ろぼ@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1745218347016.jpg-(143095 B)
143095 B無題Name名無し25/04/21(月)15:52:27 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.1788584+ 6月11日頃消えます
メインの敵メカが飛行タイプだった場合、主役ロボとのからみが上手くいかなくて、戦闘シーンがつまらなく思えるんだけどどうだろうか
ガンダムとビグロの戦闘は見ごたえがあったけど、あれもゲストメカだったから良かったような気がする
1無題Name名無し 25/04/21(月)17:09:57 IP:60.69.*(bbtec.net)No.1788587そうだねx2
作品名忘れたがトランスフォーマーでやってたのでは
2無題Name名無し 25/04/21(月)18:20:58 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.1788588+
    1745227258257.jpg-(13193 B)
13193 B
背景が空か宇宙になって詰まらんってことか?
ダイガードとか地形利用が多いアニメ見た後だとそう感じるかもね
3無題Name名無し 25/04/21(月)18:38:25 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.1788589そうだねx1
    1745228305229.webp-(69094 B)
69094 B
Vガンってつまらなかったっけ
つまらなかったかも…
4無題Name名無し 25/04/21(月)19:19:14 IP:125.30.*(iij4u.or.jp)No.1788590+
ロボットものの定番として
最終的に殴り合いで決着というテンプレからすれば
対空攻撃だけの戦闘なら地味にはなる
という意味かな
5無題Name名無し 25/04/21(月)19:33:32 IP:116.65.*(home.ne.jp)No.1788593+
ウィンガルみたいに空から降りてきて、わざわざガリアンと斬り結んでくれると、まだ良いのだけど。
空を飛び回って距離があくと、ビームなどの撃ち合いになって絵面的に単調な戦いにはなるよね。

主役機も空が飛べて、追いかけてドッグファイトならまた別の展開もあるか。

どちらにせよ自分で書いてても昔ながらのありきたりな流れだな〜とは思うw
新鮮な何かが欲しい。
6無題Name名無し 25/04/21(月)19:37:16 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.1788594+
円盤獣みたいに
飛ぶだけじゃなくて立ったり歩いたりできないと
ということか
7無題Name名無し 25/04/21(月)19:55:58 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.1788597そうだねx1
ハイスピード空中戦から殴り合いまでカバーしたマクロスプラスって偉大だったんだなぁ。
8無題Name名無し 25/04/21(月)23:38:44 IP:49.239.*(vmobile.jp)No.1788599+
猛スピードで地上を走るブレードライガーに
空から追跡するレドラー(飛行ゾイド)が追い付けない
…そんなシーンがあったような気がする
さすがにライガーに無茶をさせすぎだと思った
9無題Name名無し 25/04/22(火)01:52:54 IP:153.232.*(dti.ne.jp)No.1788601+
対レギオンのガメラみたくスライディング着地しながら連射攻撃するとか最高に燃えるが作画コストがな
浮いてるメカって楽なんだろな
10無題Name名無し 25/04/22(火)06:25:33 IP:126.170.*(access-internet.ne.jp)No.1788605そうだねx2
空を飛べる機械獣に苦戦するマジンガーZかな
11無題Name名無し 25/04/22(火)12:46:58 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.1788611そうだねx2
メタ的には、空飛ぶと作画労力減るからしょうがない

とはいえ敵味方すべてが空飛ぶと
足要らなくない?人型してる意味なくない?
の思いが強くなる。

コードギアス後半とか。
12無題Name名無し 25/04/22(火)13:04:00 IP:220.100.*(bbexcite.jp)No.1788615そうだねx2
    1745294640754.png-(191418 B)
191418 B
演出(見せ方)次第じゃないの?殺陣を面白く見せようって工夫があればどんなシチュでも面白くできるでしょ
最近はそういう所に重きを置いてないとかできる人がいないとかの問題がある希ガス
13無題Name名無し 25/04/22(火)15:26:15 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.1788618そうだねx2
>殺陣を面白く見せようって工夫があればどんなシチュでも面白くできる

