他のアニメは見てなかったから、主役機が交代とか後から出てくるとか思いもしなかった
13無題Name名無し 25/03/03(月)20:40:03 IP:153.184.*(ocn.ne.jp)No.1785613そうだねx6
主役機交代そのものはすでにお馴染みだったけど
最初からタイトルに後半主役機の名を冠してるのは珍しい
14無題Name名無し 25/03/03(月)22:13:15 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.1785621そうだねx1
初代ガンダム全話観たから次はZに行きたいんだけど、ZZやOVAまで全部視聴するならバンダイチャンネルが一番いいのかな
15無題Name名無し 25/03/03(月)22:23:40 IP:117.18.*(icn-tv.ne.jp)No.1785623+
ボトムズ見てた子供は、いつ主役機のボトムズが出てくるのか期待しなかったのかね
16無題Name名無し 25/03/03(月)23:01:17 IP:60.67.*(bbtec.net)No.1785626そうだねx1
>当時、アムロが再登場するもMSがディジェという
>落胆感よw
宇宙に戻ってすぐゼータに乗り換えるならカミーユだけ宇宙に帰る様な流れにして
マーク2は地球でアムロが使ってた事にしてキリマンジェロで再登場でも良かったんじゃないかな
てか漫画作品とは言え近年のアムロ専用機出しまくり、マーク2の派生機出しまくりの流れ見ると案外バンダイも「なんでアムロをマーク2に乗せてくれなかった」と思ってそう
17無題Name名無し 25/03/04(火)01:40:25 IP:220.100.*(vmobile.jp)No.1785632そうだねx1
>再放送されてたZを、幼少期以来で見直したが
>こっちも大概だと思った。
だから当時でも誰一人として種とZの比較論はしなかった
あまりの不人気で予定されてた二年目の話が白紙化したくらいだし
18無題Name名無し 25/03/04(火)02:14:26 IP:153.232.*(dti.ne.jp)No.1785634そうだねx1
富野的にはアムロガンダムを逆シャアまでもったいぶる気だったんだろうし
雑魚っぽいMSで大活躍のほうがアムロの凄さが強調されて良いと思ったがなぁ
19無題Name名無し 25/03/04(火)06:19:46 IP:125.30.*(iij4u.or.jp)No.1785640そうだねx8
アムロは単なるゲストキャラでしかないというだけの話ではある
無双できる世界観でもなくなったしな…
20無題Name名無し 25/03/04(火)11:23:14 IP:61.25.*(zaq.ne.jp)No.1785647そうだねx6
>ボトムズ見てた子供は、いつ主役機のボトムズが出てくるのか期待しなかったのかね
序盤から「ボトムズ乗り」みたいな表現はあったから
この世界ではロボット全般をボトムズっていうんだなって認識だった
21無題Name名無し 25/03/04(火)12:23:34 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.1785656そうだねx2
それ言ったらゼータだって序盤のセリフで
カミーユがお試しで設計したMSの名前としてゼータガンダムのワードは出てくる
22無題Name名無し 25/03/04(火)15:37:16 IP:124.18.*(commufa.jp)No.1785665+
    1741070236805.jpg-(89521 B)
89521 B
>ボトムズ
その前の番組で通称はメーカー名
23無題Name名無し 25/03/04(火)22:49:29 IP:153.184.*(ocn.ne.jp)No.1785692+
グラマンだとかフェラーリだとか、そのての例はいくらでもあるので
24無題Name名無し 25/03/05(水)02:43:09 IP:153.221.*(ocn.ne.jp)No.1785702そうだねx1
    1741110189176.webm-(719721 B)
719721 B
>序盤から「ボトムズ乗り」みたいな表現はあったから
AT(エーティー)を操縦する者を指す「ボトムズ乗り」呼称だけでなく、ATの別名である「ボトムズ」がストレートに言われるシーンもあった
この「ボトムズと共に」の場面は第3話
呼称割合としてはエーティーが殆どでボトムズやボトムズ乗りは少しでアーマードトルーパーは少なくとも次回予告で1度言われた事はある
機種名のスコープドッグは第11話で呼称
25無題Name名無し 25/03/05(水)04:17:59 IP:125.193.*(mesh.ad.jp)No.1785706+
別スレにあった脚本なんで頑張らないの?の個人的見解なんだが

富野さんは円盤すら無い時のアニメを作りまくってた人で
その時放送されれば使い捨てで消費されてしまうものをやっていると
自分の玩具主導型アニメの自己評価が恐ろしく低い
(毎回戦闘シーンが無いと落第点を押されてしまう世界だ)
スポンサーの意向をくみ、やるべき責任を果たしたら
後は好きにさせてもらうというスタンスで
50話も持たせる脚本はヘボヘボでも、話の構成には
従来と違うガジェットを入れ込む分には天才で
視聴者はまたシャアみたいなのプリーズと言うだろうが
ジェリドとかヤザン、ハサウェイだの性格はアレだが人に印象に残るキャラクターは作る
ティターンズという組織をつくる
これらは本編だけでは説明不足、勿体ない特徴をもっているんで
話として補完、拡張する余地があり0083や閃光のハサウェイまで続く素地になる
26無題Name名無し 25/03/05(水)04:26:51 IP:125.193.*(mesh.ad.jp)No.1785707+
逆襲のシャアの時だったかな?

