ろぼ@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1746272552632.jpg-(77495 B)
77495 B無題Name名無し25/05/03(土)20:42:32 IP:27.143.*(home.ne.jp)No.1789226そうだねx1 6月21日頃消えます
コクピットスレ

閉所恐怖症にはガチできつそう
削除された記事が5件あります.見る
1無題Name名無し 25/05/03(土)20:54:35 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.1789227そうだねx1
    1746273275476.gif-(53896 B)
53896 B
高橋系ろぼはエコノミー症候群待ったなし
2無題Name名無し 25/05/03(土)21:02:13 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.1789228+
    1746273733323.jpg-(250188 B)
250188 B
>コクピットスレ
>閉所恐怖症にはガチできつそう
人革連のMAには乗りたくない…
3無題Name名無し 25/05/03(土)21:04:48 IP:157.70.*(ztv.ne.jp)No.1789230そうだねx1
ゼントランの戦艦以外も殆ど閉所だよな
4無題Name名無し 25/05/03(土)21:08:16 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.1789231そうだねx2
    1746274096679.jpg-(29180 B)
29180 B
死ぬんですか
5無題Name名無し 25/05/03(土)21:08:26 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.1789232そうだねx1
    1746274106611.jpg-(25066 B)
25066 B
死にますね
6無題Name名無し 25/05/03(土)21:55:50 IP:220.156.*(vmobile.jp)No.1789235+
スレッドを立てた人によって削除されました
>ゼントランの戦艦以外も殆ど閉所だよな
唯一例外と言えるはずのグラージは生産工場を破壊されて滅多に手に入らない悲しみ…
7無題Name名無し 25/05/03(土)21:57:17 IP:220.156.*(vmobile.jp)No.1789237+
スレッドを立てた人によって削除されました
作画の力は偉大なりと驚かされるラムダの激狭描写
8無題Name名無し 25/05/03(土)23:03:27 IP:202.147.*(oct-net.ne.jp)No.1789240+
>高橋系ろぼはエコノミー症候群待ったなし
ガサラキのTAはバッテリー駆動で、最大行動時間も60分(MFは45分)と設定されてたり、あくまでも作戦時のみの運用を想定してるっぽい。
9無題Name名無し 25/05/03(土)23:16:55 IP:117.18.*(icn-tv.ne.jp)No.1789241+
    1746281815315.jpg-(66431 B)
66431 B
子供のころ読んだ本にボールは無人機と書いてあったので今でもそうだと信じている
その証拠にコクピット内部の設定画や本編にもパイロットが乗っている描写がないではないか
10無題Name名無し 25/05/03(土)23:35:11 IP:49.239.*(vmobile.jp)No.1789244そうだねx2
    1746282911819.jpg-(73085 B)
73085 B
>死ぬんですか
>死にますね
こっちの時代のゾイドはコクピットすら無いなんて酷い…
(コンソールのようなものは一応ある)
11無題Name名無し 25/05/03(土)23:44:01 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.1789245+
    1746283441616.jpg-(413335 B)
413335 B
容積的には(戦闘機なんかと比べて)それなりに余裕があるコクピットなんだけど
そのレイアウト上個人的にあまり乗りたくない例
12無題Name名無し 25/05/03(土)23:45:32 IP:211.7.*(ipv4)No.1789246+
    1746283532984.png-(192083 B)
192083 B
ボールって公式設定では直径12.8mもあるらしいんだけどそんだけ巨大な球体だったら内部にシャワー付きの居住スペースとか楽々作れそうな気がするわ
13無題Name名無し 25/05/03(土)23:57:57 IP:220.156.*(vmobile.jp)No.1789247+
スレッドを立てた人によって削除されました
ボールは二つあるネタの相性が悪いせいで良くわからない事に
14無題Name名無し 25/05/04(日)00:15:30 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.1789250+
    1746285330580.jpg-(38903 B)
38903 B
>直径12.8m
機種によっていろいろあるようだけど
シールド工法用のこのボーリングマシンが
直径12.8mだそうで
15無題Name名無し 25/05/04(日)01:14:42 IP:121.106.*(dion.ne.jp)No.1789252そうだねx1
    1746288882013.jpg-(62223 B)
62223 B
米軍のエイブラムス戦車の操縦席もこんな姿勢と狭さだぞ
16無題Name名無し 25/05/04(日)02:10:28 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.1789258+
>ボールって公式設定では直径12.8mもあるらしいんだけどそんだけ巨大な球体だったら内部にシャワー付きの居住スペースとか楽々作れそうな気がするわ

