ろぼ@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1742449446337.jpg-(59981 B)
59981 B無題Name名無し25/03/20(木)14:44:06 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.1786491+ 5月21日頃消えます
スーパーナパームという謎兵器
削除された記事が1件あります.見る
1無題Name名無し 25/03/20(木)21:12:49 IP:219.104.*(nuro.jp)No.1786494+
MGのプラモにはビームライフルの下部に取り付けられるサイズだったのに いつの間に
2無題Name名無し 25/03/20(木)21:18:11 IP:27.83.*(dion.ne.jp)No.1786496そうだねx5
劇中のサイズはこの絵のほうが近かった気がする
MSが運用する武装じゃないんじゃないの
戦闘ヘリのロケット弾ポッドがモデルみたいだしガンペリーとかで使う想定の武装だったのでは
3無題Name名無し 25/03/20(木)22:24:42 IP:60.67.*(bbtec.net)No.1786498そうだねx2
ザクマシンガンを四方八方から受けても平気なルナチタニウムを焼き付くす威力
そんなのコロニーで使って大丈夫なんだろうか
4無題Name名無し 25/03/20(木)23:21:41 IP:61.25.*(zaq.ne.jp)No.1786501+
>いつの間に
いやだな、遠近法ってヤツですよダンナぁ〜
5無題Name名無し 25/03/20(木)23:23:01 IP:133.159.*(vmobile.jp)No.1786502+
>そんなのコロニーで使って大丈夫なんだろうか
装甲に使われている材質は極端に熱に弱い疑惑
ジオンの超鋼スチール?は熱せられると人の手でグイグイ曲げられるし…
6無題Name名無し 25/03/21(金)00:01:14 IP:180.147.*(eonet.ne.jp)No.1786510そうだねx1
    1742482874229.jpg-(17237 B)
17237 B
>ジオンの超鋼スチール?は熱せられると人の手でグイグイ曲げられるし…

