ろぼ@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1744967056344.webp-(98300 B)
98300 B無題Name名無し25/04/18(金)18:04:16 IP:14.12.*(enabler.ne.jp)No.1788433+ 6月08日頃消えます
パシフィックリム
実写ドラマ化
削除された記事が2件あります.見る
1無題Name名無し 25/04/18(金)20:23:02 IP:58.183.*(megaegg.ne.jp)No.1788436+
セントラルリムは?
2無題Name名無し 25/04/18(金)22:36:37 IP:113.158.*(dion.ne.jp)No.1788439+
    1744983397051.jpg-(733090 B)
733090 B
セントラルはないがアトランティックならあった
3無題Name名無し 25/04/18(金)23:15:27 IP:180.32.*(ocn.ne.jp)No.1788443そうだねx1
>セントラルはないがアトランティックならあった
トランスモーファー系統の便乗映画だね
4無題Name名無し 25/04/19(土)06:03:02 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.1788447そうだねx2
アップライジングの駄目な評価は勿論、当時は大絶賛されてた無印も実際はウルトラマンやゴジラの休止期間と被ってたラッキーに助けられてただけで、数年でメッキが剥がれてボロクソに貶されて駄作扱いされるようになってしまったのに、まだ続けようとするのは無謀としか………  
5無題Name名無し 25/04/19(土)07:27:59 IP:61.25.*(home.ne.jp)No.1788448そうだねx17
おい、アップライジングが駄作なのは同意だが、最初のは紛れもなく傑作だ。
今でもオレの中で輝いている。冒涜はやめてもらおうか。

そもそも無印が駄作ってどこ情報だよw
6無題Name名無し 25/04/19(土)12:48:41 IP:133.106.*(ipv4)No.1788459そうだねx1
地上波で放送されたときの映画板のスレなんか酷評しかなかったぞ
特撮板で語られるときも初っ端からクソつまらん映画と酷評されてたし、当時のように熱を持って肯定的なことを言う奴なんていやしなかった

一応言っとくが無印はリピートで繰り返し観に行くくらいには好きだったし、URもそこまで嫌いじゃない
けど2013年はニュージェネウルトラマンが始まったばかりでゴジラもまだ休止中で、そんなタイミングで公開されたパシリムに怪獣映画に飢えていた特撮オタクっていう極めてニッチな一部の層が大ハマりしただけで、世間的には全然大した作品じゃなかったんだよ
そのニッチな層もゴジラやウルトラマンが安定供給されるようになとたから、もうパシリムに拘る奴なんかいやしないんだよ
7無題Name名無し 25/04/19(土)14:21:08 IP:114.186.*(plala.or.jp)No.1788460そうだねx6
ゴジラとウルトラがあればコレ要らないは個人の主観として
1作目は異常にバランスがとれた良い出来だった
巨大ロボ・怪獣・熱血スポ根・ヒロイン萌えなど
監督の好物全部乗せ・かつあまり無駄なく構成した手腕は今もこのジャンルのファンに高い評価を得てると思う
(オタク以外の客層にまでアピール出来たとまでは言えないが)
それだけに別の監督による続編やアニメ版はイマイチに感じた人が多いようだし
ドラマ版も余程巧いことやらないと成功させるのは難しそう
ファンとしては成功して欲しいけどね
8無題Name名無し 25/04/19(土)19:08:41 IP:133.159.*(vmobile.jp)No.1788469+
初代は怪獣の正体さえ何とかなれば…
9無題Name名無し 25/04/19(土)21:48:19 IP:58.183.*(megaegg.ne.jp)No.1788488+
二ホンシリーズリムもどこかにあるの?
10無題Name名無し 25/04/19(土)22:03:44 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.1788489+
>二ホンシリーズリムもどこかにあるの?
国産特撮AVくらいの超低予算着ぐるみ特撮で作って貰いたくはある
カネ無い分ドラマが滅茶苦茶練り込んだ凝った作りでむしろ勿体無いからやめろっていわれちゃうようなやつを
11無題Name名無し 25/04/20(日)02:32:55 IP:116.65.*(home.ne.jp)No.1788500そうだねx1
>地上波で放送されたときの映画板のスレなんか酷評しかなかったぞ