作画もそんなに頑張らなくていいみたいな発言もしていたと思ったが
いや映画なんだから頑張れよと自分は思ったもんだが

これ、トイ的には、想像の余地があるほうが
何度も何度も何度も、ブラッシュアップで商売が出来るんで
(それこそ作画崩壊すらもドアンザクのように)
確かに頑張らないのもある意味手だな、てゆうかここまで読んで人から文句言われながらも
作品作ってたらプロフェッショナルだなと
27無題Name名無し 25/03/05(水)06:09:18 IP:125.30.*(iij4u.or.jp)No.1785708+
ボトムズに関しては1話見る段階ではAT乗りは別に底辺じゃないよなあと
兵隊崩れがバトリングする底辺の話だった名残かな
語感いいもんな
28無題Name名無し 25/03/05(水)09:54:48 IP:153.171.*(ocn.ne.jp)No.1785713+
本放送時は小学生だったけど、『ガンダムmk2かっこいー、百式かっこいー、Zかっこいー』って友達と話してたな

むしろ、散々に言ってたのって当時いくつの人達なんだろう?
29無題Name名無し 25/03/05(水)11:03:23 IP:153.140.*(ocn.ne.jp)No.1785718そうだねx1
>本放送時は小学生だったけど、『ガンダムmk2かっこいー、百式かっこいー、Zかっこいー』って友達と話してたな
>むしろ、散々に言ってたのって当時いくつの人達なんだろう?
1stみたいなのを期待して肩透かし、ってパターンだろうから
最初のガンプラブームや1st再放送を体験した世代じゃないのかな
30無題Name名無し 25/03/05(水)12:47:33 IP:210.167.*(asahi-net.or.jp)No.1785719+
ガンプラが小でZが中だったけど誰も腐したりしてなかったな
31無題Name名無し 25/03/05(水)13:04:07 IP:180.54.*(ocn.ne.jp)No.1785720+
AIガール
https://x.com/urieru02/status/1897089686440481244
https://x.com/AdobeStockSale/status/1888752919689974206
https://x.com/Kimi_works_0707/status/1896938462949110061
ytjjyt
32無題Name名無し 25/03/05(水)14:47:24 IP:114.177.*(ocn.ne.jp)No.1785722+
流行ってるものにいちいちケチつける
めんどくさい奴だけが文句言ってた感じかな
33無題Name名無し 25/03/05(水)19:55:33 IP:220.100.*(vmobile.jp)No.1785740+
>逆襲のシャアの時だったかな?
>作画もそんなに頑張らなくていいみたいな発言もしていたと思ったが
>いや映画なんだから頑張れよと自分は思ったもんだが
これは単純に時間が足りなくてまともな作画が期待出来なかった事を
意図的にそうしてる風に言い換えてうるさい客をなだめてる

時間がなくて…とあの出渕先生が言うほどのメカデザインが終わった後ですら脚本が完成してないのだから
そりゃ作画はガンダムパンチになる
34無題Name名無し 25/03/05(水)19:58:27 IP:220.100.*(vmobile.jp)No.1785741そうだねx2
>ガンプラが小でZが中だったけど誰も腐したりしてなかったな
アニメ好きの大部分は見なくなってたからね…
有名な逸話だけれども視聴率はダンクーガの方が上
35無題Name名無し 25/03/05(水)21:12:27 IP:153.184.*(ocn.ne.jp)No.1785751+
>逆襲のシャアの時だったかな?
>作画もそんなに頑張らなくていいみたいな発言もしていたと思ったが

Vガンの時なんか、「今のスタジオの練度では自分の要求に応える作画は1年で1カットも
期待できないことがわかってるから、最初から絵以外の部分で語ることにした」なんて
極端なことを言ってる
36無題Name名無し 25/03/05(水)21:41:43 IP:118.103.*(ipv4)No.1785757そうだねx2
ゼータについては
カミーユの成長話でもなし
シャアもそんな子供に殴られて涙流すしかつてのエースとしての余裕がまったくない
ライバルは登場から死ぬまでほぼいいとこなし(カミーユに優勢に戦えたのも女のおかげ)
エウーゴにティターンズ、シロッコ、ハマーンと勢力争いがややこしい
ニュータイプの概念も人類の革新ではなく戦争の道具にしか使えない
登場人物ほぼすべてにに希望のない結末
と、なかなかに見ていて辛かった
37無題Name名無し 25/03/05(水)22:14:02 IP:27.83.*(dion.ne.jp)No.1785759そうだねx1
サンライズのアニメーターは全員フリーランスで単価も安いし
そもそも毎年一年間放送し続ける番組でそんな大変な作画はできないし
やってたら毎年一年間続けられない
(これは東映とかでも同じ)
そういう前提で作ってるから作画のアベレージは低いし
富野監督もそれをわかってやってる