確かにそうなんだけど、どうもフヨフヨ飛んでるメカを主役メカが漫然と撃つだけみたいな絵面ばっかりになってる気がするんだ
いきおいイシュキックなんかバンクばっかりでつまんないし
飛びメカでもアディゴくらい見せ方にこだわってくれれば良いんだけど
14無題Name名無し 25/04/22(火)20:21:33 IP:126.33.*(openmobile.ne.jp)No.1788626+
ゴジラもキングゴングも飛行怪獣相手に苦戦してるイメージ
ゴジラはともかくキングゴングは飛んだらギャグになりそう
15無題Name名無し 25/04/22(火)20:25:34 IP:120.51.*(gmo-isp.jp)No.1788628そうだねx1
空中戦だと対比物がほぼないからスピード感が伝わりにくいってのはちょっとだけわかる
ギアスもランドスピナー駆使した高速地上戦から空中戦に移行したときに苦言呈されてたし
作画コスト的にその方が楽だってのは理解したうえで
16無題Name名無し 25/04/23(水)04:00:01 IP:60.108.*(bbtec.net)No.1788645+
    1745348401327.jpg-(181775 B)
181775 B
グラドス側のロボットはだいたい飛んでるが
17無題Name名無し 25/04/23(水)05:11:39 IP:60.115.*(bbtec.net)No.1788646そうだねx1
>グラドス側のロボットはだいたい飛んでるが
主役ロボや味方機も飛ぶからなぁ
素の状態で飛べる上に終始空中戦が主体なもんで、
デザイナーが起こした専用フライトパックが
最後まで使われず仕舞いだった。
18無題Name名無し 25/04/23(水)05:51:34 IP:125.30.*(iij4u.or.jp)No.1788648+
レイズナーも不殺縛りもあって
ナックルショットが割と活躍してるからな
…むしろこの不殺縛りのほうがすっきりしなかった感じも在る
スカルガンナーは飛ばないし倒せるから便利
19無題Name名無し 25/04/23(水)09:32:17 IP:117.18.*(icn-tv.ne.jp)No.1788649+
ダンクーガも中盤で飛べるようになるまで飛べる敵に対して忍が怒るシーンがあったが
あれはマジンガーZのオマージュかと思った
20無題Name名無し 25/04/23(水)13:29:04 IP:180.32.*(ocn.ne.jp)No.1788658そうだねx2
レイズナーは高橋監督が空を飛ぶロボットをやりたいというのがあったそうだしむしろ飛び回ってこそだ
21無題Name名無し 25/04/23(水)14:13:25 IP:133.106.*(ipv4)No.1788659そうだねx1
>レイズナーは高橋監督が空を飛ぶロボットをやりたいというのがあったそうだしむしろ飛び回ってこそだ
ボトムズの反動かな?
22無題Name名無し 25/04/23(水)14:24:08 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.1788661+
    1745385848585.webp-(51104 B)
51104 B
「背負い物広げて高速空戦モード」と「足止めて背負い物含めた全火器ぶっぱモード」を使い分け
・・・もう検索してもほぼハイマットフルバーストの画像しか出なくなったね・・・

>あれはマジンガーZのオマージュかと思った
神にも至る力を持つロボだけど飛べませんとか
そんなとこまで爺ちゃんの作ったロボ真似せんでもなぁとちょっと思ったやつ
23無題Name名無し 25/04/23(水)14:36:40 IP:60.69.*(bbtec.net)No.1788663+
>レイズナーは高橋監督が空を飛ぶロボットをやりたいというのがあったそうだしむしろ飛び回ってこそだ
背負い物でローラーダッシュかっこよかった
24無題Name名無し 25/04/23(水)15:10:20 IP:133.203.*(mesh.ad.jp)No.1788666+
>あれはマジンガーZのオマージュかと思った

いや ダンクーガのメインシナリオは藤川桂介だし
確実に意識したシリーズ構成でしょ

奥田監督も『Z』の現場の脇で『ゲッター』のコンテ切ってるし
『Z』の番組の流れが視界に入ってないとは思えない
25無題Name名無し 25/04/23(水)16:23:38 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.1788668+
ヌシだけどレイズナーは全然問題ない
敵も味方もちゃんとロボだし格闘もするから
人型ロボじゃない飛行メカと、主役人型ロボの噛み合わない戦闘がイヤなのです
マクロスもリガードの戦闘シーンはあまり面白くなかった気がする
26無題Name名無し 25/04/23(水)18:03:50 IP:14.132.*(commufa.jp)No.1788672+
>人型ロボじゃない飛行メカと、主役人型ロボの噛み合わない戦闘がイヤなのです
バルディオスかな?
特に格闘せずに戦闘機みたいな飛行メカを相手にすると、怪獣映画に近くなるな
27無題Name名無し 25/04/23(水)19:12:21 IP:123.48.*(commufa.jp)No.1788678そうだねx1
    1745403141623.gif-(58727 B)
58727 B
墜落したMSを肉弾戦でとどめ
28無題Name名無し 25/04/23(水)19:13:36 IP:110.132.*(home.ne.jp)No.1788679+
>人型ロボじゃない飛行メカと、主役人型ロボの噛み合わない戦闘がイヤなのです

ドップとかバッタとかのことか。

あれら倒すだけじゃ面白みないよなぁ。
しかも偵機みたいなもんだから戦闘シーンと呼べるかどうかの尺だし
29無題Name名無し 25/04/23(水)20:52:29 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.1788690+
>>人型ロボじゃない飛行メカと、主役人型ロボの噛み合わない戦闘がイヤなのです
>バルディオスかな?
デザインも含むがフルーツ水ようかんみたいなバルディオスの飛行雑魚メカがなんか嫌だった
あとですます調ってバルディオスの歌詞っぽいね
30無題Name名無し 25/04/24(木)08:01:35 IP:110.132.*(home.ne.jp)No.1788718+
かといって量産型雑魚が水中とか地上用の小型ってのもなぁ。