欧米と違って怪獣映画が大衆化しすぎた日本では
怪獣映画を受け入れる一般人がいないってだけでは
ちょっと前に何故か量産されたハリウッド製怪獣映画
の中では一番良かったと個人的に思ったランペイジも
地上波放送の反応はボロクソだろ
興収も世界では 600億円なのに日本じゃ 5億円だぞ… ?
12無題Name名無し 25/04/20(日)05:11:05 IP:27.83.*(dion.ne.jp)No.1788505そうだねx11
別に世間的な評価とかどうでもいいだろ
ロボットものとか怪獣ものは楽しめる層が限られてるわけだし
自分が傑作だと思うならそれでいいじゃない
13無題Name名無し 25/04/20(日)07:22:40 IP:180.196.*(commufa.jp)No.1788506+
1話1000万ドル以上か
14無題Name名無し 25/04/20(日)13:41:49 IP:125.193.*(mesh.ad.jp)No.1788521そうだねx3
    1745124109826.jpg-(141075 B)
141075 B
>1作目は異常にバランスがとれた良い出来だった

てゆうかオタクくんてさー、こういうの好きなんでしょ?
と普通の映画と違いアンバランスで冒頭、中盤、決戦と保々戦闘シーンの構成と

スーツにゃ液体が満たされ、背骨パーツはワキワキと動くとか小道具でさえちゃちく見せない作り

戦闘シーンは、妄想しても金が掛かり誰もやらない
兄貴はイェーガーから引きずりだされ、チェルノ・アルファは浸水し
カイダノフスキー夫妻が溺死寸前のシーンを入れると

方向としては、怪獣でも一般受け狙いのマイゴジより庵野のシンゴジに近い
もうオタクが喜ぶオタク狙い映画だったからね
15無題Name名無し 25/04/20(日)17:06:17 IP:61.25.*(home.ne.jp)No.1788528そうだねx6
オタクなギレルモ監督がオタクの俺達に向けて作ってくれたから魂に響いてきたんじゃないか。最高だよ!
その辺何も分からん一般層が、正しい評価なんて出来る訳もない。
一般層で評判悪いからって日和ってんじゃねぇ。

ロボ板に出入りする人間として、もっと芯を持てよ。
正しい評価してるのはこっちだって言い切れる自信を持て!
16無題Name名無し 25/04/20(日)19:37:54 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.1788533そうだねx2
書き込みをした人によって削除されました
17無題Name名無し 25/04/20(日)20:03:40 IP:116.65.*(home.ne.jp)No.1788541そうだねx6
凄い反応だな
ロボ板に来るのにロボが嫌いなのかな?
18無題Name名無し 25/04/20(日)21:06:13 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.1788550そうだねx1
書き込みをした人によって削除されました
19無題Name名無し 25/04/21(月)10:11:16 IP:61.87.*(v6connect.net)No.1788578そうだねx5
2作目結構好きなんだけどなぁ
最後の一撃なんかは1作目よりもカタルシスあってよかった
まぁヒロイン?を殺したのはどうかと思ったけど
20無題Name名無し 25/04/22(火)15:37:42 IP:180.20.*(ocn.ne.jp)No.1788619そうだねx1
自分が好きだったものを当時の周りの環境のせいにして後年けなし始める、ってなかなかに不幸というか中二病全開な感があるな
21無題Name名無し 25/04/22(火)16:17:54 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.1788620+
周りのせいにしてるのとは違うように見受けられるが
22無題Name名無し 25/04/22(火)17:13:42 IP:117.18.*(icn-tv.ne.jp)No.1788623そうだねx2
このスレ見て、以前1を見ようとして途中でやめてたのを思い出してみてみたが、自分にはさっぱり面白くなかった
時間を返してほしいと思うくらいだ
23無題Name名無し 25/04/22(火)23:01:28 IP:116.65.*(home.ne.jp)No.1788633そうだねx4
映画の好き嫌いは人それぞれなので、性に合わない物は無理に見る必要ないよ。
24無題Name名無し 25/04/22(火)23:29:17 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.1788635そうだねx2
合わないとわかったので、無理して見ることはしなかったって
そう言ってるんじゃないの?
25無題Name名無し 25/04/23(水)00:24:58 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.1788637そうだねx4
>このスレ見て、以前1を見ようとして途中でやめてたのを思い出してみてみたが、自分にはさっぱり面白くなかった
>時間を返してほしいと思うくらいだ
だったら前みたいに途中で視聴やめりゃいいだろ
26無題Name名無し 25/04/23(水)03:34:06 IP:125.30.*(iij4u.or.jp)No.1788643+
>2作目結構好きなんだけどなぁ
>最後の一撃なんかは1作目よりもカタルシスあってよかった
>まぁヒロイン?を殺したのはどうかと思ったけど
特撮じゃなくてアニメになった
みたいな評価見たことある
カイジュウ・ドローンはもっと評価されていい
27無題Name名無し 25/04/23(水)12:35:28 IP:116.65.*(home.ne.jp)No.1788654+
>そう言ってるんじゃないの?
よく読んで欲しい。
「見ようとして途中でやめてたのを思い出してみてみたが」