逆シャアについては特にメカ戦の作画クオリティは高いので富野監督の要求レベルが高すぎる気はする
(めぐりあい宇宙の安彦良和レベルを求めてたのかもしれない)
38無題Name名無し 25/03/05(水)22:26:36 IP:220.100.*(vmobile.jp)No.1785762+
>極端なことを言ってる
まぁVは監督も余裕無くてあらゆる他人(※カトキハジメ除く)に責任転嫁してるから
39無題Name名無し 25/03/05(水)22:41:08 IP:116.65.*(home.ne.jp)No.1785764そうだねx2
>だから当時でも誰一人として種とZの比較論はしなかった
当時、種ファンの腐女子が「なによ、あのZガンダムって、シードのパクリじゃない!」と怒ってたという話は聞いたぞw
40無題Name名無し 25/03/05(水)22:41:49 IP:220.100.*(vmobile.jp)No.1785765+
>登場人物ほぼすべてにに希望のない結末
>と、なかなかに見ていて辛かった
悲劇はジャンルとしては人気あるのだけれども、Zは誰も彼もすぐ大声を張り上げるから共感とか思い入れが難しいのよね
明らかにネタ切れで、話を進められないのを埋める為にキャラクターが増えていく結果全てが散漫に…
41無題Name名無し 25/03/05(水)22:45:20 IP:220.100.*(vmobile.jp)No.1785766そうだねx1
>「なによ、あのZガンダムって、シードのパクリじゃない!」と怒ってたという話は聞いたぞw
それは論じゃなくて素直な感想だからっ
新訳は変更箇所の大半が人間関係の普通化=種化で噴く
42無題Name名無し 25/03/05(水)23:22:09 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.1785769+
具体的にどのあたりが?
43無題Name名無し 25/03/05(水)23:39:05 IP:210.167.*(asahi-net.or.jp)No.1785770そうだねx2
>Vガンの時なんか、「今のスタジオの練度では自分の要求に応える作画は1年で1カットも
>期待できないことがわかってるから、最初から絵以外の部分で語ることにした」なんて
>極端なことを言ってる
そうして出来上がったのがあのシャクティの水浴びシーン
44無題Name名無し 25/03/06(木)00:05:54 IP:60.133.*(bbtec.net)No.1785771そうだねx1
昔、友人が「レンタルビデオ屋の無料券何枚も貰ったからお前の好きなガンダム借りてきたぞ、一緒に見ようぜ」と
Zと08小隊の1巻だけ借りてきて上映会
当時Z初見だった俺はポカーン
一方、ガンダムシリーズに興味無かった友人はかなり食いついてて、なんか感性の違いを感じた

ちなみにその友人は08小隊は途中で寝た
45無題Name名無し 25/03/06(木)00:44:19 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.1785773そうだねx3
>これらは本編だけでは説明不足、勿体ない特徴をもっているんで
>話として補完、拡張する余地があり0083や閃光のハサウェイまで続く素地になる

そういう要素のおかげで宇宙世紀ガンダムがこれだけ長く続くコンテンツになったと言えなくもないな
Zそのものはお世辞にも出来のいい作品とは言えないけど、とにかく詰め込まれた要素が斬新ではあった
46無題Name名無し 25/03/06(木)16:17:40 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.1785785+
>だから当時でも誰一人として種とZの比較論はしなかった

戦争の悲惨さを教えてくれた種に比べたらZは戦争をかっこよく描いてるだけにしか見えなかった、って意見は聞いたことがある
47無題Name名無し 25/03/06(木)17:49:45 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.1785797そうだねx2
>実際のとこスタイリッシュというか
>細くするのは可動の最適解ではあるよな
自分がバルキリーから離れていった理由がこれだなぁ
でも最適解でもあるのもすごくわかる
48無題Name名無し 25/03/06(木)18:10:21 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.1785799そうだねx1
>設定どおりに変形
こともなげに上腕がまるごと肩パーツに収納されるとか腰ブロックが前進して背中と面一になるとか
別に煽りとかじゃなくてよく当時でもこれで通ったなあといつも思う
いくら決定稿が遅れたとはいえ
49無題Name名無し 25/03/06(木)23:33:08 IP:223.223.*(megaegg.ne.jp)No.1785819そうだねx4
話もメカアクションも後に始まったレイズナーの方が面白かったってのはなあ
50無題Name名無し 25/03/07(金)05:48:08 IP:60.87.*(ipv4)No.1785828そうだねx1
>話もメカアクションも後に始まったレイズナーの方が面白かったってのはなあ
メカ作画に関してはZ全編が26話のクオリティだったらと思う
ジャマイカンが死んだ以外に話が進まない「無駄回」だが
佐野浩敏とかアールとかが好きに描いてるので見応えはある
51無題Name名無し 25/03/07(金)07:23:17 IP:125.193.*(mesh.ad.jp)No.1785829+
書き込みをした人によって削除されました
52無題Name名無し 25/03/07(金)07:24:21 IP:125.193.*(mesh.ad.jp)No.1785831そうだねx1
    1741299861498.png-(1056739 B)
1056739 B
>逆シャアについては特にメカ戦の作画クオリティは高いので富野監督の要求レベルが高すぎる気はする