実際には機体のほとんどが姿勢制御用の推進剤タンクなんだろうな
普通のMSと違ってボールの形状ではAMBACが使えないから
17無題Name名無し 25/05/04(日)02:37:27 IP:14.12.*(enabler.ne.jp)No.1789259そうだねx1
    1746293847252.jpg-(21532 B)
21532 B
>普通のMSと違ってボールの形状ではAMBACが使えないから
いや作業アームでAMBACできるだろ
そもそもAMBAC実証したジオニックの実験機が作業アームしかなかった
18無題Name名無し 25/05/04(日)04:48:31 IP:118.241.*(nuro.jp)No.1789260そうだねx1
画像無くてスマンがボールはビグザムに向かって行く前にパイロットの描写があった。
「新型は1機だけのようだ!後はザクかドムしか居ない。行けるぞ!」
19無題Name名無し 25/05/04(日)06:47:56 IP:220.247.*(gmo-isp.jp)No.1789261そうだねx3
    1746308876991.jpg-(29764 B)
29764 B
>ボールって公式設定では直径12.8mもあるらしいんだけど
ガンダムを18m設定にしちゃったからその弊害だね
個人的にはこれぐらいのサイズが良いと思う
20無題Name名無し 25/05/04(日)08:14:04 IP:211.7.*(ipv4)No.1789262+
    1746314044069.png-(1839752 B)
1839752 B
ちなみにボールの元ネタと言われている「2001年宇宙の旅」スペースポッドのサイズ感はこれくらい(直径約9フィート:274.5㎝)

実際本編を観ると閉所恐怖感を煽りまくる宇宙の棺桶みたいな描写がとにかくキツい
21無題Name名無し 25/05/04(日)08:22:09 IP:120.51.*(gmo-isp.jp)No.1789263そうだねx1
>個人的にはこれぐらいのサイズが良いと思う
そのくらいのサイズだと主砲が豆鉄砲すぎてザクすら落とせそうにないんで……
22無題Name名無し 25/05/04(日)09:40:46 IP:220.100.*(bbexcite.jp)No.1789265そうだねx4
    1746319246113.jpg-(51235 B)
51235 B
一番コクピット?狭いロボはこいつだよな
首縮こまないと入れない
23無題Name名無し 25/05/04(日)10:43:54 IP:49.96.*(spmode.ne.jp)No.1789266+
劇場版エスカフローネは首筋にドリルみたいなのブッ刺して…絶対乗りたくないわ
24無題Name名無し 25/05/04(日)10:46:21 IP:120.51.*(gmo-isp.jp)No.1789267そうだねx1
    1746323181947.jpg-(98310 B)
98310 B
ゼントラさん比率だとリガードもかなり……
25無題Name名無し 25/05/04(日)10:48:50 IP:121.3.*(so-net.ne.jp)No.1789269+
    1746323330543.jpg-(221585 B)
221585 B
>子供のころ読んだ本にボールは無人機と書いてあったので今でもそうだと信じている
>その証拠にコクピット内部の設定画や本編にもパイロットが乗っている描写がないではないか
26無題Name名無し 25/05/04(日)10:59:06 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.1789271そうだねx2
    1746323946747.jpg-(525428 B)
525428 B
バルキリーもバトロイドモード時はなかなかキツい
27無題Name名無し 25/05/04(日)12:34:49 IP:125.30.*(iij4u.or.jp)No.1789274そうだねx1
    1746329689211.jpg-(93037 B)
93037 B
>米軍のエイブラムス戦車の操縦席もこんな姿勢と狭さだぞ
戦闘機も上半身がキャノピーで開放感があるだけで
棺桶状態なのはあんまり変わらんというか
28無題Name名無し 25/05/04(日)14:26:35 IP:49.96.*(spmode.ne.jp)No.1789278そうだねx6
富野由悠季の世界展の展示の注意書きで
「最近のデザイナーはパイロットを包み込むようなゴツいコクピットシートを描きがちだが
それだとコクピット内での演技がつけられないからダメ」とあった
なるほど、演出家の視点はそうなんだと目からウロコだった
29無題Name名無し 25/05/04(日)16:24:51 IP:125.193.*(mesh.ad.jp)No.1789284+
    1746343491201.jpg-(886202 B)
886202 B
初代ザクだけエアロック完備なのだが
どれだけエアーが貴重なのか?なのよね