ややこしい書き方だが、彼は最後まで見たのだ。
時間を返して欲しいと思うくらいだから、視聴途中から性に合わなかったのだろうが、無理やり見たのだろう。
これは不幸でしかない。

それから、ある映画に関して盛り上がっている所にやって来て「あの映画つまらなかったね。時間を返して欲しいくらいだ!」と発言する人間が一般的にどう思われるか、についてのコメント差し控える。
みんな知ってると思うから。
28無題Name名無し 25/04/23(水)12:51:32 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.1788656そうだねx3
え、どこをどう読んだらそういう解釈になるの?
29無題Name名無し 25/04/23(水)14:39:15 IP:60.69.*(bbtec.net)No.1788664+
期待していたら思ったほど面白くなかった
期待せずに見たら以外と面白かった
面白さの絶対値ってあるの?
30無題Name名無し 25/04/23(水)15:04:37 IP:133.203.*(mesh.ad.jp)No.1788665そうだねx1
>それから、ある映画に関して盛り上がっている所にやって来て「あの映画つまらなかったね。時間を返して欲しいくらいだ!」と発言する人間が一般的にどう思われるか、についてのコメント差し控える。
>みんな知ってると思うから。

基本的にはおっしゃる主旨には賛同するが、今回の
>No.1788623 さんの
「自分は」「〜と思うくらいだ」という書き方なら
まあいいのでは、と思ったりする
  
31無題Name名無し 25/04/23(水)18:02:25 IP:153.224.*(ocn.ne.jp)No.1788671+
    1745398945106.jpg-(89871 B)
89871 B
これはネトフリのくせに変にポリコレやグロ描写なくて結構好きだった
32無題Name名無し 25/04/23(水)20:22:13 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.1788687+
>面白さの絶対値ってあるの?
映画館なら、お金を払った価値があったと思えば面白く
家なら、支払った時間が無駄ではなかったと思えば面白い

つまりもちろん相対的
33無題Name名無し 25/04/24(木)00:38:05 IP:116.65.*(home.ne.jp)No.1788703そうだねx1
>どこをどう読んだらそういう解釈になるの?
思い出してみてみたが → 思い出して見てみたが

つまり重要な部分で漢字を使ってないから、ややこしいと書きました。
もし途中で視聴を止めて最後まで見ていない、という話になったなら、彼は結末も見ないで「時間を返して欲しい」という、映画にとって最低とも言える評価を下す人間という事になる。
それはそれで彼にとってあまり良い印象にならないのでは?

最後まで見届けた後なら、どんな感想を持とうとそれは個人の自由だとは思う。
34無題Name名無し 25/04/24(木)05:37:19 IP:117.18.*(icn-tv.ne.jp)No.1788712そうだねx1
    1745440639910.png-(242863 B)
242863 B
ちなみに吹き替えで見ると三ツ矢雄二の声がうるさくてしょうがなかったw
古谷徹と池田秀一は気づかなかった
古谷徹は演技の使い分けが本当にうまい
35無題Name名無し 25/04/24(木)11:12:51 IP:27.83.*(dion.ne.jp)No.1788738そうだねx3
池田秀一は何の役を演じても池田秀一だけど
古谷徹は役によって演技を変えてきてさすが上手いよね
36無題Name名無し 25/04/24(木)17:40:30 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.1788763+
>自分が好きだったものを当時の周りの環境のせいにして後年けなし始める、ってなかなかに不幸というか中二病全開な感があるな