う、うん具体的にどこが良かった?
個人的には、特報のバルカンしかおお!って思った所無かった
細かすぎて伝わらないと逆襲のシャアを褒める人もいるが、裏を返せば作画のせいで伝わってない

逆に劇場版Zの新作作画部分は、おお!の連続で神レベルだったと思う
53無題Name名無し 25/03/07(金)07:34:24 IP:125.193.*(mesh.ad.jp)No.1785833そうだねx2
よくわからないのが
Zの脚本家で名が残っているのは2人
遠藤 明範さんはZの前は超力ロボ ガラットしかやってない
鈴木裕美子さんはWikiすら無い

打ち切り直前ではなく、評価の定まったあのガンダムの後継でこの人選なのが不思議
遠藤 明範さんは後にはそうそうたる作品に関わっていて超優秀の人のようだが
以降でトミノさんと組まない

劇場版Zの神作画を支えた人は富野さんが指名したのだろうか?
どこから来たのだろうか?
54無題Name名無し 25/03/07(金)07:42:55 IP:125.193.*(mesh.ad.jp)No.1785834+
押井監督は初期OVAパトレイバーの企画に参加した時
この予算と面子ではロボットを動かせないと悟り、ああいった動かなくても
面白くなるエピソードを抜き出して作品を成立させていたが

後の作品品質は高クオリティが続き、知名度が上がれば、監督の我儘がとおり
スタッフを指名できるようになるんだと思っていたが

富野さんから指名、人材の引っこ抜き、キープ、囲い込みの話題が出た事がない気がする
55無題Name名無し 25/03/07(金)11:22:07 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.1785839+
北爪氏とか恩田氏は湖川氏から連なる系譜だよね
56無題Name名無し 25/03/07(金)13:03:01 IP:117.18.*(icn-tv.ne.jp)No.1785844+
    1741320181883.jpg-(201578 B)
201578 B
最近はこの発言は知られていないのかな
57無題Name名無し 25/03/07(金)13:44:12 IP:27.83.*(dion.ne.jp)No.1785846そうだねx2
サンライズに社員アニメーターはいなかったし
富野監督はアニメーターを連れてこれるタイプではないので
サンライズの制作がフリーランスのアニメーターを連れてきて
だいたい監督の罵倒に耐えられずもう次からは組んで仕事しなくなる
サンライズの作品予算は低いので上手いアニメーターならもっと存分に腕を振るえる高予算作品に行きたいというのもあるし
もっと自由に楽しくやれる作品があったらそっちに行っちゃうというのもある
キングゲイナーの吉田健一はガンダムファンでジブリを辞めて自分から来た珍しいパターン
58無題Name名無し 25/03/07(金)13:49:15 IP:27.83.*(dion.ne.jp)No.1785847+
>個人的には、特報のバルカンしかおお!って思った所無かった
>細かすぎて伝わらないと逆襲のシャアを褒める人もいるが、裏を返せば作画のせいで伝わってない
ビームの飛沫表現とか実はすごく凝ってるのよ
なにやってるか伝わらないのは作画のせいじゃなくて
なにやってるかちゃんと見せる演出になってないせいで
アニメーターのせいではなくてそういうコンテを描いた富野監督のせい
新約Zの新作カットはMSのアクションをちゃんと見せるコンテになってるね
59無題Name名無し 25/03/07(金)14:05:51 IP:27.83.*(dion.ne.jp)No.1785849+
>北爪氏とか恩田氏は湖川氏から連なる系譜だよね
湖川・北爪とかのビーボォーとか
中村一夫・平井久司らの中村プロとか
谷口守泰・逢坂浩司らのアニメアールとか
ずっとサンライズから仕事を請けてたお得意さんなのよね
60無題Name名無し 25/03/07(金)15:01:47 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.1785854+
ネタばれ見て情報整理しつつ7話まで観てるけど、そんなにつまらんかなこれ
キャラクターのエキセントリックな言動が面白くて、ジェットコースター感覚で結構楽しめてるんだが