どっちにしろ、常に入れ替えしないと死ぬし
リアルで考えれば宇宙空間で使用するなら
コクピットは狭い方が空気を有効利用できる

そんなに余力はない作りだろうから
通常1人のところに3人も乗ったら、速攻帰還を考えないと
30無題Name名無し 25/05/04(日)16:38:14 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.1789285+
スレ画のパイロットの体型
もうちょっとうまく嘘つけなかったのかと
31無題Name名無し 25/05/04(日)16:43:38 IP:202.147.*(oct-net.ne.jp)No.1789286+
>ボールって
コンセプトとしては、作業用ポッドにMS用バズーカやガンタンク主砲のようなものを1門載せて兵器化しようってことなんだろうね。
最低限それが可能なサイズが必要(それさえできれば十分)。
32無題Name名無し 25/05/04(日)17:08:08 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.1789287+
>最近のデザイナーはパイロットを包み込むようなゴツいコクピットシートを描きがちだが
本編で使われることはなかったけど
Zの永野デザインシートがEVA(船外活動)用能力も備えてて……ってそういわれるとEVA機的ディテール入っててなるほどと思った覚えが
33無題Name名無し 25/05/04(日)17:10:16 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.1789288+
No.1789241は勇者王の活躍を忘れているのではなかろうか?
34無題Name名無し 25/05/04(日)17:11:14 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.1789289+
    1746346274451.jpg-(229284 B)
229284 B
原典はもう30年前だけど
こういう独自性がすごい
35無題Name名無し 25/05/04(日)17:41:03 IP:126.156.*(openmobile.ne.jp)No.1789293+
>居住スペース
ドラえもん自身に四次元空間に巨大な居住ブロックは搭載できそうだ。
36無題Name名無し 25/05/04(日)17:54:50 IP:126.156.*(openmobile.ne.jp)No.1789294+
ドラグナーは18メートルサイズなのに操縦室がやけにデカイ

敵のパイロットと喧嘩したり
37無題Name名無し 25/05/04(日)18:05:39 IP:126.156.*(openmobile.ne.jp)No.1789296+
>バルキリー