そうは言ってもですね、後年の評価が

>このスレ見て、以前1を見ようとして途中でやめてたのを思い出してみてみたが、自分にはさっぱり面白くなかった
>時間を返してほしいと思うくらいだ
 
こんなボロクソな評価ばっかりだったのを見せつけられてしまうと、当時夢中になってた自分は間違っていたのか? と根本から価値観をフルスイングで壊されるような不安に襲われて、そんな作品を好きでいることが悪であるとすら思うようになってしまうんですよ……
「こんなものを好きな奴は幼稚! チー牛! 弱者男性! 社会のゴミ! 自殺しろ!」みたいな誹謗中傷みたいな感想でも「そうか、この作品にはそんな罵倒を向けられても仕方ない駄目な面もあるんだなあ」くらいに受け流せる大らかな人にはなれなかった
37無題Name名無し 25/04/24(木)19:14:49 IP:60.69.*(bbtec.net)No.1788773そうだねx4
>こんなボロクソな評価ばっかりだったのを見せつけられてしまうと
ここではボロクソ意見が目立った種死の続編が大ヒットしたんだし
自分の感性信じろ
38無題Name名無し 25/04/24(木)22:19:05 IP:116.65.*(home.ne.jp)No.1788786そうだねx3
>受け流せる大らかな人にはなれなかった
うわ、悲しい事言うなよ
他人に惑わされるな、君は間違ってなんかいないぞ!
根本から価値観をフルスイングされたら、そのバットを粉砕する勢いで好きで良いんだよ!
不安になったらロボ板に来い。いくらでも付き合ってやるぞ!

何度も言うが一般市民にロボット物の何たるかは理解出来ないのだ。
上澄みをすくう程度でお気持ち表明してるだけだぞ。
39無題Name名無し 25/04/25(金)01:32:37 IP:116.65.*(home.ne.jp)No.1788788そうだねx4
>特撮じゃなくてアニメになった
>みたいな評価見たことある

世界観が軽くなった、という気がした
一作目で出撃禁止されてたジプシーがヘリに吊るされて出撃するのと
アップライジングで東京に行くぞ ! がロケットで飛んでいくのを比べるとなw
一作目の重厚さが懐かしいと思ったよw
40無題Name名無し 25/04/25(金)08:23:29 IP:125.193.*(mesh.ad.jp)No.1788801+
客観的な評価を知りたきゃ
相応のサイトを覗けばいいのに

映画コムだとパシが3.8、アップが3.0

Amazonでの円盤評だとパシが4.3、アップが3.8
この差から読めるのは好きな人は好き、買う人は満足しているって事になる
(5点中3は普通って感じだと解釈)

ガルパンなんか映画として評価したら、俺はボコボコにしちまうが
(戦車好き、女の子ゾロゾロ好きじゃないと耐えられない)
4D特化で制作しているんで劇場で体験するアトラクションとしてなら
ひゃっほーい、最高だぜ!って言う
41無題Name名無し 25/04/25(金)15:46:52 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.1788806そうだねx1
ガルパンは大量のキャラに出番とセリフをあてがうために
順番に出てきては一言喋ってはハケていくさまが耐えられない
42無題Name名無し 25/04/26(土)01:16:09 IP:27.83.*(dion.ne.jp)No.1788824+
>ガルパンは大量のキャラに出番とセリフをあてがうために
>順番に出てきては一言喋ってはハケていくさまが耐えられない
気持ちはわかるが
なけりゃないでそのキャラのファンの不満が溜まるんだから
ファンサービスでやってるわけで
ガルパンのファンなら割り切るべきでは
43無題Name名無し 25/04/26(土)01:27:03 IP:60.133.*(bbtec.net)No.1788827そうだねx1
>1作目は異常にバランスがとれた良い出来だった
>巨大ロボ・怪獣・熱血スポ根・ヒロイン萌えなど
>監督の好物全部乗せ・かつあまり無駄なく構成した手腕は今もこのジャンルのファンに高い評価を得てると思う
比較対象でもあったTFがツボをズラしがちなのもあって「そうそうこういうのでいいんだよこういうので」って感想だったな
44無題Name名無し 25/04/26(土)10:51:56 IP:116.65.*(home.ne.jp)No.1788833+
>特撮じゃなくてアニメになった

実際に影響あったかどうかは知らないけど基本プロットが日本のリアルロボアニメっぽいんだよね
敵の奇襲で本来の部隊が壊滅、生き残った訓練中の少年少女が教官に指揮されて初陣って、リアルロボアニメのテンプレみたいな展開

ハリウッド映画で少年世代が戦う映画ってスパイダーマンくらいだし
(あちらのラノベ的小説を映画化したハンガーゲームみたいな作品もあるが)
45無題Name名無し 25/04/26(土)13:41:57 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.1788836+
>順番に出てきては一言喋ってはハケていくさまが耐えられない
よくわからんけどよしもと新喜劇のヤクザトリオの
ローテーショントークみたいなもんだろうか

- GazouBBS + futaba-