これかな?
7無題Name名無し 25/03/21(金)00:28:41 IP:126.254.*(openmobile.ne.jp)No.1786514そうだねx2
    1742484521744.jpg-(28588 B)
28588 B
>劇中のサイズはこの絵のほうが近かった気がする
8無題Name名無し 25/03/21(金)00:29:21 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.1786516そうだねx1
ジオンのMSはスカートとか足の裾とか熱しなくても柔らかく曲がるじゃん
9無題Name名無し 25/03/21(金)01:17:03 IP:60.67.*(bbtec.net)No.1786522+
>装甲に使われている材質は極端に熱に弱い疑惑
一年戦争最強のMSであろうアレックスでもヒートホークではダメージ食らってたし案外そうなのかもな
10無題Name名無し 25/03/21(金)01:53:00 IP:153.232.*(dti.ne.jp)No.1786523+
ジャブローとか暑そうな地方じゃフニャフニャだったんか
11無題Name名無し 25/03/21(金)06:55:33 IP:180.32.*(ocn.ne.jp)No.1786532+
武器4つ制約あったGジェネでファーストガンダムにハイパーハンマー
プロトタイプガンダムにビームジャベリンとスーパーナパーム
G3ガンダムにハイパーバズーカを割り振って可能な限り
ガンダムの武器を一通り再現しようとしているの好き
12無題Name名無し 25/03/21(金)07:06:01 IP:125.30.*(iij4u.or.jp)No.1786533そうだねx1
>装甲に使われている材質は極端に熱に弱い疑惑
アッザムリーダー4000度に耐えるのに…
まあアレはコンピューターが熱暴走で桁一つ間違えたんだと思うが
スーパーナパームによる処分は内部構造や電装系の破壊のほうじゃないかな
13無題Name名無し 25/03/21(金)08:53:23 IP:133.200.*(mesh.ad.jp)No.1786534+
>MGのプラモにはビームライフルの下部に取り付けられるサイズだったのに いつの間に
これでアサルトライフルに付けるグレネードランチャー的に使うって事になったけど
コレが出るまでは使用方法が全くわからなかった武器だったっけ
14無題Name名無し 25/03/21(金)10:58:20 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.1786539そうだねx1
    1742522300210.jpg-(622163 B)
622163 B
>>MGのプラモにはビームライフルの下部に取り付けられるサイズだったのに いつの間に
>これでアサルトライフルに付けるグレネードランチャー的に使うって事になったけど
>コレが出るまでは使用方法が全くわからなかった武器だったっけ
MGのVer.2.0が2008年
15無題Name名無し 25/03/21(金)10:59:14 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.1786540そうだねx1
    1742522354741.jpg-(54350 B)
54350 B
それより前にGFFのプロトタイプガンダムが2003年に
16無題Name名無し 25/03/21(金)17:00:18 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.1786543そうだねx2
まぁ劇中でのサイズがいい加減なのはガンダムではよくあることだから
場面ごとにサイズの違うボールとか、どう考えても頭部に収まりそうにないササビーのコクピットとか
17無題Name名無し 25/03/21(金)17:17:50 IP:125.30.*(iij4u.or.jp)No.1786545+
どっちかといえばガンダムよりガンキャノンのオプションだよなサイズで言えば
18無題Name名無し 25/03/21(金)18:52:33 IP:180.26.*(ocn.ne.jp)No.1786546+
今、Xの画像生成AIで、脱がさないエロを追求している
https://x.com/fifkochan/status/1902549552353440205
https://x.com/AdobeStockSale/status/1903015897704567079
https://x.com/fifkochan/status/1902856369482633638
ger
19無題Name名無し 25/03/21(金)18:53:02 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.1786547そうだねx6
どっちでもなくもともとMS用のオプションですらなく
単に部品の焼却に都合が良かったからたまたま使った程度に思ってた
20無題Name名無し 25/03/21(金)19:01:09 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.1786548+
ファンファンのミサイルポッドは5連か。
21無題Name名無し 25/03/22(土)10:26:24 IP:133.159.*(vmobile.jp)No.1786570そうだねx2
>どう考えても頭部に収まりそうにないササビーのコクピットとか
出渕先生的には胸のトンガリ内にコクピットあるってデザインよねサザビー
22無題Name名無し 25/03/22(土)17:02:57 IP:202.147.*(oct-net.ne.jp)No.1786580+
>どっちでもなくもともとMS用のオプションですらなく
>単に部品の焼却に都合が良かったからたまたま使った程度に思ってた
実際その通りで、ライフルへの装着は立体化のプレイバリューとして追加されたもの。その流れを汲んだのがバンシィのリボルビング・ランチャー。
逆に映像に準じた抱えるサイズの、スーパーHCMProのような例も。
23無題Name名無し 25/03/22(土)21:53:06 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.1786611+
    1742647986796.jpg-(81700 B)
81700 B
>逆に映像に準じた抱えるサイズの、スーパーHCMProのような例も。
コイツはライフルに接続するギミック無いんだよね
発売は2007年
24無題Name名無し 25/03/23(日)01:08:30 IP:49.96.*(spmode.ne.jp)No.1786623+
ハイパーバズーカとハイパーハンマーはあるのに
ハイパーナパームじゃなくてスーパーナパームなんだな
25無題Name名無し 25/03/23(日)07:15:48 IP:125.193.*(mesh.ad.jp)No.1786628+
    1742681748050.jpg-(36571 B)
36571 B
>スーパーナパームによる処分は内部構造や電装系の破壊のほうじゃないかな

連邦のMS開発史はザクのパク・・・鹵獲からだから
そんな秘匿するもんないんでね?思ったけど

駆動方式は流体パルスからフィールドモーターに変えてたんだっけ
別にジムだと絶対にザクに勝てるほどの優位性は与えてくれてはいないけど
武装にビーム系を積める助けになってたかも知れんしなぁ

ビームライフルの威力は伝え、どうやって?は教えず
ゲルググの開発に躍起になって投入遅れになってくれれば万々歳だもんね
26無題Name名無し 25/03/23(日)10:16:53 IP:14.12.*(enabler.ne.jp)No.1786629+
書き込みをした人によって削除されました
27無題Name名無し 25/03/23(日)15:34:48 IP:60.111.*(bbtec.net)No.1786631+
>駆動方式は流体パルスからフィールドモーターに変えてたんだっけ
パワー半導体を連邦が独占しているから流体パルスにするしかなかったのではないかと
最近のニュースを見て思うように
28無題Name名無し 25/03/23(日)22:01:42 IP:218.220.*(zaq.ne.jp)No.1786648そうだねx3
>>スーパーナパームによる処分は内部構造や電装系の破壊のほうじゃないかな
>連邦のMS開発史はザクのパク・・・鹵獲からだから
>そんな秘匿するもんないんでね?思ったけど

