ろぼ@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1756985845723.jpg-(5633 B)
5633 Bグラディウスシリーズ ビックバイパースレName名無し25/09/04(木)20:37:25 IP:49.104.*(spmode.ne.jp)No.1797493+ 10月30日頃消えます
2025年8月7日に発売した、プレイステーション5と任天堂スイッチとsteamパソコン共用ゲームソフトであるのがご存じ「グラディウスオリジンコレクション」である。伝説の白い戦闘機であるビックバイパーとは何か?ビックバイパーの最後はどうなったのか?詳しくチェックしたい。。
削除された記事が2件あります.見る
1無題Name名無し 25/09/04(木)21:27:28 IP:144.91.*(lan-do.ne.jp)No.1797495そうだねx1
    1756988848791.jpg-(74603 B)
74603 B
ビックバイパーといえば
2無題Name名無し 25/09/05(金)03:57:06 IP:14.8.*(enabler.ne.jp)No.1797518そうだねx4
    1757012226803.jpg-(277201 B)
277201 B
>ビックバイパーといえば
3無題Name名無し 25/09/05(金)06:15:28 IP:133.106.*(ipv4)No.1797521そうだねx1
    1757020528700.jpg-(240415 B)
240415 B
ろどぶりのほうが好き
4無題Name名無し 25/09/05(金)07:15:21 IP:125.193.*(mesh.ad.jp)No.1797524+
    1757024121354.png-(472826 B)
472826 B
>ろどぶりのほうが好き

沙羅曼蛇Ⅱ版からかな?
デザインが統一されてて両方揃えたくなるね

単体デザインでは、PS2グラディウスⅢ&ⅣのOP版が一番カッコいいかな
ムービーのセンスも、全グラデイウスと比べてもこの時のが一番いい

静止画じゃ伝わりにくいが、水に浸かっているバイパーがいいんだ
5無題Name名無し 25/09/05(金)10:42:53 IP:60.109.*(bbtec.net)No.1797529+
>共用ゲームソフト
一本買えばどのハードでも遊べるの?
6無題Name名無し 25/09/05(金)12:42:32 IP:180.23.*(ocn.ne.jp)No.1797543そうだねx1
メタリオ…

いや、なんでもない(アップレーザー大好き)
7無題Name名無し 25/09/05(金)13:31:35 IP:223.223.*(megaegg.ne.jp)No.1797549+
    1757046695456.jpg-(530181 B)
530181 B
III版バイパーの異質感よ
8無題Name名無し 25/09/05(金)14:12:07 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.1797551+
>1757046695456.jpg
中川ならごっちゃにしそう
9無題Name名無し 25/09/05(金)15:26:49 IP:27.83.*(dion.ne.jp)No.1797553+
>III版バイパーの異質感よ
ゲームで青いラインが入ったのは沙羅曼蛇からなのに
なぜか初代にも青いラインが入って立体化されることが多いな
10無題Name名無し 25/09/05(金)17:14:06 IP:60.109.*(bbtec.net)No.1797559+
書き込みをした人によって削除されました
11無題Name名無し 25/09/05(金)17:29:51 IP:27.83.*(dion.ne.jp)No.1797562+
    1757060991044.gif-(23659 B)
23659 B
>メタリオ…
メタリオンの存在が抹消されてしまうと
ソーサリアンの最強魔法NOILA-TEMの意味がわからなくなってしまう
(ソーサリアン自体がもう…)
12無題Name名無し 25/09/05(金)17:32:11 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.1797563+
インストカードの簡単イラストに青ライン入ってた
ような入ってなかったような…
初代グラディウス
13無題Name名無し 25/09/05(金)22:00:00 IP:218.219.*(asahi-net.or.jp)No.1797596+
    1757077200415.jpg-(18449 B)
18449 B
オレのターン、ドロー
14無題Name名無し 25/09/05(金)23:53:34 IP:133.149.*(aitai.ne.jp)No.1797604+
>>1757046695456.jpg
>中川ならごっちゃにしそう
シルエットでしか記憶してないから全部同じだと思ってた
15無題Name名無し 25/09/06(土)07:12:17 IP:210.157.*(ipv4)No.1797619+
ここが詳しめ
http://blusterget5.web.fc2.com/i/top0b/top0b22.html
16無題Name名無し 25/09/06(土)09:08:52 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.1797625そうだねx1
さすがにロボ要素薄すぎじゃね
17無題Name名無し 25/09/06(土)09:22:03 IP:117.18.*(icn-tv.ne.jp)No.1797627+
    1757118123902.jpg-(218685 B)
218685 B
ロボ
18無題Name名無し 25/09/06(土)09:36:20 IP:116.65.*(home.ne.jp)No.1797629+
>ビックバイパーといえば
遥か昔、ゲームブック「グラディウス」を持っていた。
あれに描かれたビックバイパーは独特だったが、こういったスレで取り上げる人はほとんど見かけない。
デザインが異質過ぎるんだろうな。
19無題Name名無し 25/09/06(土)10:03:16 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.1797632+
>ロボ
やっぱ薄すぎだな
確認ありがとう
20無題Name名無し 25/09/06(土)10:37:26 IP:210.157.*(ipv4)No.1797636そうだねx1
    1757122646770.jpg-(144840 B)
144840 B
じゃあちちびんたリカで
21無題Name名無し 25/09/06(土)10:55:33 IP:114.17.*(dion.ne.jp)No.1797638+
    1757123733583.jpg-(388873 B)
388873 B
PCE版グラディウスⅡのOPが好き