デストロイドもな操縦席の隣や 真下に機銃
耳をやられる
38無題Name名無し 25/05/04(日)18:16:48 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.1789297+
レイズナーも本体頭部デザインと別に
コクピットは美術側デザインだから厳密にスケール考えるといろいろ齟齬があるんだよな
まあ本編の面白さには関係ない部分だし
良い意味で手描き時代の緩さだと
39無題Name名無し 25/05/04(日)18:24:33 IP:121.106.*(dion.ne.jp)No.1789298+
    1746350673514.jpg-(338565 B)
338565 B
愛おぼのバルキリーのコクピット周り
パイロットを少し大きめに描いて死と隣り合わせの緊張感を出す目的だった
40無題Name名無し 25/05/04(日)19:04:51 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.1789301そうだねx1
    1746353091067.jpg-(76893 B)
76893 B
コクピットが狭いならパイロットをコンパクトにすれば良いじゃない
41無題Name名無し 25/05/04(日)19:09:26 IP:180.196.*(commufa.jp)No.1789302+
    1746353366080.png-(160671 B)
160671 B
やはりコックピットは広く大きく余裕があるのがイイね
さらに無限力で危険要素が皆無
42無題Name名無し 25/05/04(日)19:25:30 IP:27.143.*(home.ne.jp)No.1789304そうだねx1
    1746354330397.jpg-(43662 B)
43662 B
身体と連動して動く当時としては先駆的なアイディア
43無題Name名無し 25/05/04(日)19:26:02 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.1789305そうだねx1
>やはりコックピットは広く大きく余裕があるのがイイね
古い作品で適切な画像ないけど
ギンガイザーの超常スマッシュ発動レバー
コクピット内で思いっきりジャンプしないと操作できない高さにあるのが面白い
44無題Name名無し 25/05/04(日)20:54:53 IP:126.160.*(access-internet.ne.jp)No.1789309+
ジッコもオッゴも操縦室は狭そうだ。
現実の戦闘ヘリはどんなだろう?
45無題Name名無し 25/05/04(日)22:39:44 IP:210.146.*(vectant.ne.jp)No.1789318そうだねx1
>やはりコックピットは広く大きく余裕があるのがイイね
>さらに無限力で危険要素が皆無
※Bメカを除く
46無題Name名無し 25/05/04(日)23:47:51 IP:14.132.*(commufa.jp)No.1789322+
>さらに無限力で危険要素が皆無
イデオン自身が危険要素では?
47無題Name名無し 25/05/05(月)00:02:28 IP:49.239.*(vmobile.jp)No.1789323+
    1746370948998.jpg-(25282 B)
25282 B
GレコではMSのコクピットシートにトイレ機能が付いていたけど
その後のガンダム作品には受け継がれなかったね…

それにしてもこの画像は
女性キャラに囲まれながら排便する主人公とか
4人も乗ったらもっとギュウギュウ詰めになるやろとか
変なツッコミどころが目に付くなぁ…
48無題Name名無し 25/05/05(月)00:56:22 IP:121.106.*(dion.ne.jp)No.1789325+
兵器で一番邪魔なのは乗員の搭乗スペースだって聞いた
49無題Name名無し 25/05/05(月)01:04:27 IP:114.149.*(ocn.ne.jp)No.1789326+
    1746374667961.jpg-(121961 B)
121961 B
広々として快適なヴァンツァーのコクピット
50無題Name名無し 25/05/05(月)04:35:14 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.1789337+
書き込みをした人によって削除されました
51無題Name名無し 25/05/05(月)04:38:02 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.1789338+
    1746387482180.jpg-(8001 B)
8001 B
超超カンタムロボのコクピット
ジョン少年が上じゃないのが良い設計だ
52無題Name名無し 25/05/05(月)04:53:39 IP:180.196.*(commufa.jp)No.1789339そうだねx1
    1746388419383.png-(193792 B)
193792 B
>身体と連動して動く当時としては先駆的なアイディア
その後、ジャンボーグ9へ・・・・・
これ訳があって、ジャンボーグA時のセスナのレンタルが
製作費の負担になり、軽自動車へ移行したという
世知辛い事情が・・・・・
53無題Name名無し 25/05/05(月)05:18:36 IP:61.24.*(home.ne.jp)No.1789340+
>MSのコクピットシートにトイレ機能が付いていた

小説ガイアギアにもその描写がある
54無題Name名無し 25/05/05(月)10:16:27 IP:125.193.*(mesh.ad.jp)No.1789366+
    1746407787309.jpg-(181654 B)
181654 B
>劇場版エスカフローネは首筋にドリルみたいなのブッ刺して…絶対乗りたくないわ

これ作品観たことなくて、戦闘シーン集みたいのたまたま観たのだが
コクピット周辺のパーツとか、いちいち意匠が凝っていてたまげたわ

これはTVじゃなく劇場版なのかな?
ファンタジーロボで一番好きなコクピットかも
55無題Name名無し 25/05/05(月)10:22:56 IP:58.183.*(megaegg.ne.jp)No.1789367そうだねx1
血みどろとか乳首とかやるのはたいてい劇場版
TVと違って有料なうえに上演場所に行かないと見れないってことで
子供が偶然目にするっってケースが比較的低いからだそうで
56無題Name名無し 25/05/05(月)13:41:22 IP:126.157.*(openmobile.ne.jp)No.1789372+
>パイロットをコンパクト