事前知識なしで毎週見せられるのと違って、一気見したら大抵の作品なんて面白いだろ、って意見は認める
61無題Name名無し 25/03/07(金)16:27:49 IP:27.83.*(dion.ne.jp)No.1785858+
>なにやってるかちゃんと見せる演出になってないせいで
>アニメーターのせいではなくてそういうコンテを描いた富野監督のせい
アニメの作り方を知らないとよくわからないと思うから補足するわ
アニメはアニメーターが好きに描いてるわけじゃなくて
コンテという設計図があって
そのカットはどういう構図で何を見せるか・どんなタイミングで動かすかそこで決まるのよ
アニメーターはその設計図に従って描く(コンテの意図の範囲なら裁量の自由はある)
ガイナックス系のアニメーターとかはコンテから逸脱するのが誇りみたいな文化があるけど、富野監督はコンテ通りに描けという文化
何を見せるカットなのかわからないというのはコンテがそうなってないから
(GUN道みたいによっぽど作画崩壊してる場合は別として)
62無題Name名無し 25/03/07(金)16:45:34 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.1785860+
それこそライディーンのころから
コンテをしっかり読み取って作画で再構築する安彦良和の手腕を評価してるので(もちろんわかり易い言葉で褒めはしないけど)
決してコンテ通りに掛けという主義ではないよ
63無題Name名無し 25/03/07(金)18:37:09 IP:122.222.*(gmo-isp.jp)No.1785865そうだねx1
>う、うん具体的にどこが良かった?
CCAは戦闘描写良いでしょ
MSの動きもメリハリあるし
初代みたいにチャンバラを魅せるいい映画だと思ったよ

>ネタばれ見て情報整理しつつ7話まで観てるけど、そんなにつまらんかなこれ
お話が分かりにくいのよね
今なら事前知識あるから別だろうけど
あと戦闘も見せ場がなくて駄目
64無題Name名無し 25/03/08(土)07:33:17 IP:27.83.*(dion.ne.jp)No.1785897+
書き込みをした人によって削除されました
65無題Name名無し 25/03/08(土)07:33:58 IP:27.83.*(dion.ne.jp)No.1785898+
人を罵倒する能力については
宮崎駿と富野由悠季で業界1、2を争うと言われるが
絵描きは自分より絵の上手い奴を無条件で尊敬するから
アニメーターとしてトップクラスの腕の宮崎駿の元にはアニメーターが集まり
演出家であってアニメーターではない富野由悠季のところからはアニメーターは離れていく
と聞いた
66無題Name名無し 25/03/08(土)09:44:20 IP:60.87.*(ipv4)No.1785911そうだねx1
>アニメーターのせいではなくてそういうコンテを描いた富野監督のせい

高橋良輔作品群でメカ作画マンとして頭角を現し
後年0083でガンダムでも存在感を示した吉田徹氏が
Vガンでは何故か「絵コンテの絵をただ複写するだけ」
という「妙な?」仕事を残している。

富野作品(特にエルガイム・ZZ・Vガン)では
若手の書いた絵コンテに監督の添削や修正が
ギッチリ書き込まれているのが常で
『そこまでゴチャゴチャ言うならそのまま描いてやるよ!』
という氏の皮肉だったんじゃないかなと思ってる。
67無題Name名無し 25/03/08(土)10:01:08 IP:60.87.*(ipv4)No.1785912+
>氏の皮肉

むかし0083のレンタルビデオ版のスタッフインタビューで
「ガンダムで好きなメカは?」という問いに『ビームサーベル』と答えた辺り…
ただのジョークなのか何かへの皮肉なのか意味深である。
68無題Name名無し 25/03/08(土)11:08:36 IP:114.177.*(ocn.ne.jp)No.1785923+
ビームサーベル太いのとか出しっぱなし嫌いだよな
69無題Name名無し 25/03/08(土)11:27:44 IP:220.156.*(vmobile.jp)No.1785927+
>富野さんから指名、人材の引っこ抜き、キープ、囲い込みの話題が出た事がない気がする
初代ガンダムのヒットで自分より権限ある人間を全部排除できた