>>ロボ
>やっぱ薄すぎだな
ではこれで
22無題Name名無し 25/09/06(土)11:45:40 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.1797640そうだねx1
    1757126740027.jpg-(47783 B)
47783 B
赤いビッグバイパーもあるよ!
23無題Name名無し 25/09/06(土)12:33:00 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.1797641そうだねx2
>じゃあちちびんたリカで
ただのトラップをロボ扱いしていいのかどうかは悩むところだな
24無題Name名無し 25/09/06(土)12:43:21 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.1797645そうだねx1
    1757130201987.jpg-(68032 B)
68032 B
白いのも変形!
25無題Name名無し 25/09/06(土)13:24:34 IP:120.51.*(gmo-isp.jp)No.1797646そうだねx3
    1757132674698.jpg-(54748 B)
54748 B
>さすがにロボ要素薄すぎじゃね
ZOEとコラボしたときに変形ロボになってるから
26無題Name名無し 25/09/07(日)05:58:36 IP:125.193.*(mesh.ad.jp)No.1797670そうだねx2
    1757192316287.jpg-(264032 B)
264032 B
>III版バイパーの異質感よ

ゲームタイトルでガッツリ描かれてるのに
似せないんだね
EDもパースが狂っとるのがデカデカと表示されるけど
翼はR、曲線になっている、垂直尾翼の前にヒレが二つは確定だと思うんだが
これはPCE版が良かったので、ここから歴史が再構成されとる事になってるのかな?

R-TYPEのR-9も
元々は宇宙作業艇って設定で、けっこうダサい感じだったけど
今じゃ最初からカッコいいからね
27無題Name名無し 25/09/08(月)10:15:20 IP:220.100.*(vmobile.jp)No.1797724+
アラビアンムーンが操縦者って無茶設定はさすがに変更されているよね?
28無題Name名無し 25/09/09(火)17:26:45 IP:117.18.*(icn-tv.ne.jp)No.1797799そうだねx1
>>じゃあちちびんたリカで
>ただのトラップをロボ扱いしていいのかどうか
あれやっぱりロボットなんじゃないの?生き物?
29無題Name名無し 25/09/10(水)21:04:46 IP:27.83.*(dion.ne.jp)No.1797821そうだねx2
    1757505886976.png-(12824 B)
12824 B
>>>じゃあちちびんたリカで
>>ただのトラップをロボ扱いしていいのかどうか
>あれやっぱりロボットなんじゃないの?生き物?
パロディウスの世界は巨大なペンギンとか鷲とかコックさんとかのキャラクターがいっぱい出てくるので
生物かロボットかみたいな質問が無意味に感じる
ビックバイパーもそこではキャラクターだし
あいつとかこいつとか精子なわけだし
30無題Name名無し 25/09/11(木)09:27:18 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.1797827+
>生物かロボットかみたいな質問が無意味に感じる
飛空ねこ海賊船とかね
31無題Name名無し 25/09/11(木)09:55:30 IP:59.171.*(home.ne.jp)No.1797828+
書き込みをした人によって削除されました
32無題Name名無し 25/09/11(木)09:58:16 IP:59.171.*(home.ne.jp)No.1797829そうだねx1
    1757552296644.jpg-(12986 B)
12986 B
シューティングは戦闘機がロボに勝てる唯一のジャンル
33無題Name名無し 25/09/12(金)12:23:08 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.1797866+
>アラビアンムーンが操縦者
R-TYPE2で
ラスボスに捕まってる機体4機のうちの1機が該当するらしい
あとづけかどうかはわからんけど
もともとパイロットの設定作らないことが多いシリーズだしなあ
34無題Name名無し 25/09/12(金)23:15:33 IP:221.12.*(megaegg.ne.jp)No.1797886+
>ZOEとコラボしたときに変形ロボになってるから
エクリプスガンダム、シャタードグラスメガトロン これらと比較してみたら興味深い結果でそう
35無題Name名無し 25/09/13(土)08:29:15 IP:125.193.*(mesh.ad.jp)No.1797888+
    1757719755498.png-(673748 B)
673748 B
>赤いビッグバイパーもあるよ!

どうやら、この板には警察はいないようだ

移植が絶望視されてるワイワイワールドのちょと赤いビックバイパー
この作品だとレディがアンドロイドで
他にも何かしらロボがいるだろう
36無題Name名無し 25/09/13(土)18:16:52 IP:60.109.*(bbtec.net)No.1797909+
    1757755012721.webp-(207548 B)
207548 B
>赤いビッグバイパーもあるよ!
おまけロボ付き

- GazouBBS + futaba-