当時的には「教育型コンピューター」がRXシリーズの売りみたいだからその辺が主要な焼却対象なんじゃないかな。
データ消去ぐらいじゃすぐに修復されるだろうし、分別して処理するゆとりもないし、一緒くたに焼くしかって。
29無題Name名無し 25/03/23(日)22:38:55 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.1786650そうだねx1
ビーム兵器を扱える大容量のパワーゲインとか
30無題Name名無し 25/03/24(月)00:40:32 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.1786662+
    1742744432258.jpg-(228116 B)
228116 B
>当時的には「教育型コンピューター」がRXシリーズの売りみたいだからその辺が主要な焼却対象なんじゃないかな。
>データ消去ぐらいじゃすぐに修復されるだろうし、分別して処理するゆとりもないし、一緒くたに焼くしかって。
分離状態で運搬してたおかげで
31無題Name名無し 25/03/24(月)00:41:53 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.1786663+
    1742744513042.jpg-(131748 B)
131748 B
被害受けなかったコアファイターはしっかり回収された模様
32無題Name名無し 25/03/24(月)01:10:27 IP:27.83.*(dion.ne.jp)No.1786665そうだねx3
>被害受けなかったコアファイターはしっかり回収された模様
マンガの話だから二次創作みたいなものなので
本編とは混同しない方がいいのでは
33無題Name名無し 25/03/24(月)18:47:17 IP:210.167.*(asahi-net.or.jp)No.1786683+
MS10機も格納できるスペースあるならジャブローでジムを補給してもらえばよかったのに
34無題Name名無し 25/03/24(月)19:51:03 IP:218.220.*(zaq.ne.jp)No.1786687そうだねx2
>MS10機も格納できるスペースあるならジャブローでジムを補給してもらえばよかったのに

WB到着前に、星一号作戦の編成は終わってるし、囮部隊に余力を割きたくないから、ガンダムの強化パーツと扱いにくいパイロットだけあてがっとけ。
35無題Name名無し 25/03/24(月)20:44:41 IP:125.193.*(mesh.ad.jp)No.1786690+
>当時的には「教育型コンピューター」がRXシリーズの売りみたいだからその辺が主要な焼却対象なんじゃないかな。

PC本体はコアファイターだろうし、劇中描写を見ても
予備パーツが残っている感じじゃないだろうか?

自分がレスした相手は、スーパーナパームではガンダリウム合金、装甲はどうにもできないとの解釈っぽいが
本当なら、装甲も証拠隠滅したいところだね

どうせジオンでも高コストで量産は不可能だろうけど
NTの人材はジオンが豊富、少数生産でも無双される危険性があるしね
(史実みたいに保々、ガンダムの前に現れれば全員ビームライフルの餌食ではあるんだが)
36無題Name名無し 25/03/24(月)20:58:42 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.1786691+
>No.1786690
Z開始時点ではガンダリウム合金開発はジオン(アクシズ)系が連邦より先行してなかったっけ?
37無題Name名無し 25/03/25(火)06:39:47 IP:125.30.*(iij4u.or.jp)No.1786717そうだねx2
>>MS10機も格納できるスペースあるならジャブローでジムを補給してもらえばよかったのに
>WB到着前に、星一号作戦の編成は終わってるし、囮部隊に余力を割きたくないから、ガンダムの強化パーツと扱いにくいパイロットだけあてがっとけ。
というか戦歴から見て戦力的には十分だろと言われたら返す言葉もない…
38無題Name名無し 25/03/25(火)15:18:49 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.1786736+
    1742883529277.jpg-(40026 B)
40026 B
ウクライナとかで被弾した戦車が数ヶ月で錆だらけになってるのは燃えて表面の塗装が溶けたりで酸化し易くなるからだってね
なので放置していく装備は表面だけでも燃やしていけば鹵獲防止として有効なのではなかろうか
整備し直せば使える程度でも手間を増やせるのは有効だろうし
39無題Name名無し 25/03/26(水)02:12:30 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.1786777そうだねx1
    1742922750332.jpg-(84683 B)
84683 B
>ウクライナとかで被弾した戦車が数ヶ月で錆だらけになってるのは燃えて表面の塗装が溶けたりで酸化し易くなるからだってね
そら燃える事自体が酸化だしね
車両火災起こしたクルマだって、あぶられた箇所は即錆びるし
40無題Name名無し 25/03/27(木)01:05:19 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.1786836+
>というか戦歴から見て戦力的には十分だろと言われたら返す言葉もない…

宇宙に上がった直後にドレンのキャメル艦隊を瞬殺してるからねえ
しかも相手は新鋭のリックドム6機にムサイ3隻なのに
41無題Name名無し 25/03/27(木)19:10:08 IP:61.24.*(home.ne.jp)No.1786867+
朽ち果てダグラムも燃やしたからああなったのか

- GazouBBS + futaba-