Vまでの富野監督は自分の頭の中にある理想形をそのままお出しすれば超名作になると思い込んでいたので
才能よりも自分の言う事を聞く人間をずっと欲していた
たださすがに音関連はどうしようもないのでそれなりの作曲家や演劇とかそこらへんから声優を
70無題Name名無し 25/03/08(土)11:35:38 IP:220.156.*(vmobile.jp)No.1785928+
>サンライズの作品予算は低いので上手いアニメーターならもっと存分に腕を振るえる高予算作品に行きたいというのもあるし
>もっと自由に楽しくやれる作品があったらそっちに行っちゃうというのもある
あと富野監督のダメ出しが意味不明で直しようが無い
(長谷川先生は面白エピソード風に証言してるけれども)
ザブングル記録全集だったか、湖川先生の漫画がそこら辺わかりやす過ぎて…
71無題Name名無し 25/03/08(土)11:38:12 IP:220.156.*(vmobile.jp)No.1785929+
>ただのジョークなのか何かへの皮肉なのか意味深である。
描くのが死ぬほど楽で好き!て本音だと思われる
72無題Name名無し 25/03/08(土)12:52:17 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.1785935+
    1741405937666.jpg-(156877 B)
156877 B
>ビームサーベル太いのとか出しっぱなし嫌いだよな
73無題Name名無し 25/03/08(土)15:29:31 IP:60.87.*(ipv4)No.1785938そうだねx1
>描くのが死ぬほど楽で好き!て本音だと思われる
ともかく、ガンダムブランドに対して、プレッシャーというかリスペクトというか
そういう気負いが感じられない太いインタビューだったとは思う。終始ふざけてたし。
74無題Name名無し 25/03/08(土)16:09:15 IP:60.87.*(ipv4)No.1785944+
>逆シャアについては特にメカ戦の作画クオリティは高い

F91のような中だるみが無いので、総じて高いことに異論はないが、
冒頭と本編の描き方の違いがチグハグな印象があるのよね。

本編はZ直系・伝統の「背景PANによる高速戦闘」が主体なのに
冒頭は0083に通じる「AMBACチャンバラ」で、ここだけ
別の人(ゲストアニメーター)が描いてたんじゃないかと。

冒頭ではくだらないMSであるはずのReGZが、本編のνガンより
「アニメ的には活き活きと動いてる」ようにも見える。
75無題Name名無し 25/03/08(土)16:52:02 IP:153.232.*(dti.ne.jp)No.1785947+
>νガンダム
鬼のようにカッコイイ参戦シークエンス
淡々冷酷な狙撃
最後吹っ切れたようなシリーズ最凶のドツき合い
最高に主人公機だったろがい
76無題Name名無し 25/03/08(土)18:34:10 IP:60.87.*(ipv4)No.1785961+
エルガイム〜Zの頃
富野「スタッフが(練度不足で)使えねえ」

Vガン
富野「スタッフが(外野育ちで)従わねえ」
77無題Name名無し 25/03/08(土)18:43:19 IP:220.156.*(vmobile.jp)No.1785963+
逆シャアの「CMの出来が悪いから客が入らなかった」も追加で
78無題Name名無し 25/03/08(土)18:48:09 IP:220.156.*(vmobile.jp)No.1785965+
>本編はZ直系・伝統の「背景PANによる高速戦闘」が主体なのに
>冒頭は0083に通じる「AMBACチャンバラ」で
初代→Zの変化を一作品の中でやったんじゃね
最後に更に発展した機械技術による奇跡(アクシズ押し返し)がある訳だし
79無題Name名無し 25/03/09(日)09:56:20 IP:125.193.*(mesh.ad.jp)No.1785991そうだねx1
    1741481780994.jpg-(44172 B)
44172 B
>アニメーターのせいではなくてそういうコンテを描いた富野監督のせい

その解釈だと新約Zの時に、御年60過ぎのトミノっちの才能が突然開花し
「腰の球体関節描け、足の裏にモールド入れろ、ガルバルの反撃ビームサーベルは肩だ」
という神コンテを上げてきた事になるが・・・

ちょっと俺には信じられないねぇ
80無題Name名無し 25/03/09(日)10:10:55 IP:125.193.*(mesh.ad.jp)No.1785995+
メクラなんで逆襲内の作画の違いがわからん
0080と0083を知った目線で観てしまっているのかと思ったが

ガノタと言えども、他の映画も観るわけで
逆襲は劇場ヤマトやマクロスと同レベルには見えるが
既にラピュタとオネアミスは存在し、次の年にはパトレイバーとファイブスターが来てしまう
特にパトレイバーはヤバい、全編に渡り光と影の演出が付き、保々現代で誤魔化しが効かない背景美術が完璧だ

アニメ映画の質が格段に向上していく中、逆襲が取り残されているのは確実だと思う

それが監督かサンライズかスタッフに原因があるのかは、誰っていうか
それぞれにある気がするが
81無題Name名無し 25/03/09(日)10:30:31 IP:124.18.*(commufa.jp)No.1785997+
    1741483831939.webp-(27756 B)
27756 B
ザンボット ダイターン スタジオZ回では
勝手に描いてる気がするが
82無題Name名無し 25/03/09(日)16:51:45 IP:116.222.*(home.ne.jp)No.1786022+
>という神コンテを上げてきた事になるが・・・

漫画で言えばネームにトーンの指示入れまくるようなそんな目的からズレた事に書いてて神コンテもなにもないだろう
83無題Name名無し 25/03/09(日)19:59:44 IP:116.65.*(home.ne.jp)No.1786032+
>メクラなんで逆襲内の作画の違いがわからん
実はオレもだw