飛んでるというか小さいからが原因な気がしてくるな
31無題Name名無し 25/04/24(木)12:50:56 IP:49.104.*(spmode.ne.jp)No.1788748+
ジャスティスのリフターは
分離して上乗りする意味あんの?
装着状態と大して変わらんと思う
32無題Name名無し 25/04/24(木)13:11:41 IP:58.183.*(megaegg.ne.jp)No.1788754+
ジャスティスのリフター乗っかりは
連結(懸架?)部分に負担を賭けないためのモードじゃないかと思う
33無題Name名無し 25/04/24(木)17:33:57 IP:180.60.*(ocn.ne.jp)No.1788762+
ジャスティスの場合リフターの上に乗るのは推進と射撃の分離ってことで
極端な話前方にフル加速しながら振り向き撃ちが出来るって利点はあるんだけど
∞ジャスティスの「リフターの底にグリップがあってぶら下がることができる」は何なんだろうアレ
34無題Name名無し 25/04/24(木)21:31:47 IP:61.24.*(home.ne.jp)No.1788783そうだねx3
    1745497907580.png-(263425 B)
263425 B
>底にグリップがあってぶら下がることができる
35無題Name名無し 25/04/25(金)11:47:23 IP:60.112.*(bbtec.net)No.1788804そうだねx2
俺はダンバインで黒騎士の機体がブブリィやガラバになったのすごくガッカリした
ミュージィとか敵の脇キャラがオーラボンバーに乗るのは別に気にならなかったが
宿敵の機体が戦闘機系になったのは白けた
ライバルとはオーラバトラー同士でチャンバラして欲しかった
36無題Name名無し 25/04/25(金)22:48:06 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.1788816+
>ジャスティスのリフター乗っかり
フリーダムのデザイン決まった当初のフルバーストは翼畳んで地面で足止めて撃つ形態だったから
空間機動しながら撃つ際にはジャスティスから借りたリフターに乗って撃つみたいな運用想定なんじゃなかったっけ?
まぁ劇中登場もしなかった話だからわからんけど
37無題Name名無し 25/04/26(土)09:41:16 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.1788831そうだねx1
>ブブリィやガラバになったのすごくガッカリした

ビルバインの飛行形態とマクロスプラスばりの空中戦でもしてくれたら面白かったかも
38無題Name名無し 25/04/26(土)10:35:50 IP:116.65.*(home.ne.jp)No.1788832そうだねx2
>宿敵の機体が戦闘機系になったのは白けた
>ライバルとはオーラバトラー同士でチャンバラして欲しかった

ビルバイン・デビュー時のアレン戦みたいな方が格好いいよな
ウィングキャリバー状態の高速で翻弄
オーラバトラーに変形
最後はオーラ切りで真っ二つ
39無題Name名無し 25/04/26(土)15:24:01 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.1788837+
>黒騎士の機体がブブリィやガラバになったのすごくガッカリした

ガラバがダメというより、もうこの頃の富野氏は戦闘シーン全般にやる気のなさが感じられてイヤだったなー
それとズワァースの登場が早すぎたと思う
しばらくビルバインの無双が見たかったのに、登場2回目ですぐズワァースに苦戦してガッカリ
ズワァースの登場を最終盤にして、あれをラスボスメカにすれば良かった気がする
40無題Name名無し 25/04/26(土)17:04:16 IP:60.112.*(bbtec.net)No.1788843+
メインの敵メカが飛行タイプだとつまらなくね?
って話をしてるので戦闘シーン全体がやる気なくなってたとかは
テーマとズレるかな
41無題Name名無し 25/04/26(土)18:10:16 IP:116.65.*(home.ne.jp)No.1788850+
>この頃の富野氏は戦闘シーン全般にやる気のなさが感じられてイヤだったなー
>それとズワァースの登場が早すぎたと思う

富野監督か、各回の演出担当 (今川氏など) の技量かはわからんけど
ハイパージェリルや、ドラムロのトリプルコンビネーション砲撃は燃えたけどなぁ
特に終盤でドラムロが復権するとは思わなかったw

ズワァース早すぎというのには同意
あとトッドがビアレスからライネックに乗り換えたり
え ? そういうことする ? とツッコミたくなる展開も多かったな
42無題Name名無し 25/04/26(土)19:13:53 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.1788855そうだねx4
自分の見たいものと違ったからの
やる気がない認定はそこそこ見かけるね
43無題Name名無し 25/04/27(日)00:00:23 IP:124.143.*(home.ne.jp)No.1788880+
>ズワァース早すぎというのには同意
ミュージィ機のみならず量産型も出てきたから
扱いがゲルググと同じ

- GazouBBS + futaba-