年端のいかない少女をパイロットにすれば
無問題 ゲス顔


スレッタとマチュと続いてるな
57無題Name名無し 25/05/05(月)14:25:50 IP:126.157.*(openmobile.ne.jp)No.1789374+
怖い操縦室

1 加速度がきつい ゲッター

狭くて苦しいインラグラム

3 侵食されるジアースキャリバン
4 キルレシオの関係で確実に死ぬボールオッゴ
58無題Name名無し 25/05/05(月)16:25:04 IP:180.196.*(commufa.jp)No.1789376+
    1746429904217.png-(120818 B)
120818 B
(cock) ニワトリ (pit) 穴
昔の必然狭い操縦席が コックピット
マクロス艦は操陀席
ザブングルは運転席
59無題Name名無し 25/05/05(月)20:23:36 IP:219.109.*(e-catv.ne.jp)No.1789380+
>年端のいかない少女をパイロットにすれば
>無問題 ゲス顔
マスタースレーブ方式の操縦系を維持するために外科手術でパイロットの成長を止めるのですね。わかります。
60無題Name名無し 25/05/05(月)20:27:43 IP:180.196.*(commufa.jp)No.1789382+
    1746444463546.png-(194369 B)
194369 B
>年端のいかない少女をパイロットにすれば

よくわかっているじゃないか
61無題Name名無し 25/05/05(月)21:42:58 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.1789383+
書き込みをした人によって削除されました
62無題Name名無し 25/05/06(火)14:29:26 IP:106.132.*(au-net.ne.jp)No.1789398+
>身体と連動して動く当時としては先駆的なアイディア

特撮板でウルトラマンギンガで、変身した人がウルトラマンの体内で身体動かして戦うシーンが、Gガンダムのコクピットのシーンを連想させるような事を言ってる人がいてた。
63無題Name名無し 25/05/06(火)19:12:28 IP:118.12.*(ocn.ne.jp)No.1789403そうだねx1
>これはTVじゃなく劇場版なのかな?

エスカフローネはテレビ版の頃から操縦席はこってたよ
その画像のもテレビ版
64無題Name名無し 25/05/06(火)19:23:55 IP:118.12.*(ocn.ne.jp)No.1789405+
もう少し詳しく言うとテレビ版の第3話でバァンが初めてエスカフローネに乗るシーン
劇場版はもう少し操縦席が生物的になっていてバァンの首に針を突き刺して血を吸い
エスカフローネが起動するという形になってる
65無題Name名無し 25/05/06(火)22:27:52 IP:116.65.*(home.ne.jp)No.1789409+
ガイメレフやオーラバトラーのコックピットって何か生臭そうだよね。
絶対変な臭いしてるよ、誰も言わないだけで。
66無題Name名無し 25/05/07(水)05:53:27 IP:125.193.*(mesh.ad.jp)No.1789443+
    1746564807640.jpg-(175932 B)
175932 B
>エスカフローネはテレビ版の頃から操縦席はこってたよ

ひえっTVからかぁ
じゃあdアニで観てみるかな

富野由の演技させるコクピットじゃなく
マニアを唸らせる、本当はこうなっているを1回こっきり
描写するマドックスの系譜だね
67無題Name名無し 25/05/07(水)06:34:01 IP:122.222.*(gmo-isp.jp)No.1789445+
>マクロス艦は操陀席
マクロス艦はブリッジじゃね?
68無題Name名無し 25/05/07(水)20:17:57 IP:123.48.*(commufa.jp)No.1789500+
    1746616677837.jpg-(10723 B)
10723 B
自慢する親父
69無題Name名無し 25/05/08(木)12:33:38 IP:210.146.*(vectant.ne.jp)No.1789532+
>>パイロットをコンパクト
>年端のいかない少女をパイロットにすれば
>スレッタとマチュと続いてるな
スレッタはむしろでかい方なのでここはエリクトの方で
いっそ機体と一体化の方向に

- GazouBBS + futaba-