逆シャアの戦闘シーンは一時停止してはならん。脇の下とか間違った色塗ってたり、色々マズイのが見えちゃう。
全体の流れで見るんだ!
という当時の記憶しか残っとらん。
84無題Name名無し 25/03/09(日)20:59:44 IP:27.83.*(dion.ne.jp)No.1786036+
書き込みをした人によって削除されました
85無題Name名無し 25/03/09(日)21:02:16 IP:27.83.*(dion.ne.jp)No.1786037+
書き込みをした人によって削除されました
86無題Name名無し 25/03/09(日)21:04:42 IP:27.83.*(dion.ne.jp)No.1786038+
>その解釈だと新約Zの時に、御年60過ぎのトミノっちの才能が突然開花し
>「腰の球体関節描け、足の裏にモールド入れろ、ガルバルの反撃ビームサーベルは肩だ」
>という神コンテを上げてきた事になるが・・・
才能がどうこうじゃない
さらっと高度なアクションを描いてもわかってもらえないから
馬鹿でもわかるようなわかりやすい見せ方を選んだってことでしょ
良いことだと思うよ
エンタメは観客にわかってもらってなんぼだからね
俺も人に言われるまで逆シャアのアクション描写がすごいのわからなかったし
87無題Name名無し 25/03/10(月)21:39:04 IP:60.87.*(ipv4)No.1786081+
>ザンボット ダイターン スタジオZ回では
>勝手に描いてる気がするが

後のガンダムではレイアウトを徹底的にこだわった。
「金田伊功」に『作画遊び』させない為と言われる。
88無題Name名無し 25/03/10(月)22:13:16 IP:153.184.*(ocn.ne.jp)No.1786083+
でも新訳Zの後のGレコがそんなに凄かったかというと…。
あれも劇場版で大化けしたけど(特に4作目)
89無題Name名無し 25/03/10(月)23:06:59 IP:27.83.*(dion.ne.jp)No.1786087+
>後のガンダムではレイアウトを徹底的にこだわった。
>「金田伊功」に『作画遊び』させない為と言われる。
ガンダムでは最初に安彦良和がレイアウトを描いて
それを元に各担当アニメーターが原画を描いてるのよね
宮崎駿が名作アニメでやってた方式
宮崎駿は本当に全話数全カットのレイアウトを描いていたが
安彦良和は徹底できてはいなかったようだし
もちろん安彦良和が倒れてからはやれてない
90無題Name名無し 25/03/11(火)00:01:22 IP:60.87.*(ipv4)No.1786089+
富野さん自身が声をかけたスタッフは必ずOPにクレジットし、
その仕事を全力でプッシュしますが、そうでないスタッフが
作家性を出すことには極めて否定的で「これはお前の作品ではない」と
激怒したこと数知れず。

メカや美少女に前のめりなアニメータとは特に相性が悪かったようで。
91無題Name名無し 25/03/11(火)00:27:31 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.1786090+
>でも新訳Zの後のGレコがそんなに凄かったかというと…。
そりゃ当然
世界観やらストーリーやキャラやら全部を一から考えないといけないオリジナルのTVアニメを作る場合と
叩き台が出来てて作品の理解も進み時間も使えるその再編集劇場版とでは
コンテ演出のクオリティが違ってくるのは当然では
92無題Name名無し 25/03/11(火)18:50:33 IP:125.193.*(mesh.ad.jp)No.1786105+
>でも新訳Zの後のGレコがそんなに凄かったかというと…。

アニメーターが違うのかな?とちょい調べたら
仲 盛文さんという方を知ったぞ
この人新訳Zでメカニカル作画監督なんだから、この人が手を加えてくれてるから
高クオリティだったのかな?
だいたいの品質保証がされるような御方のようだけど
Gレコにも関わってるので、絶対じゃない
(TV版Zからだし)
アニメは一人で作るもんじゃないから、要職、納期、予算、人間関係と複雑に要因が絡み合ってるのね
93無題Name名無し 25/03/12(水)16:03:27 IP:124.18.*(commufa.jp)No.1786171そうだねx1
    1741763007229.jpg-(10888 B)
10888 B
>Gレコが
劇場版 監督に目玉入りに修正させられた
94無題Name名無し 25/03/13(木)00:12:42 IP:111.96.*(dion.ne.jp)No.1786195+
>吉田徹

Vガンのあの仕事ぶり(悪い意味で)は
何だったんだろうね? 真相を聞きたいような
聞きたくもないような。

>レンタルビデオ版のスタッフインタビューで
コレって円盤に収録されてるのかな?
DVDには収録されて無いし廉価版のBlu-ray
にもされてなかった。BOXパッケージにはされてるんかなぁ?知ってる人いたら教えて!
95無題Name名無し 25/03/17(月)00:03:47 IP:220.156.*(vmobile.jp)No.1786369+
>>吉田徹
>Vガンのあの仕事ぶり(悪い意味で)は何だったんだろうね?
レイアウトではないの?
上の書きこみとも関係するけど宮崎・安彦とか画力のある人でないと出来ない作業だし
96無題Name名無し 25/03/17(月)00:12:25 IP:220.156.*(vmobile.jp)No.1786370+
>という神コンテを上げてきた事になるが・・・
ダンバインくらいから明確になるけれども、実際に富野監督は秒単位の描写に才能のある人だから
しかも思いつきで構わないメカ描写ならアイディア出てくるでしょ
97無題Name名無し 25/03/19(水)23:02:17 IP:124.219.*(nuro.jp)No.1786481そうだねx1
逆シャアはしれっと高度な戦闘アクションとかやっていて
ここが見せ場ですよってわかりやすい絵があまりないからなぁ…
98無題Name名無し 25/03/19(水)23:31:51 IP:27.83.*(dion.ne.jp)No.1786483+
>逆シャアはしれっと高度な戦闘アクションとかやっていて
>ここが見せ場ですよってわかりやすい絵があまりないからなぁ…
ファーストガンダムで常にやっていたアクションの見せ場を止め絵でじっくり見せる手法を全く使ってないのよね
毎週作るTVアニメ、しかもサンライズの乏しい作画リソースの中で作るためにやむを得ず使ってた手法だから
映画で豊富なリソースが使えるとなるとやりたくなくなるのかね
おかげで普通に見ただけではアクションのすごさがわからない映像に
(Zガンダムではアクションの見せ場そのものがなかったりした)
99無題Name名無し 25/03/20(木)07:39:46 IP:125.193.*(mesh.ad.jp)No.1786486+
    1742423986141.png-(584138 B)
584138 B
リアルリアルって褒め称えるものだから
クローバーフィールドやブレア・ウィッチ・プロジェクト的なのを狙ってたのかもね
時間的な効果は挟まない、リアルタイムでカメラが回っているような

この時代、スパロボなんかが全盛なわけだが
ゲームオリジナルな動きはしてなく、限りなく劇中の動きを拾っていたと思う
この再現におお!ってなるわけだから、動きはいいんだよ
後は、監督の指示、やる気がなくても作画を良くしてくれれば・・・

(まあ、これもゲームの売りになるわけだから商売にとってプラスになる作品だったわけだ)
100無題Name名無し 25/03/20(木)23:48:59 IP:133.159.*(vmobile.jp)No.1786507+
>時間的な効果は挟まない、リアルタイムでカメラが回っているような
ザンボットやダイターンでもあまりやってないから初代ガンダムが特異な例外
恐らく誰か作画陣で強く主張してやらせてた人がいる(順当に考えて安彦先生?)
101無題Name名無し 25/03/20(木)23:54:57 IP:133.159.*(vmobile.jp)No.1786508+
>おかげで普通に見ただけではアクションのすごさがわからない映像に
>(Zガンダムではアクションの見せ場そのものがなかったりした)
ダンバインくらいから話の盛り上がりと殺陣の歩調があまり〜ほとんど合ってない
恐らくスポンサー向けサービス程度にしか考えておらず、思いついた行動を突っ込んでるだけで全体的な流れをどんどん考えなくなってる
102無題Name名無し 25/03/21(金)05:51:05 IP:60.115.*(bbtec.net)No.1786530+
Vガンで富野さんがやきもきしてるのは、音響監督の浦上靖夫氏の影響もあるかも。

イデオンの後に高橋系作品に移行し、シティーハンターや美味しんぼ等を経て、
ガンダムに帰ってきたのはOVAの0083で、Vガンまで富野さんとは約10年の
ご無沙汰だったわけですが。

浦上さんは自分の会社(APUスタジオ)を古くから持ってらして、
前述の高橋さんはダグラムでの架空報道機関に「APU通信」と名付けるなど
敬意を作中に表すほどの信頼関係で「音響はこの人に全て任せてしまえる」と。

逆に言えば「アフレコ現場に介入しにくい」ことでもあり、富野さんみたいに
自ら動く人には、むしろ窮屈な組み合わせだったのかもしれません。
103無題Name名無し 25/03/21(金)17:09:58 IP:124.18.*(commufa.jp)No.1786544+
    1742544598829.jpg-(140028 B)
140028 B
>安彦先生?
ダイターン3 33話は作画監督してる
104無題Name名無し 25/03/22(土)02:29:33 IP:27.83.*(dion.ne.jp)No.1786558+
>ザンボットやダイターンでもあまりやってないから初代ガンダムが特異な例外
>恐らく誰か作画陣で強く主張してやらせてた人がいる(順当に考えて安彦先生?)
>ザンボットやダイターンでもあまりやってないから初代ガンダムが特異な例外
安彦良和がレイアウトを描くから
その絵を止めて長い時間見せた方がクオリティが上がると考えたのかも
(安彦良和が?富野監督が?)

- GazouBBS + futaba-